TOKYOテレワークアプリとSlackの口コミ比較
TOKYOテレワークアプリとSlackの口コミ・評判を比較してご紹介しています。どちらのサービスも実際を利用した方の評判ですので、良いところと悪いところどちらも見て、TOKYOテレワークアプリとSlackのどちらを使うのか参考にしてください。
SlackとTOKYOテレワークアプリの口コミ比較
SlackとTOKYOテレワークアプリの口コミ
価格に対する満足度についての評判
5.0点 | |
4.1点 |
Slackの口コミ情報 「無料でできるのは良いと思います」 |
||
回答者:30代前半 / 男性 / IT関連 / 恋雪さん
5点投稿日時:2020年10月26日
slackの良いところとしては、誰でも無料で利用できるところだと思います。登録も無料ですし、使用するのにも無料ですので重宝する人や企業があるのはわかります。 そして、すぐにオンライン会議やらテレワークができる部分は評価すべきだと思います。
|
Slackの口コミ情報 「無料で使えるのは嬉しいです」 |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 福祉・介護 / ブルースさん
5点投稿日時:2020年10月29日
登録も利用も無料というのは魅力です。そして、セキュリティの部分も定期的にメンテナンスされているようですので安心して利用できます。 このようにいいところがあるのに、中々評価芳しくないのはもう少し改善してくださるともっといいツールになると思います。
|
目的にあった使い方ができたかについての評判
5.0点 | |
3.6点 |
Slackの口コミ情報 情報共有によい |
||
回答者:20歳未満 / 女性 / 学生 / ななさん
5点投稿日時:2020年10月07日
いろんなチャンネルを作れるからいろんなこと知れる。情報を整理しやすい。情報ごとにディスカッションできる。反応もいろんな種類でスタンプのようなものがあって使えるのが面白い。ファイル、写真、音声など様々共有できるのでよい。
|
Slackの口コミ情報 コミュニケーション支援をベースにした業務効率化ツール |
||
回答者:30代後半 / 女性 / 事務員 / はぎさん
5点投稿日時:2024年11月06日
メインは、グループ(チャンネル)を作る機能と、チャット機能を提供する、シンプルなサービス。
公開グループの会話は、グループメンバー以外でも見ることができるので、業務上の疑問点をslackで検索すると答えが見つかったり、問い合わせ先が見つかったりして便利でした。
私の職場では、庶務連絡(年末調整だとか、健康診断のお知らせだとか)もslackでアナウンスされていて、送る側も宛先のメンテナンスがいらないし、受け取る側も探す手間が省けて良かったです。
Gmailやboxなどの有名サービスとの連携APIがあったり、botでリマインダーが作れたり、細かいところで気が利く印象です。
|
目的以外に便利な機能はあったかについての評判
3.0点 | |
3.1点 |
Slackの口コミ情報 簡単なファイル管理がしやすい |
||
回答者:30代後半 / 男性 / メディア / El-cantareさん
5点投稿日時:2020年11月03日
職場で使っていますが、一番有用なのがファイルの移動についてです。自分だけしか見れないページにスマホの画像やファイルを保存しておいて別のパソコンにダウンロードすることで簡単にファイルの移動ができます。Lineだとスマホでしか使えないのでパソコンが絡めるslackは使えます
|
使いやすかったかについての評判
5.0点 | |
3.4点 |
TOKYOテレワークアプリの口コミ情報 サテライトオフィス検索には便利です |
||
回答者:50代以降 / 男性 / メディア / amakuwaさん
5点投稿日時:2020年10月14日
都内でサテライトオフィスを探す場合、地図上にマッピングされて表示されるのでテレワーク場所を見つけるのに便利です。ネットで検索しても、各店舗が幾つか出てきて、そのサイト内を確認するだけでも時間を要し、結局は場所が見つからずという苦い経験をしてます。都内を営業で外回りをしている小生にとっては、移動先の合間でモバイルワークを行うので、大変ありがたい存在です。
|
Slackの口コミ情報 コミュニケーションはこれ一択 |
||
回答者:30代前半 / 男性 / 自由業・フリーランス / 梨好きさん
5点投稿日時:2020年10月29日
色々なツールを使用していますが、チャットツールによるコミュニケーションの取りやすさはスラックが一番です。最大のメリットは豊富なアイコンによる反応で、これだけでコミュニケーションが完結することもあります。返信の手間が簡略できる気軽さもあり、相手との友好も築きやすいです。
|
Slackの口コミ情報 目的別にチャンネルを分けて会話できる。 |
||
回答者:20代後半 / 女性 / WEB業界 / なつさん
5点投稿日時:2020年12月02日
チャンネルを作成し関係者を招待すれば、すぐに目的に応じた会話を始めることができます。同じメンバーでもチャンネルを複数に分けることで、会話のトピックが整理されるので、過去の会話を遡りやすいです。また、最近のアップデートでは、チャンネルをセクションに分けて整理する機能が追加されました。このセクション機能によって、チャンネル自体を見やすく整理できるので、目的のチャンネルへたどり着きやすいです。
|