春秋航空日本の口コミと評判
春秋航空日本は、「スプリングジャパン」とよばれる格安航空会社であり、成田を拠点に日本全国、アジア全域への運航路線を持っています。
スプリングジャパンを実際に利用した人からは「東南アジアや東アジアへいくのであれば安くておすすめ!」「割引セール情報が毎日更新されているから要チェックしている!」という低料金に対してポジティブな意見が見受けられました。
ただし、接客態度については他の航空会社よりも批判的な口コミも散見されます。機内の座席や綺麗さ、変更や払戻の手数料についての口コミをぜひ参考にしてください。
春秋航空日本の口コミ評価
-
3.2[業界平均3.2]
- 価格満足度 4.4
- 予約のしやすさ 4.3
- サイト充実度 3.9
- 接客品質 4.0
- 快適度 3.4
口コミ評価の良い点
- 予約しやすく価格も安い
-
インターネットの予約サイトは見やすくてサクサク動き、予約がしやすかったです。価格も、繁忙期が非常に高いということもなく、他の通常の航空会社に比べると格段に安かったです。実績もある会社なので、安心感もありました。
こと|40代前半|女性|メディア|2022.10
- 「シンプル」が旅行を楽しくする
-
友達に勧められて、弾丸旅行の際に春秋航空を利用しました。格安空港は荷物の制限などあり、大変かなと思っていたので、それまで躊躇していたのですが、旅行慣れしている友達から教えられたので、思い切って利用してみました。予約の際のHPもシンプルで分かりやすく、支払方法も充実しており、スムーズに予約ができました。無駄を省いたシンプルな春明航空の利用を今後も続けたいと思いました。
トラベルフライヤー|30代後半|女性|その他|2022.12
- 価格です。価格に勝るサービスはありません
-
サービス業における最大のサービスは価格だと思っています。特にキャンペーン価格は注目ですね。
2024年秋に海外片道1500円キャンペーンにて哈爾浜に行きました。2024年11月現在で、片道222円(11元)キャンペーンをやっております。(サーチャージ・空港使用料は別途徴収されます)
今の中国ではビザの問題があるため、日本人の客足は伸び悩んでいるようです。就航開始から利用|50代以降|男性|その他|2024.11
口コミ評価の悪い点
- 成田までの道のりが長い
-
都心部から成田までの移動がとても長く感じます。実際に時間もかかるし交通費もバカにならない。羽田にも東京・広島間があればとても魅力的と思います。出発便については2便しかないので時間の選択に幅がないところは残念です。
格安航空が良い|40代後半|男性|メディア|2022.12
- ウェブが良く固まる
-
格安セールの時、ウェブがよく固まる、文字化けする、使いにくくなる。皆さんが殺到しているのはよく分かりますし格安航空券だからしょうがないか・・・とそう思って耐えています。このウェブサイトの問題が解決されたら、格安なのに素晴らしいって、もっと評価が上がると思います。
https飛行|40代前半|女性|自由業・フリーランス|2022.11
- 希望の時間帯だと少し高いことも
-
ただ安い価格は時間帯が深夜や早朝のことが多いので希望の時間となると若干高め。追加で荷物の料金を請求されたので結局高くついていまった。何度か利用したことがあるがやはり格安航空会社だと離陸の際に後回しになるのか2時間くらい待たされたことがあった。
りんちゃん|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2022.10
春秋航空日本の口コミ(評判)
春秋航空日本(スプリングジャパン)とは
国内線およびアジア向け航空会社
会社名 | 春秋航空日本株式会社 Spring Airlines Japan Co., Ltd. ※略称 スプリング ジャパン |
---|---|
本社住所 | 〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目11番2号 公津の杜駅ビル3階 |
代表 | 樫原 利幸 |
従業員数 | 463名(2019年4月1日現在) |
資本金 | 114億 |
設立 | 2012年9月7日 |
公式HP | http://jp.ch.com/ |
春秋航空日本は、中国初の民営格安航空会社LCCの春秋航空(上海)が日本企業と共同出資して設立した会社です。日本国内と東アジア、東南アジアへと幅広い運航路線を持っています。
60都市140本以上の路線を格安利用
コールセンター | 0570-666-118 |
---|---|
FAX | 0476-27-5605 |
info_japanアットjp.springairlines.com |
春秋航空のサイトでは、毎日安い価格で航空券を予約できます。さらに割引セールも常時開催されているため、旅好きな方を中心に認知度を高めています。格安チケットの購入はウェブサイトだけではなく、スマホアプリやコールセンターからでも可能です。