アイレントホームの評判や口コミ!ネットの評判や僕が行ってみた感想

アイレントホーム(アイキャッチ)

アイレントホームは、葛飾区や墨田区などの下町エリアを中心に展開している不動産屋です。

オレンジの看板がとっても目立つので、地元住民には有名みたいです。

というわけで、アイレントホームのネット上の評判や、僕が実際お店にいった感想、良いところ、悪いところをまとめて解説しちゃいます。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

アイレントホームの評判、ネット上ではどんな感じ?

インターネット上でまことしやかにささやかれている、アイレントホームの評判を集めてみました。

良い評判と悪い評判に分けて紹介してるので、当たり前ですが良い評判と悪い評判があります。

先にも書いたように僕はアイレントホームのスパイでも競合他社の工作員でもないので、参考程度に考えてください。

良い評判

地域密着の不動産屋さんなので、周辺の観光エリアとか、暮らしていく上で必要なスーパーの場所もしっかりと教えてもらえました。またエリアから少し離れた情報に関しても詳しく知っている様子で、住んだときのイメージがしやすかったです。(20代/男性)

雑居ビルにある店内なので、決して広くはないですが、明るい印象の店内で居心地が良かったです。オレンジと白を基調とした内装に温かみを感じました(20代/女性)

色んな種類の物件を紹介してもらいました。 スタッフさん視点のデメリットも教えてもらって、誇張することなく物件の良し悪しを判断できました。(20代/男性)

悪い評判

若い社員の人の態度があまり良くなかった。車で待っているときもスマホをやっていてタメ語。一応お客様同乗なのでスマホをするのはどうかと思いました。その方以外はとても丁寧でした。(30代/女性)

契約を急かし、考える時間が欲しいといってもなかなか引き下がってくれず、正直面倒だった。(30代/男性)

態度や言葉遣いも問題なく、丁寧でした。ただ、最後の3件目の内見のあと、駐車場でタバコを吸っていて、終わるまでもう少しなのに我慢できないものかと思いました。(30代/女性)

僕が実際にお店に行ってみた感想

僕が感じた、アイレントホームに関する正直なところをお話しします。1店舗だけでは分からないと思ったので、3店舗ほど回ってきました。

アイレントホーム(北千住西口のアーケード街)

↑1件目は北千住西口のアーケード街にあります。路面店でわかりやすいし、雨の日でも濡れずに行けますよ!

アイレントホーム(門前仲町駅前)

↑2件目は門前仲町駅前すぐの店舗です。

アイレントホーム(錦糸町駅北口)

↑3件目は錦糸町駅北口近くの店舗です。雑居ビルの3階ですが、駅からすぐなのでわかりやすいです。

若くて元気の良い店員さんが対応してくれた

看板や図面がたくさん表に出ていて、お店に入りやすい雰囲気です。

どの店内もオレンジと白が基調のインテリアで統一されていて、キレイに整頓されています。図面がたくさん貼られていて、物件がたくさんあるのかな?と思えます。

スーモくん(緑のモフモフ)のぬいぐるみが、至る所に置いてあって可愛いなと思いました。店内も明るいし、居心地は良いです!

飛び込みでの来店でしたが、待ち時間もなく案内してくれました。冷たいお茶のサービスもあります。

店員さんの年齢層が若いので「いらっしゃいませ」などの声が元気があって、お店が明るくて好印象でした。

店員さんの男女比としては、男性が多いようですね。女性の店員さんも各店舗に1~2人居たので、女性に対応してほしいという人も問題なさそうです!

僕が印象的だったのは、すごく目を見て話すということです。引っ越し時期や条件など、部屋探しのコツも教えてくれました。

僕が行ったときは、隣のお客さんが本日契約だったようで、契約終了時に、店員さんみんなで「おめでとうございます!」とお祝いしてて僕まで笑顔になりました。

担当の店員さんとお客さんで写真撮影もしてて、終始和やかムードでした。

専門的な知識も教えてくれた

マンションタイプとアパートタイプの説明もしっかりしてくれたり、オーナーさんの情報や、こんなにいいお部屋がなぜ家賃が安いのかなど教えてくれました。

一般のお客さんだとわからないようなことも、ちゃんと教えてくれるので安心してお部屋探しできますね!

あとは、ここは商店街があるとか、ここは大通りがあって車通りが多い、などエリアや街並み、駅からの帰り方など色々教えてくれました!

地域密着型の不動産屋さんならではの情報って感じですね!

得意エリアの物件数は豊富

物件の紹介は基本的に紙の図面を持ってきてくれて、口頭で説明してくれる感じです。

最初のヒアリングで要点を的確に聞いてくるので、物件自体は希望通りのいいものを紹介してもらえました。

地域密着型の不動産屋さんなので、エリアの物件は豊富なようです。ただ、エリアが広がった時点で別の店舗を紹介されます。エリアが限定的ならいい物件紹介してくれそう。

1つ残念だったのが「今日決めるつもりはないんです」と伝えると、物件紹介がほとんどなかったことです。

話は丁寧なので嫌な感じはしないんですが、図面2枚で終了なのは物足りない感じですね。もう少し見せてほしかった!

デメリットもちゃんと教えてくれる

物件紹介してくれるときに「ここ、こんな感じなんですけど」って感じで、まずデメリット教えてくれました。

メリットは相場観も併せて説明してくれて、かなりわかりやすかったです。

やっぱりメリット・デメリットを、ちゃんと納得した上で契約したいですからね!

特に営業電話はなかった

帰宅後も、特に営業電話とかはなかったです。

接客時も強引さは感じなかったので、安心して相談できるなと思いました!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

そもそもアイレントホームってどんな不動産屋?

アイレントホームの評判だなんだと色々書いては来たけど、そもそもアイレントホームってどんな不動産屋なのか知らないことに気づきました。

アイレントホームを調べてみると、2002年に設立したみたい。

葛飾区や墨田区などの下町エリアを中心に、直営で9店舗あります。オレンジの看板は社長のこだわりみたいで、地元の人には「オレンジの看板の不動産屋さん」で浸透してるみたいです。

2018年にはフランチャイズ事業も開始して、王子にフランチャイズ1号店ができました。これからも、どんどん店舗が増えていきそうですね!

賃貸物件の紹介以外にも、不動産の売買や賃貸物件の管理・運営、土地活用など、住まいのことを手広くやってるみたいです。

あと、調べてて僕が思ったのがスタッフ同士の仲が良さそうだなということ!フェイスブックとか、ブログとか見てると楽しそうな様子が伝わってきます!

仲介手数料は1ヶ月分

お部屋を借りるときの仲介手数料は、家賃の1ヶ月分です。

法律で定められていますし、どこの不動産屋も1ヶ月分のところが多いので、至って普通ですね。

ただ、アイレントホームは内容不明のキャンペーンをやってたりするので、もしかしたら安くなるかも!?

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

アイレントホームの良いところと悪いところ

色々調べてたら、だんだんアイレントホームの良いところと悪いところがわかってきました。

簡単に箇条書きでまとめちゃいますね!

良いところ

・店員さんが優しい
・地域密着店ならではの物件が豊富
・地域の詳しい情報を教えてくれる

地域に根差した不動産屋さんなので、下町エリアの物件は本当に豊富です!

店舗の近くに住んでる店員さんも多くて、住んでる人しかわからないようなことも教えてもらえます。

悪いところ

・物件の紹介数が少ない

僕が、手ごたえのない客に見えたからかもしれませんが、物件の紹介数は2~3とやや少なめですね。

物件自体ははすごく良いんですが、あれこれ比較して決めたい人にとってはちょっと物足りないかも。

アイレントホームでの部屋探しに向いている人の特徴

これまでの情報を元に、アイレントホームでお部屋を探すのに向いている人の特徴をまとめてみました。

下の項目に当てはまってる人は、アイレントホームなら良いお部屋に巡り合えるかも!?

・葛飾区や墨田区など下町エリアに住みたい人
・初期費用を分割したい人

ネット上でよく見る疑問と回答

ネット上を漂っていたアイレントホームに関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。

①スタッフの対応ってどう?

答え:基本的には良い。

いくつか「タメ口を使われた」「失礼な対応というわけではないがラフな言葉遣いが気になった」という口コミが寄せられています。

でも、僕が実際に行ったときは丁寧で気持ちの良い接客をしてくれたので、感じ方の問題かなと思いました。

②キャンペーンってあるの?

答え:あります!

「ハロウィーンキャンペーン」や「新生活応援キャンペーン」など、季節に合わせたキャンペーンをやってるみたいです。

でも、どういうサービスが受けられるのかは一切不明です。

公式サイトを見ても「詳しくはスタッフまで」って書いてあったので、気になる人は直接問い合わせてみてください!

③初期費用の分割ってできる?

答え:できます!

VISA・マスターカード・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースクラブに対応しています。

リボ・分割にも対応しているので、初期費用に不安がある人は、アイレントホームに相談してみるのも良いかも。

④物件数ってどう?

答え:地域密着の不動産屋なので、取り扱いエリアのの物件には強いです!

新小岩・小岩・錦糸町・門前仲町・北千住・綾瀬・金町などの、下町エリアで探してる人は一見の価値アリです!

⑤不動産売買もやってるって本当?

答え:売買もやっています。

店舗には、売買専門のスタッフも居るので、売買を考えてる人も相談できますよ!

他の不動産屋についても紹介してます

アイレントホームだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!

アパマンショップについてはこちら
ホームメイトについてはこちら
ミニミニについてはこちら
センチュリー21についてはこちら
ピタットハウスについてはこちら
タウンハウジングについてはこちら

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ