単身赴任は住民票を移さないとダメなの?住所変更後の住民税や児童手当の疑問を解決!
単身赴任をしたとき、住民票を移さないとダメなの?実は…そんなことはありません!
単身赴任の期間が1年以下の場合や、週末などに元の家に帰っている場合などは、住民票を移すかどうかをあなたが選べるんです!
今回は、住民票を移した場合のメリットとデメリット、そして住民税はどうなってくるのかを調べたので、ぜひ参考にしてください(`・ω・´)ゞ
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
単身赴任は住民票を移さないといけないの?
単身赴任のとき、住民票を移す必要があるかどうかは単身赴任の期間と自宅に残っている家族との関わりかたによってことなります!
住民基本台帳法によると、引っ越してから14日以内に異動しなければならないとされています。
ただ、短期間の転勤もしくは、単身赴任であっても生活の拠点が同じ場所であれば住民票を移す必要はないそうです!
短期間の転勤って何年?生活の拠点ってなに?って思いますよね…。下記内容のどちらかに当てはまる人は、住民票を移す義務があるんです!
住民票の異動が必要な人 |
---|
・単身赴任の期間が1年以上(見込み)
・単身赴任中に自宅に残っている家族のもとに帰ることが少ない(月1回とか)
|
会社から単身赴任を命じられたらなかなか断れないですよね…(´・ω・`)
「自宅のある東京本社から北海道支店に半年間、単身赴任してくれ!」って命じられた場合、住民票を移す義務があります。
単身赴任期間は1年未満だが、週末のたびに自宅に帰るわけにはいかないですからね。
ちなみに、住民票の異動義務に違反した場合、5万円以下の罰金を科される可能性があります。
単身赴任で住民票を移すメリット
ここまで住民票を移す義務について解説しましたが、義務がない人であっても住民票を移すメリットがあるんです!
運転免許証の更新手続きがラク
運転免許証の更新ハガキは、住民票の住所に郵送されます。
住民票を移しておけば、わざわざ自宅まで戻って手続きをする必要がありません!
自宅まで戻る時間がなくて失効しちゃった(´・ω・`)なんてことになるリスクが少ないので、住民票を移すことをおすすめします!
異動先の公的施設が割引になるかも
僕もよく利用しているのですが、区や市が運営しているスポーツジムなど、民間よりもかなり安く利用できる施設があります!
他にも動物園とか美術館など、住民票を移すと公的施設の割引サービスが受けられる可能性があります。
施設によっては、住民票を移していなくても、健康保険証の住所や公共料金の支払い証明書などでも大丈夫なこともありますが…(笑)
単身赴任先で選挙投票ができる
選挙権は住民票のある市区町村に3ヶ月以上住めば取得できます!
住民票を移してから3ヶ月間は選挙権は与えられませんが、そんなにしょっちゅうあることじゃないですからね!
異動させておけば、単身赴任期間中の選挙のためにわざわざ自宅に戻らなくて良いんです。
単身赴任で住民票を移すデメリット
次に、単身赴任で住民票を移すデメリットを紹介します!
お金に関するデメリットもあるので、義務がない人は家族と話し合ってから住民票を移すか決めましょう!
住宅ローンの減税がストップすることがある
住宅ローン減税の条件として、「住宅に住んでいること」というものがあります。
そのため、減税期間中に住民票を移してしまうと、このローン減税を受けれなくなってしまうおそれがあります(´・ω・`)
単身赴任から戻って、ふたたびマイホームに住み始めれば、単身赴任中のローン減税分は還付されることになります。
しかし、単身赴任中は減税措置がされないということは家計を圧迫するということにつながってしまうおそれも…。
住宅ローン減税をストップさせない方法
住宅ローン減税がストップって一時的であっても結構困りますよね…。対処方法は住民票を移さないですね!
単身赴任中でも自宅に帰るための交通費を支給してくれるホワイト企業にお勤めなら、頻繁に家に帰ればいいのです!
まぁ、ぶっちゃけると住民票を移してなくても、実際に罰金を請求されたって話あんまり聞かないので移さなくてもいいかも(僕は責任持てません)
住民税の二重払いになることがある
住民税は1月1日の住民票がある住所で課税対象になります。
住民票を移すと住民税の請求が、自宅と単身赴任先両方の自治体から届くことになり、二重に支払うことになる場合もあります。
それほど大きな金額にはならないと思いますので、さほど心配することもありません。
とはいえ、家計の負担になることは間違いないので、単身赴任期間が1年未満の人は住民票を移さないほうがいいでしょう!
印鑑証明が抹消される
印鑑証明とは、住民票のある自治体で実印として登録した印鑑の証明のことです。
住民票を移すと、もともと登録していた印鑑証明は無効になります。
住民票の異動手続きをする際には、単身赴任先の住所で印鑑証明も作り直しておきましょう!
単身赴任で住民票を移す方法
単身赴任で住民票を移すのと、単身者が住民票を移すのとでは、ちょっとした違いがあります。
その違いは、世帯主を変更するです!単身赴任で住民票を移す流れは以下を参考にしてください。
転出届 |
---|
必要なもの:本人確認書類(運転免許証・健康保険証)、印鑑
|
1.必要なものを持って、自宅がある市区町村の役所に行く
2.転出届に単身赴任で転居する人の情報を書く
3.単身赴任する人が世帯主の場合、世帯主変更届を書く
世帯主になれるのは、妻または15歳以上の子どもです。子どもがいない場合は妻が自動的に世帯主になります。
転出届と世帯主変更届が不備なく受理されたら、転出証明書がもらえます。
転入届 |
---|
必要なもの:本人確認書類(運転免許証・健康保険証)、印鑑、転出証明書
|
1.転出から14日以内に単身赴任先の役所に行く
2.転入届に情報を書いて、転出証明書と一緒に提出する
転出証明書や身分証を持って単身赴任先の役所で手続きするだけなので、面倒と思わずサクッと手続きしちゃいましょう!
単身赴任になったら児童手当はどうなるの?
15歳以下のお子さんがいる世帯では、住民票を移したら別居になる子どもの児童手当はどうなるの?って心配ですよね(´・ω・`)
でも大丈夫!単身赴任で住民票を移しても児童手当は支給される方法はあります!
児童手当は、住民票のある市区町村の役所から支給されるので、児童手当の担当課で児童手当・特例給付受給事由消滅届を提出してください。
その後、単身赴任先の役所で児童手当・特例給付別居監護申立書や銀行口座がわかるのもを持って児童手当の支給を申請するだけです!
必要書類は役所によってことなるので、一度該当する役所に問い合わせてください(`・ω・´)ゞ
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!