東新宿の住みやすさを徹底検証!【治安は気になるところ】

東新宿

新宿区新宿(東側)の住みやすさは一言でいうと「合う人と合わない人が両極端な街」です。

日本で一番有名ともいえる繁華街、歌舞伎町があるのが新宿の東側です。

キャバクラのお姉さんやホストな方々、そして風俗の方々と多種多様な職種の人達が集う街でもあります。

日本一の繁華街なだけに平日休日、昼夜はもちろん深夜ですら、人通りが途絶えることはありません。

人種も日本人、中国人、韓国人、アメリカ人、インド人、ロシア人と多種多様で、人種のるつぼとも言えます。

駅周辺は商業ビルばかりなので住むのは難しいですが、東口を徒歩で12分くらい歩いたところには住宅街が広がっています。

東新宿駅のそばはかなり大きな住宅街エリアになっているので、住むならそこらへんですね。

通勤にも遊びにも便利だけど、なんかちょっと不安なこの街のデータを、統計からうわさ話までまるっと書いてみました。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【物件情報の最新性が高い】
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用の目安がわかる
  • ・細かく物件の検索ができる

ダウンロードはこちら

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。

新宿区(東新宿含む)のデータ

住みやすさ
住みにくい
星1.5
住みやすい
家賃相場
1DKで13.5万円
安い
星4.0
高い
JR/メトロ/その他 路線名
東京メトロ 副都心線
都営 大江戸線
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 7分 副都心線→新宿三丁目駅→徒歩
池袋 7分 副都心線
渋谷 9分 副都心線
横浜 42分 副都心線→新宿三丁目駅→副都心線Fライナー急行
主なスーパー 営業時間
肉のハナマサ新宿店 7時~22時30分
三徳新宿本店 9時30分~0時
人口
349,616人(令和5年11月)
少ない
星2.5
多い
犯罪件数(警察が把握しているもののみ)
4,421件(令和3年)
少ない
星5.0
多い
犯罪発生率
1.26%
少ない
星3.0
多い
外国人居住数
43,859人(令和5年11月)
少ない
星5.0
多い
知名度・地名ブランド
低め
星5.0
高め
新宿駅を知らない日本人がいるのかというくらい有名。
駅の混雑度
駅はいつでも混雑している。
一人暮らし向けor家族向け?
一人暮らし向け。
居酒屋の数
少ない
星5.0
多い
ものすごく多い。オシャレなところから大衆系、個性派など各種ある。
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか
誘いづらい
星5.0
誘いやすい
新宿に住んでいればそれはもう誘いやすいなんてもんじゃないですよ…。

参考:警視庁
参考:新宿区公式
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話

東新宿駅の物件を探す

新宿東側の特徴

新宿区は意外と住んでいる人は少ないのですが、外国人の数がものすごく多いエリアでもあります。

関東最大のコリアンタウン、新大久保があるのでその影響もあるのかもしれません。犯罪件数もほかの区とくらべてダントツで多いのも特徴です。

そして家賃の高さもトップクラスです。いろいろ合わせてみると、やはり住みやすいエリアとはあまり言えないようです。

実際のところ、新宿駅周辺や、西武新宿駅、新宿三丁目駅などの付近ではそもそも入居可能な物件はほとんどありません。

新宿駅から1キロちょっと離れたところにある東新宿駅まで行けば、ようやく住むところが見つかる感じですが、韓国街である新大久保の隣です。

1DKで11.5万円くらいが家賃相場なので、安い場所を探している方にはオススメできません。

新宿東口

新宿東側の特徴

東口を出るとすぐにアルタが見えてきます。

いつ行っても人が多く、ビックカメラやヤマダ電機などの大型家電量販店がいくつも立ち並び、デパートや書店、飲食系のビルなどが所狭しと並んでいるので、外食や買い物には困りません。

物件は、仕事用の事務所兼住居で探せばなんとか見つかりますが、かなり高額です。

歌舞伎町

新宿東側の特徴2

歌舞伎町は住む場所ではありません。遊ぶトコロか、仕事をするトコロです。

ホストや客引き、スカウト、キャバ嬢と同伴しているサラリーマンなど、他の繁華街の数倍もケッタイにした感じです。

新宿の東側に住むと、この歌舞伎町付近はだいたい通って行くことになります。

さらに先へ進むと東新宿駅の近くまで来ることになります。

新宿東側の特徴3

ちなみにこの写真を撮ってたすぐ左側には、やんちゃそうな人たちが数人たむろしてました。
怖いよ!w
新宿東側の特徴4

マンションは多めです。

ただ、住人っぽい人たちがかなりの確率でスウェット着てたりちょっと怖そうな感じだったような…。

ほんとかよーと思うかたは、ぜひ平日にうろうろしてみてください。

新宿東側の特徴5
スーパーはコープが近くにあります。

新宿東側の特徴6

さりげなく三徳も。

割とスーパーは不便しなさそうですね。

新宿東側の特徴7

ちょこっと歩いたらマルエツもありました。24時間営業なので、かなり重宝しそう。

スクウェア・エニックス本社ビルのちょうど向かい側です。

ここらへんは高級そうなタワーマンションも多いので、新宿で成功した人たちが住んでたりするのかな…?

新宿東側の特徴8

東新宿は割と住宅街が多いですが、コリアンタウンもかなり近いため好き嫌いがわかれるところです。

道を歩いていても、韓国語、中国語が頻繁に聞かれました。

東新宿の夜

夜はこんな感じです。

新宿東側の特徴9

大久保の近くの東新宿。

実際に歩いてみると、大久保はやはり韓国人の方が多かったです。

新宿東側の特徴10

こちらは明治通りになります。

大きめのマンションが多く、家賃もちょっと高そう…。

新宿東側の特徴11

明治通りから一本道を入ったところです。昔ながらの団地タイプですね。

通行人は多くはないですが、人がいないというわけではありませんでした。

新宿東側の特徴12

新宿駅から東新宿に行く途中の道です。夜はキャバ嬢やホストっぽい人たちを結構見かけました。

いかにも東京!新宿!って感じです笑

東新宿で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い

東新宿がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?

「東新宿周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!

希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!

予約も来店も不要でやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。

東新宿駅の物件を探す

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

東新宿の賃貸

激安(だけど狭い)ワンルームであれば、駅から徒歩10分圏内で5万円台はいくつかみつかりました。

普通の1Kタイプだとやはり相場はかなり高く、予算は9万円くらいないと厳しい感じ。

どの間取りタイプを見ても平均よりは相場が高めですが、中でも1LDKタイプはすごく、17万円くらいが相場となっています。

お金持ってる一人暮らしの人が多いからかな…。

東新宿のうわさ

歌舞伎町の1丁目は歓楽街、2丁目はラブホ街。
・現在はジャパニーズやくざが弱くなってしまい、コリアンマフィア、イランマフィア、チャイニーズマフィアが進出しているらしい。

・町内の公園は夜は封鎖される。

・風俗街に区役所がある。

・月曜から木曜の深夜に歩いている男の9割はホスト。

・歌舞伎町に関する取材をしたジャーナリストが2ヶ月後、背中を8箇所刺されて東京湾に沈められていたらしい。

・ぼったくりバーもいまだに結構あるらしい。

・歌舞伎町をすぎたあたりにはホストが多く住んでいるらしい。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

東新宿の事件

2001/9/1・・・歌舞伎町1丁目雑居ビルから出火、従業員や客男女44人が死亡した事件。未解決。

2001/8/16・・・クラブヴィーナス強盗殺人事件。従業員及び客らが緊縛されるとともに、店長が殺害され、現金、貴金属を奪われた事件。未解決。

2012/2/6・・・強制わいせつ事件。朝方に新宿区のエレベーター内で強制ワイセツ事件が発生。未解決。

2014/6/20・・・新宿の路上で女性が集団で昏倒した事件。明治大学の「クライステニスクラブ」が日本女子大と懇親会をし、アルコールを一気飲みしたために起きた事件。しかし女性だけが昏倒して倒れているなど、不明な点が多い。

東新宿に引越しするべき?まとめると…

・どこへ行くにも便利と言えば便利。

・歌舞伎町という大きな繁華街がある。

・駅周辺には住居用のマンションがほとんどない。(東新宿駅周辺はかなりある)

・スーパーが少なく、日常生活がしづらい。

・治安は良くない。

・昼間はビジネスマンも多く、夜に比べて治安は悪くない。

・知り合いの女性は夜に出歩くときは、ワンメーターでもタクシーを使わないと怖い、と言っていた。

・なんだかんだ怖そうな人が普通に歩いてる(慣れれば普通なのかも)

・歌舞伎町が大好きで、そこそこお金を持っている方なら引越しをオススメします。

・東新宿がある新宿区の住みやすさはこちらです。

・東新宿付近でお探しの方は、新宿駅を挟んで逆側の西新宿などがあります。

※路線別、家賃別は下にあります。

女性目線の新宿区一人暮らし検証記事はこちらです。

東京の住みやすい街TOP10

駅名 特徴
1位 荻窪駅 ・治安が良く安心して暮らせる
・2路線使えて都心に出やすい
・10ヶ所以上の商店街がある

荻窪駅の物件を探す

2位 三軒茶屋駅 ・渋谷まで約5分の好立地
・飲食店が多く外食に便利
・オシャレな街並みで買い物しやすい

三軒茶屋駅の物件を探す

3位 成増駅 ・池袋まで10分でアクセス可能
・治安が良く家賃相場が低い
・実質3路線が使える

成増駅の物件を探す

4位 大泉学園駅 ・1R~1DKの家賃相場が低い
・治安が良い閑静な住宅街
・池袋まで乗り換えなし

大泉学園駅の物件を探す

5位 中村橋駅 ・治安が良く安心して暮らせる
・買い物環境が充実している
・飲食店が多く外食しやすい

中村橋駅の物件を探す

6位 江古田駅 ・治安が良い閑静な住宅街
・池袋駅まで乗り換えなしで約7分
・徒歩で他の路線も使える

江古田駅の物件を探す

7位 中野駅 ・2路線使えてアクセスが良い
・飲食店が非常に多い
・中野ブロードウェイが有名

中野駅の物件を探す

8位 十条駅 ・下町の雰囲気が残る街
・池袋や新宿まで乗り換えなし
・商店街で買い物しやすい

十条駅の物件を探す

9位 赤羽駅 ・買い物スポットが充実
・5路線使えて交通の便が良い
・飲食店が豊富にある

赤羽駅の物件を探す

10位 新小岩駅 ・東京や新宿まで乗り換えなし
・アーケード商店街が便利
・都内でも家賃相場が低め

新小岩駅の物件を探す

東新宿駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。


アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中