1Kで同棲ってできるの?1Kで二人暮らしをするコツ!

狭い部屋で同棲するカップルのイラスト

同棲したいけど、お互い引っ越しをするお金もないから、今住んでる部屋で二人暮らしよう、って考えていませんか?

もともと広い部屋に住んでいればいいのですが…、果たして1Kで同棲生活はできるのでしょうか。

筆者が感じた広さ、収納、レイアウト、メリット、デメリットなどの問題点を紹介したいと思います。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

1Kで同棲ってできるの?

1Kでも同棲はできます。しかし、契約条件が「二人入居可」や「ルームシェア可」になっている物件に限ります。

1Kは、もともと一人暮らしが前提の部屋です。なので、今住んでいる1Kで同棲を考えている人は、契約書を確認してみましょう。

契約書に「入居者や同居者に変更があった場合~」のような記載があれば同棲できる可能性があるので、不動産屋さんに相談してみてください。

スーモやホームズで物件を探している人は「二人入居可」や「ルームシェア可」で条件を絞って検索してみてください。

契約違反は強制退去になるかも!?

今住んでいる、これから住もうとしている1Kで、許可されていないのに黙って同棲していると契約違反です

契約違反をすると最悪の場合、強制退去になることもあります。

不動産屋に同棲開始を伝える

今住んでいる部屋の契約内容で同棲できそうな人は、不動産屋さんに電話してみましょう。

「〇〇マンション〇〇号室で同居人を追加したいんですけど…」で内容で十分です。

あとは不動産屋さんから必要書類や、手続き方法を教えてもらえます。

これから同棲できる1Kを探す人は、はじめから不動産屋さんに伝えておきましょう。

1Kで同棲するメリット

家賃を抑えられて節約できる

広さや場所、築年数によっても違いますが、1Kの家賃はだいたい約8万円前後です。

二人で折半すれば約4万円ほどで済むので、貯金に回すことができます。

常に一緒にいられる

部屋が狭いことから、一緒にいる時間が長くなります。

それぞれ別のことをやっていても、同じ空間に常に一緒いられます。

掃除が簡単

1Kであれば、掃除する場所が少ないので、掃除が簡単です。

お風呂やトイレは僕、部屋の掃除機は彼女、なんて感じに分担を決めておけばキレイな部屋を維持できます。

相手のことがよくわかる

相手の良い部分も悪い部分も、よく分かるのもメリットです。

結婚前提のカップルは、相手の本性が自然にみえてくるので、オススメです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

1Kで同棲するデメリット

物がほとんど置けない

1Kは、単身者が住むことを想定して作ってあるので、物がほとんど置けません。

クローゼットや押し入れなどの収納も、1人分くらいのスペースしかないので、2人分の服や荷物を置くには苦労します。

カラーボックスやハンガーラックなど、収納グッズをうまく活用しましょう。

ユニットバスの場合、相手がお風呂に入っている時にトイレに行けない

ユニットバスというのは、風呂とトイレが一緒のタイプなので、相手がシャワーやお風呂を使っているときは、トイレに入れません。

朝の忙しい時間に、トイレに行きたいのに行けないというストレスなどが多々あります。

1Kの物件でもトイレバス別々になっている部屋で同棲することをオススメします!

プライバシーがまったくない

1Kで同棲をすると、部屋が1つしかないため、プライバシーはまったくありません。

相手の気が抜けたところばかりが目につくようになってしまい、恋愛感情がなくなってしまう可能性もあります。

生活リズムが違うとストレスになる

寝る時間や起きる時間など、生活リズムが違うとストレスになりやすいです。

寝てるのに仕事に行く準備で寝付けなかったり、相手のアラームで起きてしまったりします。

最初は我慢できますが、毎日続くとストレスが溜まっていきます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

1Kで円満な同棲生活を送るためのコツ

1Kの同棲生活のコツは以下の6つです。

  • 居室が10畳以上
  • 背の高い棚を置いて部屋を仕切る
  • なるべく大きな収納がある
  • バスとトイレが別
  • 防音性のある建物構造
  • 週末だけの同棲にする

居室が10畳以上の部屋を探す

1Kで同棲するなら、居室が10畳以上ある部屋を探しましょう。

10畳以上あれば二人用のベッドやソファも置けますし、荷物がパンパンで息苦しいといったことが起こりにくいです。

居室が10畳の部屋だと、専有面積は約17平米くらいが目安です。

背の高い棚を置いて部屋を仕切る

背の高い棚などで部屋を仕切っておけば、一人になる空間が作れます。

ちょっとした工夫で簡易的な1DKみたいな間取りにもなるのでオススメです。

なるべく大きな収納スペースがある部屋にする

クローゼットや押入れなどの収納スペースが大きな部屋にしましょう。

収納スペースは半分ずつ使う、収納ケースに入るものだけ、などルールを決めておけば、荷物が増えすぎず、無駄な買い物も減ります。

そもそも収納スペースがない部屋の場合は、ベッドの下などの隙間を上手く活用して収納スペースを決めておきましょう。

レンタルボックスを借りて、夏冬の衣替えをするのも一つの手段です。

防音性のある部屋をさがす

1Kの建物構造は木造が多いです。木造って結構音が響きます

お隣さんと騒音トラブルにならないためにも、鉄骨造など防音性があるとされている部屋にしましょう。

週末だけの同棲にしてみる

週末だけ同棲なら、友達が遊びに来ているのと変わらないので、契約違反にもなりません。

また、荷物も少なくて済むので、部屋が荷物でいっぱいになることもありません。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

1Kで同棲するときのまとめ

1Kで同棲するなら契約条件に「二人入居可」や「ルームシェア可」って書いてあることが必須です。契約違反をしないためです。

また、常に一緒にいれるメリットもありますが、近すぎることがデメリットになることも留意しておきましょう。

部屋探しは、少しでも広い部屋を探したり、家具のレイアウトを工夫するだけで、1Kでも円滑な同棲生活が送れます。

同棲に適した間取りはこちらの記事に書いていますので、よかったら参考にしてみてください。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ