上の階がうるさい!天井ドンや仕返しをしてもいい?どうすれば静かになる?

「上の階-うるさい-天井ドン」のアイキャッチイラスト

上の階がうるさい!天井ドンしてもいい?
上の階の騒音をやめさせる方法は?

賃貸物件に住んでいる上で避けられない騒音トラブル。特に上の階からの足音や物音に悩まされている人は多いのではないでしょうか。

しかし、うるさいからと言って天井をドンドンと突っつくと仕返しされる恐れがあります。床ドンだけで住めばいいですが、トラブルに巻き込まれると怖いですよね…。

そこで当記事では、上の階がうるさい時に天井ドンをしても良いのか、天井ドンをした場合どうなるのかを解説します。騒音を止めさせる方法や音の原因も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら


監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。

上の階がうるさい時に天井ドンをするとどうなる?

ヒートアップしてトラブルになる可能性が高い

上の階がうるさい時に、クイックルワイパーや物干し竿などで天井ドンするとトラブルになる可能性があります。床ドンや足音での仕返しがあり、さらにストレスになる人が多かったです。

実際にニュースでも、騒音トラブルで天井ドン・壁ドンされたのがムカついて相手を暴行したという事件も起きているほどです。逆ギレする人が多いので、天井ドンは危険です。

天井ドンで警察沙汰になった人もいる

天井ドンをしたことで、逆にクレームを受けた・警察を呼ばれたという人もいます。いきなり警察が来ると、普通の人はびっくりします。後々に恨みが溜まり、爆発するリスクもあります。

静かになるがまたうるさくなる

上の階がうるさい時に天井ドンをすると、一瞬静かになるがすぐにうるさくなるという声も多かったです。その場では気づいて静かになるが、無意識に音を出しているからです。

とくに足音が原因だと、上の階の人が注意していたつもりでもドスドスとうるさい音が響いてくる可能性があります。天井ドンはその場しのぎで効果がないと認識したほうが良いです。

天井ドンで静かになったという声も一応ある

Twitterの呟きの中には、天井ドンで静かになったという声もあります。上の階の人が「迷惑をかけた」と反省して、対策してくれたからです。

ただ、天井ドンで静かになったという呟き自体、数が少ないので期待しない方が良いです。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

上の階がうるさい時に天井ドンは効果がない

上の階がうるさい時の対処方法

  • 管理会社に相談する
  • 吸音パネルなどで応急処置をする
  • 証拠を集めて内容証明を送る

管理会社に相談する

上の階がうるさい時に天井ドンは効果がありません。うるさいと感じたら、まず管理会社に相談してみましょう。

「最近、〇時くらいに上の階がうるさいです。管理会社から1度注意してもらえませんか?」など、頻繁にうるさい旨を伝えておくと良いです。

1度で静かにならなかった場合も、めげずに管理会社に連絡してください。その際には「いつ、どんな音が、どれくらいうるさいか」を明確に伝えることが大切です。

吸音パネルなどで応急処置をする

管理会社は「共有部分に貼り紙→全戸に注意のポスティング→上の階に個別に注意」と段階を踏みます。静かになるには時間がかかるので、吸音パネルを天井に貼って応急処置をしましょう。

吸音パネルは、厚さ5~15mmほどの正方形のものが多いです。賃貸なら、貼って剥せる両面テープや虫ピンで止めると良いです。

吸音パネルは、名前の通り音を吸収します。聞こえてくる音を軽減してくれるので、うるささはマシになります。

証拠を集めて内容証明を送る

内容証明の記載例

〇〇号室宛て
突然のご連絡申し訳ありません。ここ最近〇時頃にいつも、ドスドスという音が聞こえております。

余りにうるさく、こちらは睡眠が削られストレスとなっています。クッションマットを敷く、厚手のスリッパを履くなどで対処してもらえないでしょうか?

改善がもし無い場合は、騒音を録音しておりますので管理会社に相談の上、法的手段をとる所存です。申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

管理会社に相談、自分で対策しても上の階がうるさいときは内容証明を送るのも手です。内容証明とは、いつ・誰に・どんな内容を送ったのかを公的に証明できる郵便です。

相手が受け取ったことを確実に把握できます。内容は「静かにしてほしい旨」「希望の対策」「最終的に法的手段をとる」ことを簡潔に書けば良いです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

そもそも上の階がうるさい原因ってなに?

  • 踵歩きの音と振動
  • 子どものジャンプや走り回る音
  • 物を落としたときの落下音
  • 洗濯機や掃除機の稼働音
  • DIYや工作などの作業音
  • 椅子やキャリーバッグなどのキャスターの音

踵歩きの音と振動

踵歩きは、全体重がかかるので下の階にドンドンと大きな音が響きます。天井ドンをされる原因の大半が踵歩きとなります。

自分が踵歩きをしている場合は、いつ天井ドンされるかわかりません。厚手の靴下やルームシューズを履くなどで対策しておくべきです。

子どものジャンプや走り回る音

子どものジャンプや走り回る音は、直に響きます。とくに小学校低学年以下の子どもの場合は、注意しても止まらないので騒音に悩む可能性が高いです。

一人暮らしであれば、ファミリー物件は避けて単身向けを探す、RC造・SRC造の物件にするなどで対策できます。

物を落としたときの落下音

重たいものを落とした時は、大きな音が響きます。突然に音が鳴るので、下の階の人はびっくりして天井ドンをする恐れがあります。

落とさないように注意するのはもちろんですが、カーペットを敷いておけば音が軽減されます。

洗濯機や掃除機の稼働音

洗濯機は脱水時に、掃除機は移動させている時の音が下の階に響きやすいです。日中であれば音は気にしないので、夜遅くに稼働させないようにしてください。

設備が古くて音が出てしまう場合は、防音シートを側面に貼るなどで軽減させたほうが良いです。

DIYや工作などの作業音

トンカチ・ドリルなどの工具は、大きな音と振動が出ます。下の階の人はダイレクトに音が聞こえるので、天井ドンされる可能性が高いです。

事前に工作することを手紙で伝える、休日の昼過ぎ~夕方に作業を終わらせるなどで配慮しておくとトラブルを避けられます。

椅子やキャリーバッグなどのキャスターの音

椅子やキャリーバッグなどのキャスターの音は、ゴロゴロといった鈍い音が下の階に響きます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

賃貸でもできる上の階からの騒音対策

  • 防音パネルを取り付ける
  • 耳栓やイヤホンを活用する
  • ホワイトノイズを流す
  • いびきテント(防音テント)を使う

防音パネルを取り付ける

防音パ熱とは音を吸収する「吸音材」と遮断する「遮音材」を組み合わせたパネルです。天井に付けることで、騒音対策になります。

しかし、天井に取り付けるのは大変です。作業中やパネルの落下によって怪我をする可能性があるので、専門業者に依頼をおすすめします。

無断で取り付けると退去費用が高くなるかもしれません。必ず管理会社や大家さんに許可をとってからにしましょう。

耳栓やイヤホンを活用する

耳栓やイヤホンを使えば、上からの騒音をシャットアウトできます。特に「寝ホン」と呼ばれる睡眠用のイヤホンがおすすめです。

寝ホンは通常のイヤホンよりも耳が痛くなりにくく、眠りにつきやすいように設計されています。コードが首に巻き付く恐れがないワイヤレスタイプなら、さらに快適です。

ホワイトノイズを流す

ホワイトノイズとは、様々な周波数の音を同じ強さで混ぜて再生する騒音の一種です。例えば「ザーザー」と降る雨音もホワイトノイズの1つです。

耳障りな音をかき消す効果があり、安眠や集中力向上が期待できます。ホワイトノイズはアプリや動画サイトで簡単に聞くことができます。

いびきテント(防音テント)を使う

防音テント

出典:https://wowma.jp/

いびきテントとは、頭に被って騒音を軽減させる快眠グッズです。使わないときは小さく折りたたんで収納できるので、賃貸物件でも邪魔になりません。

2階以上に住むなら下の階への配慮もしておくべき

  • クッションマットを床に敷く
  • 厚手のカーペットを敷く
  • スリッパやルームシューズを履く

2階以上に住むなら、いつ下の階の人に天井ドンされるかわかりません。音に関する配慮を事前にしておきましょう。

踵歩きの人は、クッションマット+厚手のカーペットで厳重に対策しておくべきです。つま先・ゆる踵で歩く人は、スリッパやルームシューズの対策だけでも大丈夫です。

上の階がうるさい時の天井ドンに関するQ&A

天井ドンのやり方は?

ほうきや長い傘などで天井を突くのが一般的なやり方です。

天井ドンしたらどんな音がする?

名前にもある通り「ドンドン」という音がします。軽い場合は「コンコン」のようなノックに似た音が聞こえます。

天井ドンは違法行為なの?

回数や強度などによりますが、限度を超えると不法行為に該当する可能性があります。やめておきましょう。

上の階のうるさい人を引越しさせることはできる?

大家さん次第ですが、ほぼ無理です。

上階の騒音の仕返しにモスキート音は効く?

加害者になり逆に訴えられる可能性があります。絶対にやめましょう。

上の階がうるさいときどこに連絡する?

管理会社に連絡しましょう。契約書に連絡先が書いてあります。わからなければ、契約した不動産屋に確認してみてください。

天井ドンをして天井がへこんだ場合はどうすればいい?

穴が開いていない限りは、退去費用として精算すれば良いです。穴が開いた場合は、速やかに管理会社に報告してください。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ