単身赴任に最適な家電選びとは【洗濯機はドラム式がおすすめ】

単身赴任に最適な家電選びとは

単身赴任で失敗すると後悔するものの1つに「家電選び」があります。

冷蔵庫を買ったのにやたらとうるさくて夜も眠れない、とか洗濯機を乾燥機付きのものにしたのにぜんぜん乾かないとなってしまうと買った意味がありません。

そんな失敗をしないように、間違えやすい点をまとめてみました。

※ちなみに単身赴任で必要なものはこちらに書いています。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

単身赴任に最適な家電とは

テレビの選び方・・・参考価格5万円程度

単身赴任をされるかたは、ほとんどの方がワンルームもしくは2Kの部屋に住まれると思います。

一人暮らしの部屋は狭いです。

テレビが大きいとそれだけで場所をとってしまいます。

テレビのサイズは大きくても40インチ以下にしましょう。

僕はPCのモニターもあるので、32インチにしました。

物によっては録画機能などがついているものもありますが、仕事が忙しいと見てるヒマはあまりありません。

録画機能がない機種は非常に安いので、もし録画したいと思った時にあとからBD(ブルーレイ)レコーダーを買い足すというのも1つの手だと思います。

パソコンの選び方・・・参考価格15万円程度

自宅で作業するときや、WEBサイトを閲覧するとき、YouTubeなどを見るときなどにあったら便利なのがパソコンです。

狭い家の場合はノートパソコンが便利です。

僕の場合は仕事でも使用するので、デスクトップ1台とMacBook Pro(ノートパソコン)を1台所有しています。

デスクトップは、ノートよりも据え置きの家電として使えるので、あるととても便利です。

実際ノートパソコンは持ち運びあんまりしないです。

インターネット環境はポケットWiFiでバッチリです。

参考記事:引越し時のインターネットはポケットWiFiが最強説

コンポの選び方・・・参考価格5万円程度

正直、単身赴任でコンポはいるかな?というところです。

もし音楽も聞きたい!という方は、AVアンプとスピーカー、それにパソコンをつなぐのが一番省スペースかつそれなりな音質で聞けるのでオススメです。

洗濯機の選び方・・・参考価格10万円程度

お金に余裕があれば、なるべく大容量にしたほうがいいと思います。

忙しい時にはなかなか洗濯ができないので、週末に溜まってしまいます。

僕が買ったのは、ドラム式洗濯乾燥機のファミリータイプです。

容量が大きい上に、乾燥までやってくれるので非常に楽です。

縦型でも乾燥機能付きのものはありますが、完全に乾かせないタイプもあるので注意してください。

掃除機の選び方・・・参考価格1万円程度

一人暮らしで大きすぎる掃除機はかえってジャマです。

ハンディクリーナータイプが使いやすくてオススメ。

夜に掃除をする方は、騒音の少ないものを選ぶようにしましょう。

アイロンの選び方・・・参考価格1万円程度

正直、アイロンを買うよりもクリーニングのほうが楽だし、キレイにできるかな、という感じです。

単身赴任でアイロンをきちんと自分でかけてる人は結構少ないのではないでしょうか?

ドライヤーの選び方・・・参考価格7千円程度

ドライヤーにはそんなにお金をかけずに、とりあえず風量の多いタイプを選べば間違いがないと思います。

国内有名メーカーのものを買っておけば、すぐに壊れることもありません。

空気清浄機の選び方・・・参考価格3万円程度

花粉症対策には効果絶大です。

しかし、加齢臭を消そうとする目的の方は待って下さい。

空気清浄機では加齢臭に太刀打ちできません。

あくまで花粉症の対策、もしくは機種によって加湿ができるものもあるので、そういった目的がある方のみにオススメします。

冷蔵庫の選び方・・・参考価格3万円程度

冷蔵庫は100Lから250L程度でいいと思います。

あんまり大きいものを買っても、入れるものはビールばかりとなってしまってはもったいないです。

重要なのは騒音です。

海外製の安いものは非常にうるさい場合があるので注意してください。

ベッドと同じ部屋にあるとうるさくて眠れないことがあります。

電子レンジの選び方・・・参考価格1万円程度

電子レンジは、トースト機能付きのものが重宝します。

あまり高いものを買っても特殊な機能はほとんど使いませんので意味がありません。

僕もスチームレンジを買ったのですが、使うのは弁当の温めくらいです。

炊飯器の選び方・・・参考価格3万円程度

炊飯器はなるべくちょっといいものを買ってください。

ごはんの美味しさが段違いです。

圧力IH炊飯器がオススメです。

電気ケトルの選び方・・・参考価格5000円程度

お湯がわくのが早いので重宝しそうな電気ケトルですが、意外と使いません。

というか場所をとります。

なくてもヤカンや鍋があれば十分な感じですが、コーヒーをよく飲む方はあってもいいと思います。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

単身赴任の家電まとめ

先ほど参考にあげたものは、ちょっと高いタイプのものも含まれていますが、自分で使っていてそれだけの価値があったな、と思ったものは高いものを参考価格として紹介しています。

特にドラム式洗濯乾燥機は、ものすごく楽になりました。

こんな楽な洗濯があっていいのかと思いました。

単身赴任はとにかく忙しいので、休みの日はできるだけゴロゴロしたり趣味に没頭したいものです。

手間を掛けずに済ませれる部分は、ある程度いい家電を買って楽をしてしまいましょう!

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ