単身赴任で本当に必要なものリスト!準備や手続きについて徹底解説!

必要なものリストのイメージイラスト

当記事では、単身赴任で本当に必要なものをリストにまとめました。

引越し当日から使う必需品と、後から必要に応じて買い足すものにわけて紹介します。自分に必要なものを整理する時の参考にしてください。

必要な準備や手続きについても解説しているので、初めての単身赴任する人は必見です。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

単身赴任で当日から必要なもの

単身赴任で当日から必要なものをまとめました。以下のアイテムがあれば、ひとまず生活に困ることはないはずです。

寝具 ベッド、マットレス、シーツ、掛け布団、枕は必ず用意しておきましょう。サイズはシングルで問題ありません。
カーテン カーテンがないと部屋が外から丸見えになってしまいます。1級遮光カーテンは外の明るさが気になりにくくなるので、朝ゆっくり寝ていたい時にも重宝します。
部屋着 パジャマやスウェットなど、自分がリラックスできる部屋着は忘れずに持っていきましょう。
仕事着 スーツや制服など、仕事に着て行く洋服は必要です。靴やバッグなどの小物関係も忘れないようにしてください。
普段着 買い物や休日のお出かけ用に最低でも上下1~2着ずつは持っていきましょう。
下着 洗濯の頻度にもよりますが、3~4日分の下着を持っていくと安心です。
タオル バスタオル、フェイスタオルは3~5枚ずつ持っていくのがおすすめです。忙しくて洗濯できない時でも衛生的に使えます。
シャンプー・ソープ類 シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープなど、身体を清潔に保つためのものは必要です。意外と重くてかさばるので現地調達でもOKです。
歯磨きセット 歯ブラシ、歯磨き粉、コップは持っていきましょう。仕事で口臭ケアが必要な場合は、マウスウォッシュや歯間ブラシなどもあると良いです。
スキンケアアイテム 化粧水やメイク道具など、スキンケアアイテムが必要な人は忘れずに持参しましょう。特に髭剃り(電気シェーバー)は忘れがちなので注意してください。
ハンガー スーツを掛けておいたり、洗濯物を干したりするのに必要です。部屋に干しておくスペースがない場合は、折り畳める物干しスタンドがあると便利です。
洗濯機 容量は5~6kgのタイプがおすすめです。縦型なら2~3万円で買えます。急な引越しであれば、近くのコインランドリーで代用するのもおすすめです。
冷蔵庫 外食派なら100~150L、自炊派なら160~200Lを目安に選びましょう。価格は3~5万円前半が主流です。耐熱天板タイプは、冷蔵庫の上に電子レンジが置けます。
電子レンジ お弁当や冷凍食品を温めるだけなら「単機能タイプ」で十分です。単機能タイプは1万円以下で買えます。ちなみに、安すぎる電子レンジは温めムラが発生しやすいので注意しましょう。
ドライヤー 髪が長い人はドライヤーを持っていきましょう。また、ヘアアイロンが必要な人は忘れずに持っていってください。
テーブル ごはんを食べたり、仕事をしたりするのに必要です。家で仕事する機会が多いのであれば、デスクとしても使えるタイプがおすすめです。
トイレットペーパー トイレットペーパーやティッシュペーパーは忘れずに用意しましょう。ウェットティッシュは手指だけでなく、テーブルの汚れをサッと拭き取ることもできて便利です。
衣類用洗剤 洋服を洗うための洗剤や柔軟剤も必要です。

必要なものを把握したら、自宅から持っていくもの・現地調達するものをそれぞれ決めておくと荷造りがスムーズです。

洋服や大きな家具・家電以外は、現地のスーパーやコンビニでも簡単に手に入ります。荷物を減らして身軽に引越ししたい人は、現地調達でも問題ありません。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

単身赴任なら家具家電付きが便利

急な単身赴任や、短期間で新しく買うほどでもないという人は、家具家電が付いた部屋がおすすめです。

あらかじめ家具家電が備え付けられているため、引越し当日から快適な生活が送れます。また、荷物が減らせるので引越し費用を抑えられます。

家具家電付き物件に備え付けられているもの

一般的な家具家電付き物件に備え付けられているものは以下の通りです。

・テレビ
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機
・エアコン
・カーテン
・ベッド
・ローテーブル

また、オプションとして追加で好きな家具をレンタルできるサービスをおこなっている部屋もあります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

生活必需品以外は後から買い足すのがおすすめ

生活必需品以外は、後から徐々に買い足していくのがおすすめです。

最初から全て揃えてしまうと、意外と使わない物が多く荷物や出費が増える原因になるからです。

上記で紹介した「単身赴任で当日から必要なもの」以外は数日なくても困らないので、休日を利用して揃えていきましょう。

以下で必要に応じて買い足すと便利なものを紹介します。参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

必要に応じて買い足すもの

必須ではありませんが、あると便利なものを紹介します。必要に応じて買い足していきましょう。

テレビ 一人暮らしの部屋なら32インチのサイズがおすすめです。3万円前後から買えます。スマホやタブレットで十分という人は不要です。
テレビ台 テレビを買うなら一緒にテレビ台も買いましょう。レコーダーやDVDも一緒に置いておけるので便利です。
炊飯器 一人暮らしなら3合炊きで十分です。安い物は1万円以下で買えます。炊きあがりにこだわりたい人は圧力IHタイプがおすすめです。
掃除機 部屋の広さ次第では、場所を取らないスティックタイプかハンディタイプが良いでしょう。1~2万円が相場です。クイックルワイパーでも代用可能です。
電気ケトル カップラーメンやインスタントコーヒーを淹れる時に便利です。ガスで沸かすよりも早く、光熱費が抑えられます。5千円程度で買えます。
収納棚 本や雑貨などを収納できる棚があると部屋が片付きやすいです。組み立て式のカラーボックスなら2~3千円で買えます。
パソコンデスク 家でも仕事することが多いなら、パソコンデスクがあるとはかどります。狭い部屋では折りたたみ式がおすすめです。使わないときは畳んでコンパクトになるので、部屋を広々と使えます。
食器・カトラリー 自炊しない人でもお皿、お箸、スプーン、コップそれぞれ1つは持っておいた方が便利です。
調理器具 自炊する人はフライパンや鍋、まな板・包丁など必要に応じて買い足しましょう。
食器用洗剤・スポンジ 食器を洗う洗剤やスポンジはこだわりがなければ100円ショップで買うのがおすすめです。
掃除用品 トイレ用のブラシ、浴槽を洗うスポンジ、洗剤は用意しておきましょう。掃除を怠っているとカビが生えてしまい、退去費用が高くなる可能性もあるので注意しましょう。
消臭スプレー 部屋やスーツのニオイが気になる人は消臭スプレーがあると便利です。一人暮らしはニオイに気が付きにくいので持っておくと安心です。
物干し竿 外に洗濯物を干すなら物干し竿が必要です。部屋干しの人は折り畳める物干しスタンドを買うか、乾燥機を使いましょう。
ネット環境(Wi-Fi) 単身赴任ならモバイルWi-Fiが便利です。光回線だと2年縛りがあったり、工事が必要なケースがあるからです。もしくはインターネット無料の物件を探すのが良いです。

購入しすぎると、単身赴任が終了した際の荷造りが大変です。必要最低限のモノに絞りましょう。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

単身赴任に必要な準備と手続き

単身赴任が決まったら必要な準備と手続きを紹介します。急に単身赴任が決まるとドタバタしてしまいがちなので、忘れないように注意しましょう。

部屋探し

単身赴任が決まったら、まずは部屋探しを始めましょう。間取りはワンルームか1Kで十分です。通勤しやすいように、会社の最寄り駅から30~35分以内で探すのがおすすめです。

どんな部屋がにしたらいいのかわからない、単身赴任先の土地勘がないという人は不動産屋に相談するのが手っ取り早いです。

引越し業者の手配

部屋が決まったら引越し業者を手配しましょう。引越し2週間前までに業者を決めておくとスムーズです。

早ければ早いほど割引してくれる業者も多いので、早めの予約がおすすめです。

ちなみに、単身赴任は荷物が少ないので単身パックで十分です。

役所での手続き

役所では以下の手続きが必要です。

  • 転出届
  • 転入届
  • 世帯主変更届
  • 印鑑登録の廃止

転出届は引越しする14日前から手続きできます。今住んでいる役所に行って手続きしましょう。

引越し後14日以内に単身赴任先の役所で、転入届の提出とマイナンバーの住所変更手続きをしてください。

世帯主が単身赴任する場合は、他の家族が世帯主になります。世帯主変更届も忘れずに提出しましょう。また、印鑑登録している場合は廃止の手続きもしておきましょう。

手続きには本人確認ができる免許証や保険証、マイナンバーのわかる書類、印鑑が必要です。

運転免許証の住所変更

運転免許証の住所変更は早めにしておきましょう。運転時だけでなく、本人確認書類としても頻繁に使うからです。

住民票を取得すれば、単身赴任先の警察署か免許センターなどで変更できます。

電気・水道・ガスの手続き

電気や水道などライフラインの利用開始手続きも必要です。

特にガスは開栓に立ち会いが必要です。都合の良い日時に来てもらえるように、早めにガス会社に連絡しておきましょう。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ