洗濯機置き場がない部屋でも生活できる?対処法を徹底解説!

洗濯機置き場がない部屋でも生活できる?対処法を徹底解説!

生活するうえで洗濯は欠かせませんが、洗濯機が置けない部屋でも生活できるのか気になったことはありませんか?

洗濯機を持っていない人や置き場がない部屋に住んでいる人って、実は結構いるんです。しかし、コインランドリーにわざわざ行くのも面倒くさいです。

当記事では、洗濯機が置けない部屋での洗濯の仕方や、実際に住んでいる人の感想を紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら


監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。

洗濯機置き場がなくても住む期間が短ければ大丈夫

新しい部屋にどれくらいの期間住むのかイメージして、1年未満しか住まないという場合なら、洗濯機置き場がない部屋でも問題ありません。

最初に洗濯機を買う値段と毎回使う水道代をトータルで考えると、2年以上は住まないと元が取れません。洗濯機代が約3万円、年間の電気代+水道代が約1万円なので、最初の1年で4万円ほどかかる計算です!

コインランドリーで1回洗濯すると300~500円ほどなので、1週間分の洗濯物をまとめて洗えば洗濯機を買うより生活費を抑えられます!

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

洗濯機置き場がなくても洗濯できる

洗濯機が置けない部屋でも、やり方次第で洗濯は可能です。洗濯機置き場がない部屋での対処法を4つ紹介します!

・コインランドリーに通う
・簡易洗濯機を買う
・お風呂場での手洗い
・洗濯機置き場を自分で作る

コインランドリーに通う

コインランドリー

洗濯機置き場がない部屋で生活している人のほとんどはこのパターンです。

コインランドリーに通う場合は毎回お金が掛かるので、出来るだけ洗濯物を溜めてから洗濯したほうが経済的です!

ちなみに、乾燥機は使わずに濡れたまま持って帰って家で干せば、さらにコストカットできます!

簡易洗濯機を買う

簡易洗濯機

一般的なサイズの洗濯機が置けない部屋でも、小さいサイズの簡易洗濯機なら室内で持ち運びも出来るので便利です!

簡易型洗濯機なら5,000~20,000円くらいで買えるので、最初の出費も抑えられます。

ただし、脱水機能が付いてないことが多いので、手で絞ったり長い時間干さないといけないデメリットもあります。

お風呂場での手洗い

手洗い

部屋にお風呂場さえあれば、手洗いで洗濯できます。

洗濯機代や水道代を抑えられるうえに、騒音が出ないから好きなタイミングで洗えます。

体力がいりますし冬場は寒いしでつらいこともありますが、洗濯板や洗濯桶を使って手洗いで済ませている人も割といるようです。

洗濯機置き場を自分で作る

DIY

どうしても洗濯置き場が欲しいという人のなかには、自分で作ってしまう人もいようです。いわゆるDIYによる対処法です。

コインランドリーを使ったり手洗いするのが面倒な人は試す価値がありますが、水回りや電気の作業が必要なのでかなり大変です!

洗濯機置き場を作る場合

給水専用のホースを買ってキッチンの横やベランダに洗濯機置き場を作れば、一般的なサイズの洗濯機が置けます!

ただし、給水と排水用の配管工事が必要なうえ、専門知識がないとかなり難しい作業なので慣れてない人にはおすすめできません。

大家さんの許可が必要

それでも自分で作る!という人は、作業する前にまず大家さんや管理会社に伝えてからおこないましょう。

場合によっては壁の中やキッチン下の配管をいじることになるので、許可を得ないと後々トラブルになる恐れもあります!

築年数が古くてリフォームや解体の予定がある物件だと、許可がもらえることもあるそうです。

かなり費用が掛かる

水道管や排水管の位置によってはかなり大掛かりな作業になるので、15万円ほど掛かる場合もあります!

安く済ませられても10万円くらいは掛かるケースがほとんどなので、費用面で見るとおすすめできません。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

洗濯機置き場がない部屋に住んでいる人の感想

実際に洗濯機置き場がない部屋に住んでいる人の感想や、体験談を紹介します!

コインランドリーが遠い

立地が良いし家賃も安いし、洗濯機置き場がなくてもなんとかなるか~くらいに思ってたんです。
でも、いざ住んでみると手洗いは疲れるしコインランドリーは離れてるしでかなり大変です…。
引越しする前にコインランドリーの位置くらい調べておけば良かったと後悔してます。
(20代前半/男性)

簡易洗濯機の容量が小さい

置き場所に困らない小さい洗濯機を買ったんですけど思いのほか小さくて、洗濯物を何日か溜めちゃうと何回もまわさなきゃいけなくて大変です!
毎日こまめにやれば問題ないんだろうけど、脱水機能がないから仕事で帰りが遅くなった日は面倒くさいんですよね…。
(20代後半/女性)

洗濯機置き場を作るのは難しい

最初は洗濯置き場がなくても大丈夫だろうと思って今の部屋に住んでみたんですけど、やっぱり洗濯機が欲しくなってネットで調べながら自分で作ろうとしたんです。
でも、配管を外したり壁の中を見なきゃいけなかったり専門的な作業が多かったから断念しました。
(30代前半/男性)


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ