【大阪】子育てしやすい街ランキング!ファミリーが住みやすい駅も紹介!
大阪の子育てしやすい街ランキングTOP5を作成しました!ファミリーが住みやすい駅や、治安の良い街・家賃相場が低い街も紹介します。
大阪近郊のベッドタウンで、特に子育て世帯におすすめの街もあります。
この記事で言う「子育てしやすい街」とは、自治体の子育て支援制度・治安の良さ・家賃相場・買い物環境・子どもの遊び場など、子どもがのびのび生活しやすい要素が満たされている街です。
どれか1つが欠けていても、他の部分が秀でていて子育てしやすいという街も含まれています。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
大阪の子育てしやすい街ランキング
大阪の子育てしやすい街ランキングTOP5を紹介します。
子育て制度・治安の良さ・家賃相場・買い物環境・ネット上の評判を基に順位をつけています。
これから子どもが生まれるので引越しを検討している、子育てしやすい街に引越したいと考えている人は、是非参考にしてください。
豊中市 | 「千里ニュータウン」で有名な大阪市のベッドタウン。教育施設が数多く集まっており、文教エリアとしても人気。 |
---|---|
吹田市 | 住居環境・交通アクセス・治安・買い物環境などバランスが良い街です。吹田市のみで生活が完結するほど住みやすい。 |
高槻市 | 北摂エリア最大級の子育て支援センター「カンガルーの森」がある。子育て支援サービスが充実している。 |
大阪市阿倍野区 | 「あべのハルカス」で有名。大阪でも屈指の文教エリアです。名門学校や予備校が多く、教育熱心な親から人気が高いです。 |
堺市西区 | 教育施設が多く、ファミリーに人気の街です。総合医療センターや大型商業施設があり、生活しやすい環境が整っている。 |
それぞれの街の雰囲気や、子育て制度の多さ、待機児童についてなど解説していきます。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1位:豊中市
子育てのしやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
家賃相場の低さ | |
買い物環境良さ | |
公園や児童館の多さ | |
おすすめポイント | ・ベットタウンとして開発された市 ・大阪梅田に出やすい ・駅前の買い物環境が充実している ・緑が多く自然環境に恵まれている ・育児支援サイト「とよふぁみ」がある |
豊中市は、大阪府のベッドタウン「千里ニュータウン」開発後、急速に発展した街です。
子育て世帯が多く住んでいる街なので、公園や買い物施設、教育施設などが整っています。公園も多く、子どもの遊び場には困りません。
とくに長さ20mのロングスライダーがある「こどもの楽園」や、夏季限定でオープンするプール「ウォーターランド」が人気のスポットです。
2021年3月時点で再開発計画が進行中です。鉄道延伸でさらに交通アクセスが良くなる、区画整理で街並みが綺麗になる、街灯や防犯カメラの設置が進むなど、今後に期待できます。
豊中市の主な子育て支援制度
豊中市は、育児支援サイト「とよふぁみ」を運営しております。子育て支援制度や保育サービス、予防接種などの情報がまとまっていて便利です。
アプリ版もリリースしており、子どもの生年月日を登録すれば、子育てに関するイベント情報をプッシュ通知で受け取れます。
・児童手当
・子どもの医療費控除
・出産育児一時金
・助産制度
・病児保育
・ショートステイ(宿泊、日帰り型)
・本町休日保育
・ファミリーサポートセンターの設置
・かんたんリフレッシュ
・子どもの未来応援事業
・「赤ちゃんの駅」の設置
・「まいど子でもカード」の配布
・「子育てサービスガイド」の発行
・育児支援サイト「とよふぁみ」の運営
など
豊中市は、とくに「子どもの未来」について力を入れています。見守りが必要な家庭にお弁当や食材を配布したり、居場所づくりをおこなう事業をしています。
ほかにも、学校や子ども会などの集まりに将来を具体的にイメージできるよう口座を開催したり、職業訓練の応援や婚活などもおこなっています。
幼少期ではなく、成人してひとり立ちするまでサポートを一貫している珍しい自治体です。
豊中市の待機児童数
豊中市は、平成30年・31年(令和元年)・令和2年と3年連続「待機児童ゼロ」を達成しております。
2020年2月に「豊中版子育て安心プラン」の見直しをおこない、民間保育所の新規整備・既存の保育所の受け入れ枠の拡大をしました。
その結果、子どもの人口が増えても待機児童ゼロを継続しています。今後も「保育定員確保緊急対策事業」を創設し、保育士の確保に力を入れる予定です。
豊中市の中で特におすすめの街2選
豊中市の中で、特に子育て世帯におすすめの街を紹介します。
千里中央駅
千里中央駅は、千葉ニュータウンの中央に位置します。ベッドタウンとして開発されたため、ファミリー向けマンションや団地が多いエリアです。
駅前に商業施設が充実しており、食材や子ども用品などなんでも買いそろえられます。
北大阪急行南北線(御堂筋線直通)が通っているので、梅田や新大阪、なんばなど、大阪市内の主要駅に移動しやすいです。
緑地公園駅
緑地公園駅は、名前の通り自然が多い街です。治安がかなり良く、子どもを公園で遊ばせていても安全です。
駅周辺に小学校や中学校などの教育施設が多く、ボランティアの見回りが活発なエリアです。
ただし、子どもを連れて外食できるファミリーレストランは少ないです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2位:吹田市
子育てのしやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
家賃相場の低さ | |
買い物環境良さ | |
公園や児童館の多さ | |
おすすめポイント | ・ベットタウンとして開発された市 ・治安がかなり良い ・万博記念公園など遊び場が多い ・衣食住のバランスが良い街 ・医療施設が充実している |
吹田市は、住居環境・オフィス街・買い物スポット・繁華街などバランスが良いです。基本、市内で生活が完結するほど利便性が高いです。
「万博記念公園」や「高野公園」など広い公園が多いので、子どもと一緒にピクニックやスポーツを楽しめます。
医療施設も市内に多く、北摂7市の中でもトップの病床数です。なかでも「済生会千里病院」は、災害拠点病院・災害派遣チーム「大阪DMAT」の指定を受けています。
救命救急センターが併設されているので、時間外の診察にも対応してもらえます。
吹田市の主な子育て支援制度
吹田市は子どもの教育に力をいれているため「私立幼稚園就園奨励費補助金」「高等学校等学習支援金」などの独自の学費支援制度があります。
・児童手当
・子どもの医療費控除
・助産費援助
・休日保育
・育児支援家庭訪問
・子ども見守り家庭訪問
・遺児手当、交通遺児手当
・就学援助費
・私立幼稚園就園奨励費補助金
・高等学校等学習支援金
・「のびのび子育てプラザ」の設置
・子育て支援コンシェルジュ常駐
・豊一児童センター(一時預かり)
・小中学生にかかる所得制限を撤廃
など
母親のケアもおこなっており、リフレッシュ時に子どもを一時預かってくれる「豊一児童センター」などの制度もあります。
また、ひとり親世帯の支援も手厚いです。保険診療の一部を助成、生活費や学費の支援、月8100円ほど支給される養育費制度などもあります。
吹田市の待機児童数
吹田市の待機児童はやや多いです。平成29年度は124人、30年度は55人、31年度(令和元年)は22人です。
対策として、私立保育所・小規模保育事業所の新設、公立幼稚園の認定こども園化、保育士確保とともに受け入れ枠の拡大を進めています。
年々減少傾向にあるので、今後に期待したいところです。
吹田市の中で特におすすめの街2選
吹田市の中でも、特に子育て世帯におすすめの駅を2つ紹介します。
江坂駅
江坂駅周辺は、2017年ころから再開発が始まったため、街並みが綺麗です。街灯や防犯カメラの設置も進んでいます。
スーパーの数が多く、どのお店も価格競争するようにセールをおこなっています。そのため、食材を大量購入しやすいです。
北千里駅
北千里駅は、大阪駅勤務の人のためのベッドタウンとして開発されました。そのため、大阪市内への交通アクセスが良いです。
駅前すぐに「イオンモール」があり、食材や子ども用品、衣類などなんでも買いそろえられます。子ども連れでの外食もしやすいです。
駅徒歩5分も離れると、閑静な住宅街なので落ち着いてくらせるのも人気が高い理由の1つです。
3位:高槻市
子育てのしやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
家賃相場の低さ | |
買い物環境良さ | |
公園や児童館の多さ | |
おすすめポイント | ・子育て制度が充実 ・大型商業施設が複数ある ・大阪と京都どちらへも行きやすい ・高槻市営バスがある ・ブルーライト街灯の設置が進んでいる |
高槻市は、子育て支援に力を入れています。北摂エリア最大級の子育て支援センター「カンガルーの森」を運営しており、これから子育てする予定の夫婦にとくに人気が高いです。
交通アクセスがかなり良く、大阪駅・京都駅の両方に乗り換えなし約15分ほどで行けます。
治安も良く、警察やPTA、ボランティアの見回り隊によるパトロールが活発です。また、ブルーライト街灯の設置が進んでいるので、夜道でも見通しが良いです。
高槻市の主な子育て支援制度
高槻市は、カンガルーの森だけではなく「高槻子ども未来館」という甲子園球場5個分の施設もあります。
「待機児童解消・多機能保育」「母子保健」「子育て支援人材育成」などが利用できます。
・児童手当
・子どもの医療費控除
・乳幼児医療助成
・不妊、不育症の助成
・妊娠健診の費用
・新生児、産後ケア訪問
・こんにちは赤ちゃん事業
・「赤ちゃんの駅」の設置
・「たかつきイクメンブック」の配布
・情報発信「WAIWAIカフェ」運営
・子どもの送迎サポート
・小学校の少人数制学級制度
など
共働きの家庭のために「子どもの送迎サポート」という独自の制度を定めています。
これは、仕事などで夜遅くなってしまう親の代わりに、子どもの送り迎えをしてもらえます。
また、情報発信サイト「WAIWAIカフェ」を運営しており、子育てに必要な情報がまとめられています。
高槻市の待機児童数
高槻市は、平成31年度に「待機児童ゼロ」を達成しています。しかし、市民から保育園の空きがないという相談を受け、国の調べから漏れている待機児童を無くす施策をとっています。
臨時保育室の設置、保育園の施設増設、保育園に入れなかった家庭のサポートなどをおこなっています。高槻子ども未来館内にも多機能保育室を設置しています。
高槻市の中で特におすすめの街2選
高槻市の中で特に子育てにおすすめの街を紹介します。
高槻駅
高槻駅周辺に「カンガルーの森」や「高槻子ども未来館」など、子育て支援施設が複数あります。一時預かりや、児童館代わりでも利用できます。
買い物環境も良く「アクトアモーレ(アルプラザ)」や「松坂屋」などの商業施設があります。とくにアクトアモーレ内には、子ども用品店やクリニックがあるので生活に便利です。
ただし、高槻市内では家賃相場がやや高めのエリアです。
摂津富田駅
摂津富田駅は、駅周辺に認可保育園・私立保育園・認可外保育園など、複数の保育施設があります。トータルで受け入れ枠がかなり多い街なので、入園が心配な人にとくにおすすめです。
JR京都線が通っているので交通アクセスも良く、大阪駅や京都駅に乗り換えなしで移動できます。徒歩5分ほどの距離にある「阪急富田駅」も利用可能です。
基本的に閑静な住宅街なので、落ち着いて暮らしたいファミリーにもおすすめできます。
4位:大阪市阿倍野区
子育てのしやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
家賃相場の低さ | |
買い物環境良さ | |
公園や児童館の多さ | |
おすすめポイント | ・文教エリアで教育環境が充実 ・名門学校が複数校ある ・大型商業施設が多い ・大阪市内各地にアクセスしやすい ・共働きのファミリーに人気の街 |
「あべのハルカス」があることで有名な阿倍野区は、大阪市内屈指の文教エリアです。幼稚園~大学まで名門学校が複数あるうえ、予備校や塾の数も多いです。
夜遅くまで営業しているお店が多いので、仕事で帰宅が遅くなりやすい共働きのファミリーにも人気があります。
治安面が悪いと言われますが、天王寺駅周辺から離れれば閑静な住宅街が多いです。とくに「文の里」「昭和町」「西田辺」あたりは犯罪発生率がかなり少ないです。
阿倍野区の主な子育て支援制度
阿倍野区の子育て制度は、以下のようなものがあります。区独自というより、大阪市全体で子育てに力を入れています。
・児童手当
・子どもの医療費控除
・出産祝い金
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・一時預かり事業
・病後児保育事業
・子育てミニニュースの配信
・「親子のつどい」の定期開催
・塾代助成事業
・認可外保育園料の補助
・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度
など
特徴的なのは「塾代助成事業」です。子どもの学力向上のため、提携している学習塾や学校外教育サービスの利用料を一部助成してもらえます。
所得制限がありますが、市内在住中学生の約5割が対象となるよう、基準額を設けています。
また、月1回「子育てミニニュース」を配信しています。子育てイベントやコラム、健康診断や予防接種などの情報を流してもらえます。
阿倍野区の待機児童数
阿倍野区は、1歳児の待機児童だけ20人前後います。そのほかの年齢は5人以下という少なさです。
待機児童に関しては大阪市全体で対策をしています。保育士の確保・受け入れ枠の拡大・保育施設の新設などを進めています。
今後は、賃貸物件を活用した保育所整備を行う予定で動いています。
阿倍野区の中で特におすすめの街2選
阿倍野区の中で、特に子育て世帯におすすめの街を紹介します。
西田辺駅
西田辺駅周辺は、阿倍野区の中でもかなり治安の良いエリアです。繁華街やレジャースポットがなく、基本的に住んでいる人しかいません。
教育熱心なファミリーが多く住んでおり、回覧で娯楽施設建設予定と回ってくるたびに猛抗議がおきるほどです。
街並みは区画整理で綺麗ですが、教育施設と住居、スーパー以外はほとんどなく落ち着いた雰囲気があります。
寺田町駅
寺田町駅周辺は、買い物環境が良い閑静な住宅街です。駅前にはスーパーしかありませんが、天王寺駅まで歩いて行けます。
天王寺駅に近い割に治安が良いので、利便性を重視するファミリーに人気です。
なお、電車より「大阪シティバス」での移動のほうが便利です。
5位:堺市西区
子育てのしやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
家賃相場の低さ | |
買い物環境良さ | |
公園や児童館の多さ | |
おすすめポイント | ・総合医療センターがある ・公園が複数あり自然が多い ・ショッピングモールが複数ある ・衣食住のバランスが良い街 ・公共施設周辺に防犯カメラが多い |
堺市西区は、秀でて良いものはありませんが、公共施設・教育施設・医療施設などが揃っている生活に便利な街です。
保育園・幼稚園~大学まで、さまざまな教育施設が集まっています。子育て世帯が多く、パトロール隊の自主防犯活動が活発です。
公共施設周辺に防犯カメラがおおく、周辺だけで290台以上設置されています。そのため、路上犯罪はかなり少ないです。
西区の主な子育て支援制度
西区の子育て制度は、以下のようなものがあります。区独自ではなく、堺市全体で子育て制度を定めています。
・児童手当
・子どもの医療費控除
・堺市新生児臨時給付金
・乳幼児医療費控除
・「さかいマイ保育園」の実施
・「24時間ルール」の適用
・3人乗り自転車レンタル事業
・泉北ニュータウン 家賃補助
・「まいど子でもカード」の配布
・「こどもファーストデイクーポン」の配布
・区役所子育てひろばの設置
・子育て応援施設の設置
・子育て応援アプリの運営
など
西区がある堺市は、平成27年3月に「子ども・子育て支援事業計画」を策定しています。市民や事業者などからの意見を取り入れています。
毎年制度の見直しをおこない、より良い対策はないか動いている最中なので、今後に期待したいところです。
西区の待機児童数
西区の待機児童数は毎年20人前後います。特に1~2歳児の待機児童が多いです。
対策として、幼保連携型認定こども園の新設・既存施設の増改築・私立幼稚園から認定こども園への移行・小規模保育事業の新設などをおこなっています。
西区の中で特におすすめの街2選
堺市西区の中で、特に子育て世帯におすすめの街を紹介します。
上野芝駅
野芝駅周辺は、自治体・警察・ボランティア団体が協力して防犯パトロールに力を入れているエリアです。年間犯罪発生件数が1件前後と、かなり治安が良いです。
買い物環境や交通アクセスも良いです。駅徒歩5分ほどの場所に、スーパー・薬局・ファッションセンターなど生活に必要なお店が揃っています。
また、天王寺駅まで乗り換えなし約30分で行けます。和歌山県にも直通で行けるので、休日に家族そろって出かけるのに便利です。
富木駅
富木駅周辺は、娯楽施設がない閑静な住宅街です。静かで落ち着いたエリアに住みたい人にとくにおすすめです。
街灯が少なく夜道は暗いですが、西区の中でも治安が良いエリアです。
徒歩15分ほどの場所に大型のショッピングモール「アリオ鳳」があるので、食材や日用品、子ども用品や衣類など、大抵のものを揃えられます。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
大阪の治安の良い街
大阪の治安の良い街を、大阪市・堺市に分けて紹介します。治安の良さを重視して住む場所を探したい人は、是非参考にしてください。
以下のデータは、令和2年度の大阪府警公表の犯罪データと住民基本台帳を基に、犯罪率を計算してランク付けしています。
大阪市の治安の良い街
区名 | 年間犯罪件数 | 年間犯罪発生率 |
---|---|---|
大阪市合計 | 33,774件 | 1.23% |
城東区 | 1,095件 | 0.65% |
西淀川区 | 704件 | 0.73% |
鶴見区 | 847件 | 0.76% |
旭区 | 711件 | 0.78% |
住吉区 | 1,207件 | 0.79% |
上記の5区は、平成30年・31年(令和元年)・令和2年ともに犯罪発生件数が少ない街です。中でも城東区は、毎年1位をキープしているほど治安が良いです。
城東区は、大阪の有名な繁華街から離れているうえ、子育て世帯に人気があるエリアなので住民の防犯意識が高いエリアです。
地域の老人会・PTA・住民などが一丸となって防犯ボランティア活動をおこなっています。
堺市の治安の良い街
区名 | 年間犯罪件数 | 年間犯罪発生率 |
---|---|---|
堺市合計 | 5,247件 | 0.64% |
美原区 | 173件 | 0.46% |
東区 | 391件 | 0.46% |
南区 | 699件 | 0.50% |
中区 | 677件 | 0.56% |
西区 | 900件 | 0.67% |
美原区・東区・南区は、毎年順位が入れ替わるものの、常にTOP3をキープしているほど治安が良いです。
美原区は、街ごとに自治会組織を結成し、町内パトロールを強化しています。また、電話詐欺防止のために、65歳の区民に無料で録音装置を配布しています。
東区は「堺市東区まちづくりビジョン」を策定しており、自治体の防犯活動が活発です。とくに子育て世帯と学生に向けて、防犯や災害対策を指導しています。
南区は、街灯防犯カメラの設置を進めていて、路上犯罪件数が少ないです。また、パトロール隊の活動が活発で、警察署から感謝状を贈呈されるほど地域防犯に貢献しています。
大阪の家賃相場が低い街
大阪の家賃相場が低い街を、ファミリーに人気の間取りである「1LDK」「2LDK」「3LDK」でまとめました。
2021年3月時点の平均相場です。1LDKの家賃相場が低い順に、5つピックアップしています。
1LDK | 2LDK | 3LDK | |
---|---|---|---|
藤井寺市 | 約5.0万円 | 約5.7万円 | 約7.6万円 |
羽曳野市 | 約5.3万円 | 約6.3万円 | 約6.5万円 |
高石市 | 約5.8万円 | 約7.0万円 | 約7.1万円 |
堺市美原区 | 約5.9万円 | 約6.7万円 | 約7.0万円 |
富田林市 | 約6.0万円 | 約6.4万円 | 約6.6万円 |
基本的に、大阪市と堺市を避ければ家賃相場がかなり低いです。主要駅から遠く需要が少ないため、家賃が安めに設定されています。
堺市美原区は、区内を走る電車の路線がないため相場が低めです。学校や図書館など教育施設が多い街なので、マイカーを持っている子育て世帯におすすめです。
ちなみに大阪市の中では「東住吉区」と「住吉区」が家賃相場が低いエリアでした。1LDKで約6.0万円、2LDKで約6.9万円です。
大阪近郊で子育てにおすすめのベッドタウン
大阪近郊で子育てにおすすめのベッドタウンを紹介します。再開発でできた「新興ベッドタウン」と呼ばれる街が、とくに子育て世帯に人気です。
そもそもベッドタウンとは、都心などの大都市に通勤しやすい位置にある住宅都市のことです。明確な定義はありませんが、衣食住のバランスが良く住みやすい街が多いです。
京田辺市(京都府)
京田辺市は、新興ベッドタウンとして子育て世帯に人気があります。公園や田んぼなど自然が多いエリアで、子どもをのびのび育てられます。
自治体自体が子育てに力を入れており、専用ホームページを作成したり、子育てガイドを配布したりしています。
また「未熟児養育医療給付」や「ファミリー・サポート・センターの設置」「訪問相談支援事業」など、独自の制度も整えています。
神戸市西区(兵庫県)
神戸市西区は、もともとベッドタウンとして人気があります。ニュータウンの建設、神戸淡路鳴門自動車道・山陽自動車道の整備などにより、さらに人気が出ており全区内で最も人口が多い街となりました。
保育園や幼稚園、小学校~大学までの教育施設が多く、兵庫県内でも屈指の学力レベルの高さなので、移り住む子育て世帯が多いです。
交通アクセスの良さ・買い物環境・治安など、総合的にバランスが良い街です。医療施設も多いので、何かあったときにすぐに駆け付けられます。
生駒郡(奈良県)
生駒郡は、奈良県の住み心地の良い街ランキングで3位になったことがある街です。新興ベッドタウンで、ファミリー向けの物件が増えています。
とくに「三郷町」と「平郡町」が子育て世帯に人気があります。大阪市内への交通アクセスも良く、三郷駅から天王寺まで乗り換えなしです。
生駒山が近いので、自然豊かな街です。「生駒山麓公園」「生駒山上公園」など子どもを遊ばせる場所が多く、のびのびと子育てができます。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。