マンションの騒音は住む前に見抜け!後悔しない部屋選び

壁に聴診器を当てる男性

マンションを探すとき、気になるのが「騒音問題」です。

マンションそのものの防音構造の確認はもちろん大切ですが、それだけでは充分とは言えません。

部屋の間取りや住人の質を調べることで、騒音問題を回避することができます!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

マンションの騒音は実際に住む前に見抜こう

マンションの構造はRCが1番

構造的に一番静かなのは、RC造(鉄筋コンクリート)造です。ただ、RCとは言っても防音性能は様々です。

1番わかりやすいのは、分譲タイプのマンションは防音がしっかりしているというポイントです。

分譲タイプというのは、賃貸ではなく買うタイプのマンションのことです。分譲タイプでも、たまに貸し出している部屋があります。

分譲タイプは基本的に長く住む人向けなので、騒音問題などにもしっかり対処しています。

ただ分譲タイプでも騒音に対する欠点はありますので、分譲マンションの騒音問題についても確認しておきましょう。

静かな部屋は間取りから

部屋探しをするときに、隣の部屋の間取り図も見せてもらうようにしてください。

隣の部屋との境目に押入れなどが背中合わせにあると、防音性は高くなります。

お互いの生活音が、押入れを挟むことによって聞こえづらくなるためです。ちなみにこういった構造を、反転間取りといいます。

押し入れの中に布団などを入れておくと、防音効果がさらに上がります。

押入れ以外にも、水回りの設備(お風呂や洗面所など)が隣室と背中合わせになっている物件も防音効果は高いです。

メゾネットタイプ(部屋の中に階段があって2階も使えるタイプ)は、階段の上がり下がりの音がかなり響くのでおすすめはできません。

物件を実際に見に行ったときにするべきこと

隣の部屋から音が漏れてないか、外の騒音が聞こえてこないかは、実際に物件を見に行ったときにしっかり判断するようにしましょう。

休日の昼間に隣室の騒音をチェック

一人暮らしが多いマンションは特に、平日は仕事にでている人が多いのでだいたい静かです。

休日の昼間などの人が部屋にいそうな時間帯をねらって、隣の音が響いてこないかチェックしましょう。

窓を開けて10分くらいチェックする

騒音問題を調べるとき、窓はかならず開けてみてください。しらばくそのまま開けておきましょう。

最初は静かだと思っていても「電車が通ったときに音と振動がすごかった」ということもあります。

窓が二重窓になっている物件は、騒音を減らそうとしている物件です。二重窓の防音効果は結構高いのでおすすめです!

トイレやシャワーの水を流してみる

内見の際などに不動産屋に水を流していいか聞いて、許可が出たらぜひ水を流してみてください。壁を伝って、変な場所から水の流れる音が聞こえてきたりすることもあります。

自分で流して聞こえるということは、他の住人がトイレをするたびに水の流れる音が聞こえる可能性があります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

騒音問題に悩んでいる人の対策法

すでに騒音問題に悩んでいるという人は、次の対策を試してみてください。

騒音が聞こえる壁側に背の高い本棚などを置く

背の高い家具などを置くと、それだけである程度音が遮られます。

気休め程度ではありますが、やらないよりは良くなる可能性があります。

外の騒音は隙間テープを貼る

外からの騒音は、窓の隙間から聞こえてきます。築年数が古い建物の場合は、窓の隙間が歪んで広がっていることがあります。

隙間テープを貼って隙間をなくすことで、結構効果があります!

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ