2DK表記なのに、実際は1DKだった!間取りトリックの謎

2DK表記なのに、実際は1DKだった!

例えば、あなたが2DKの物件を探しているとして、2DKなのに1DKよりちょっと高いくらいの家賃でお買い得なものを発見したとします。

すぐさまその物件に引越しをして、友人達を呼んでパーティを開催しました。

パーティに来ていた不動産に詳しい友人に

「この部屋2DKなのにかなり家賃安かったんだぜ!」と言ったところ、

「え?この物件って2DKじゃなくて1DKだよ?」と言われてしまいました。

「いやいや、部屋は2つあるのに、なんで1DKなの?」とあなたが疑問に思ったことを聞いたところ、意外な真相がわかってしまいました。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

2DKモドキの間取り図

1dk

この時、あなたが借りた部屋はこのような間取りでした。

たしかに部屋が2つに、ダイニングキッチン(DK)というように見えますよね?

しかし!

左下の洋室を良く見てみてください。

そう、この部屋には「窓がない」のです。

基本的に窓がない部屋というのは部屋として数えず、納戸(フリールーム、サービスルームとも呼ばれる)としてカウントします。

しかし、物件情報としては、「1DKとサービスルーム付き」よりも「2DK」と表記したほうが人気が高くなりますし、家賃も高く設定しやすくなります。

これは明らかにやってはいけない表記方法だと思いますが、意外とこういうのもあったりするので注意が必要です。

なぜ窓のない部屋はダメなの?

別に窓がなくたって、広さがちゃんとあればいいよ!という方もいるかもしれません。

しかし、換気ができないというのは大きなデメリットです。

そしてさらに困るのが「エアコンを設置できない(しづらい)」ということ。

男の人の場合は特に、部屋に特有の匂いがつきやすいので換気ができないと非常に困ります。

せっかく女のコを部屋に呼んだのに、「この部屋臭いから帰る!」なんて言われてしまったらショックで3日間は寝こみます。

部屋の見た目的にも窓がない部屋というのは、閉塞感がでてしまう上に時間の感覚もわからなくなってしまいます。

精神的にも悪影響を及ぼしやすい環境になってしまうので、窓のない部屋というのはやはり良くないと思います。

引越しを急にしなければならない場合でも、「2DKモドキ」などの誤表記には気をつけて選んでください!

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ