管理費とは何に使われるお金?毎月払うの?共益費との違いは?

マンションのエントランスを掃除する人

賃貸における管理費とはそもそもなんなのか?という疑問を解決します。

毎月支払うものなのか、管理費の相場や値下げ交渉はできるのかをまとめているので参考にしてください。

また、管理費の違いによる初期費用の差についても解説しています。少しでも安くお部屋を探したい人は必見です。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら


監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。

管理費とは

賃貸における「管理費」とは、マンションやアパートの建物や共用部分を管理・維持するために支払うお金のことです。

管理費は、家賃と一緒に毎月支払う支払うのが一般的です。

物件によっては「共益費」と呼ぶ場合もありますが、管理費と同じものと考えて問題ありません。

不動産公正取引協議会連合会が定める「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」では、管理費と共益費それぞれ細かく定義されています。

ただし実際は、不動産屋や管理会社がそれぞれが使いやすい方を使っているだけに過ぎません。

管理費の主な使い道

管理費の主な使い道は以下の通りです。管理費の使い道は明確な決まりはありませんので、物件によって変わります。

・エントランスの備品交換、清掃、電気代
・エレベーターの点検費、修理代、電気代
・共用廊下の備品交換、清掃、電気代
・浄化槽の点検、清掃代
・ゴミ捨て場の清掃、管理費
・敷地内の植栽、花壇等の手入れ費
・オートロック設備の点検、維持代
・監視カメラの電気代
・管理人のお給料

管理費の相場

管理費や共益費に明確な相場はありません。大家さんや管理会社が自由に決めています。

一般的には家賃の5~10%前後に設定されていることが多いです。

ただし、高級賃貸やタワーマンションは管理費が10000~20000円ほどかかります。エレベーターやオートロックなど、共用設備が充実しているからです。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

お部屋を探す時は総家賃で探すべき

お部屋を探す時は家賃と管理費(共益費)を含めた「総家賃」で探しましょう。管理費は家賃と一緒に毎月払うものなので、全て含めた金額でお部屋探ししないと予算オーバーになってしまいます。

また、管理費が無料だからと言って必ずしもお得とは限りません。管理費が家賃に含まれているだけで、家賃がやや高く設定されているだけの場合もあります。

家賃を安くして管理費を増やしているケースもある

家賃を安くして管理費を増やしているケースもあります。

例えば毎月7万円の予算でお部屋を探していた場合「家賃7万円以内」で検索するとします。

家賃7万円+管理費5千円のお部屋は検索結果に表示されますが、一方の家賃7万5千円+管理費0円のお部屋は表示されません。

大家さんが受け取るお金は同じですが、たくさんの人の目に止まるように検索に引っかかりやすくしているのです。

自分で物件検索サイトで探す時は、家賃の条件のパターンを変えてみると良いお部屋が見つかりやすいです。

不動産屋で探してもらう場合は、必ず自分が支払える「総家賃」を伝えて探してもらいましょう。

管理費が家賃に含まれるお部屋は初期費用が高くなる

管理費が家賃に含まれるお部屋は、契約時の初期費用が高くなってしまいます。初期費用は一般的に家賃を基準に計算されるからです。

「管理費込み家賃7万円」のお部屋と「家賃6.5万円+管理費5千円」は、毎月家賃として支払うのは7万円ですが初期費用は2万円ほど変わります。

以下で、初期費用の内訳をまとめたので参考にしてください。

管理費込みの場合 家賃6.5万円+管理費5千円の場合
敷金 70,000円 65,000円
礼金 70,000円 65,000円
仲介手数料 70,000円 65,000円
前家賃 70,000円 65,000円
前管理費 - 5,000円
日割り家賃 35,000円
(15日入居の場合)
32,500円
(15日入居の場合)
保証会社利用料 70,000円 65,000円
火災保険料 15,000円 15,000円
鍵交換費用 15,000円 15,000円
合計 415,000円 392,500円

初期費用を抑えたい人は管理費ではなく、家賃を抑えて探すのがおすすめです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

管理費についてよくある質問

その他に管理費についてよくある質問をまとめました。家賃や管理費の予算を決める時の参考にしてください。

同じマンションで共益費・管理費が違うことがあるのはなぜ?

お部屋の広さや設備によって管理費の金額が違うからです。

賃貸の場合、お部屋を持っている大家さんのさじ加減ひとつで管理費は変わります。

他のお部屋より管理費が高い場合は、広さや設備を比べてみて適切な設定になっているか確認してみましょう。

また、入居時期によって管理費が変わるケースも多いです。1~3月の繁忙期に埋まらなかったお部屋の空室を減らすため、家賃や管理費を調整しているからです。

管理費が安い物件はある?

アパートはマンションに比べて管理費が安いです。エレベーターやオートロックなどの共用設備が少ないからです。

一般的にアパートの管理費は、3000~5000円に設定されています。

管理費は交渉で安くできる?

管理費は家賃や礼金と同じように、値下げ交渉で安くできる可能性はあります。

特に「大家さんが自分で管理・清掃している物件」は値下げ交渉が成功する確率は上がります。

管理会社が管理している場合は、値下げ交渉が成功する確率は低いです。大家さんが入居者の代わりに管理会社に管理費を払わないとならなくなるからです。

もし、管理費の値下げを交渉する場合は入居申し込みのタイミングでお願いしてみましょう。

切り出し方は「内見で◯◯(共用設備)の管理不足が気になったんですが、管理費を下げてもらうのはできますか?」のように理由と一緒に伝えるのがおすすめです。

また、値下げしてくれたら必ず契約すると伝えるとより効果的です。空室を減らしたい大家さんは交渉に前向きになってくれるかもしれません。

管理費が高い物件はキレイ?

一概にそうとは言えません。

管理費は高いのに、ポストのまわりにチラシが散らばっている、掃除がされていないということも十分あり得ます。

必ず内見に行って、しっかり管理が行き届いているか確認してください。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら



一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ