鍵交換費用の相場はいくらくらい?自分でも交換できる?

鍵交換費用の相場はいくらくらい?自分でも交換できる?

玄関の鍵をなくしたり、壊れちゃったら鍵を交換しなくちゃなりません。

賃貸の引き渡しの時も交換したりすると聞くので、一体鍵の交換はどれくらいの費用がかかるの?と疑問に思う人も多いはずです!

今回は、鍵の交換費用について調べてみました。相場がわかっていればいざというときも安心なので、参考にしてみてください。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

鍵交換費用の相場

代表的な鍵の種類ごとに、費用の相場をまとめました。

簡単な鍵ほど安く、セキュリティが高い鍵ほど高くなります。

鍵の種類 交換費用相場
ディスクシリンダーキー 4千円~1万6千円
ディンプルキー 1万3千円~2万2千円
カードキー 5万円~12万円
その他特殊な鍵 要見積もり

鍵交換費用の内訳

鍵交換の費用の内訳は「鍵本体」「鍵穴」「作業料金」が含まれています。

「鍵本体」はホームセンターやインターネットで安く買っておいて、取り付けだけお願いすれば費用が抑えられるかもしれません。

また、地域によっては出張費がプラスされることもあります。出張費をとられないためには、なるべく近くで鍵屋さんを探して依頼するしかありません。

料金に差がある理由は?

同じディスクシリンダーキーなのに、交換費用が4,000円~16,000円って差がありすぎでは!?と思った人もいると思います。

理由は、ディスクシリンダーキーは防犯レベルが低く、鍵も量産できるので鍵本体が安く済むからなんです。逆に量産しづらい鍵は高いです。

交換費用に明確な決まりはなく、鍵屋さんによって違います。料金が高い鍵屋さんは安い鍵屋さんの倍以上の費用がかかるなんてこともあります!?

取り付けまでに余裕があるなら、複数の鍵屋さんで見積もりを取ることをおすすめします。

鍵とひとことで言ってもいろいろある

鍵といっても、皆さんが普段から使っている一般的な鍵やカードタイプのキーなどいろいろな種類があります。

以下で、代表的な鍵を4つ紹介します。

ディスクシリンダーキー

ディスクシリンダーキー

出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/reple/

一般的な戸建てやマンションで一番多く使われている定番のギザギザしている鍵です。

費用が安く取り付けやすいですが、防犯面に不安があります。

5分もあればピッキングされてしまうというから驚きです。防犯面の低さから製造を中止しているメーカーもあります。

ディンプルキー

ディンプルキー

出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/reple/

丸いくぼみがついた鍵です。ピッキングに強く、ディンプルキーのメーカーの中には一度もピッキングで不正に開けられたことがないところもあるらしいです。

新築の物件はディンプルキーを採用していることも多く、急速に普及が進んでいます。

カードキー

カードキー

出典:https://yamamotochisyo.co.jp/chintai/734

Suicaみたいに機械にカードをかざすタイプの鍵です。

そもそも鍵穴がないので、ピッキングされる心配がないのがいいです。

複製しにくいのも防犯面で1つのメリットですが、合鍵は普通の鍵よりも費用が高いです。

特殊な鍵

特殊な鍵

まるでゲームに出てきそうな鍵です。

こういった特殊な鍵は賃貸に、ついていることはそうそうないです(笑)もし特殊な鍵を使っているマンションに住む場合は、交換費用が高くなる傾向があるので注意してください。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

自分で鍵交換できる?

簡単な鍵なら、自分で交換できます。

プラスドライバーとマイナスドライバー程度の工具で交換できるので高価な道具はいりません。

鍵交換の大まかな流れは、ねじをはずしてシリンダーをはずします。

その後、新しいシリンダーをつけてねじでとめるだけなので簡単です。

ただ、自分で型番を確認して、買いに行って、取り付けて、古い鍵を処分してという手間を考えると鍵屋さんに頼むほうが手っ取り早いです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

鍵交換が必要なタイミングはいつ?

鍵交換が必要なタイミングは、以下の4パターンがあります。

①入居時
②鍵が折れたとき・なくしたとき
③鍵穴が壊れたとき
④セキュリティを強化したいとき

①入居時

以前住んでいた人が使用していた鍵から、新しい入居者用に鍵を取り替える必要があります。

前の入居者が合鍵を作っている場合があるので、盗難や不法侵入などトラブルを避けるためです。

②鍵が折れたとき・なくしたとき

鍵が折れたときやなくしたときは、まず管理会社や大家さんに報告しましょう。

合鍵があるからといって、報告しないでおくとあとで面倒なことになってしまうかもしれません。

自分で勝手に交換しようとするのもダメ、ゼッタイ。鍵の交換は、大家さんの許可が必要です。

③鍵穴が壊れたとき

鍵穴が壊れたときは、自分で対処するよりもまず管理会社や大家さんに連絡を入れましょう。

自分でどうにかしようとして、油を挿してしまう人もいますがやめましょう。

鍵穴が壊れたときは、穴にホコリなどのゴミが溜まっていることが多いです。

油を挿してしまうと、余計にゴミがついてしまい余計に面倒になりますので注意が必要です。

④セキュリティを強化したいとき

「鍵が古くてセキュリティ面が不安だから強化したい」というときは、まず管理会社に連絡しましょう。大家さんの許可が出れば交換できます。

費用は、立て替えてくれる場合と自分で負担する場合がありますが、法律で決まっているわけではないので、大家さん次第です。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

オートロックの鍵は交換できるの?

オートロックの場合は、エントランスの鍵と家の玄関の鍵が同じ場合が多いです。

単純に疑問だったので、鍵の交換ができるかどうか調べてみました。交換できる、できないでいえば交換できます。

ですが、エントランスはマンションの共用部分にあたるので、大家さんや管理会社に申請が必要な場合があります。

マンションの利用規約に記載があるかもしれないので、確認しましょう。

オートロックの鍵交換には2通りの流れがあります。以下で解説します。

鍵が2本でもいい人

家の玄関の鍵のみ変更して、エントランス用の鍵と玄関の鍵の2本使いにすれば、比較的安く交換できます。

家の玄関の鍵のみ交換する場合は即日で対応してくれる鍵屋さんもあります。

ただ、鍵が2本に増えてしまうので、ちょっと管理が面倒かもしれません。

鍵が1本のままがいい人

エントランスと家の玄関の鍵を1本の共通の鍵にしたいという場合は、大家さんや管理会社に連絡して鍵を注文してもらえるか確認します。

鍵2本と比べると、交換に費用がかかります。鍵の種類によっては発注から取り付けまで数日~数週間かかってしまうこともあるので、注意が必要です。

鍵交換の費用は誰が負担するの?

賃貸マンションでは「賃貸の鍵交換費用は誰が負担するのか?」というトラブルが頻繁に発生します。

国土交通省では問題を発展させないために「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」でルールを決めています。

ガイドラインでは、鍵の取り替えは問題のため「賃貸人(貸す側)が負担することが妥当」と書かれているのですが、実際は借りる側が負担していることも少なくないです。

トラブルを避けるためにも、部屋を借りるとき鍵交換費用は誰が負担するのかを確認しておいたほうがよさそうです。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ