実家暮らしはいつまで?何歳まで?一人暮らしをするベストなタイミングを解説!

引アイ実家暮らしいつまで

実家暮らしはいつまで?
何歳までなら大丈夫?

実家暮らしだと貯金が増やせたり、家事を頼めたりメリットが多いです。実家から職場に通えるなら、わざわざ一人暮らしを始める必要がないと感じる人も多いです。

しかし、ずっと実家暮らしだと親戚や世間からの目が気になりますよね…。良いイメージを持っていない人も多く、一人暮らしを始めたほうが自由に過ごせるメリットもあります。

そこで当記事では、実家暮らしの人が世間の人にどう思われているのか、一人暮らしのメリット・デメリットや生活費などを紹介します。

一人暮らしを始めるベストなタイミングや、成功させるポイントも解説します。実家暮らしを続けるか迷っている人は参考にしてください!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【物件情報の最新性が高い】
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用の目安がわかる
  • ・細かく物件の検索ができる

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

実家暮らしは何歳までOK?

実家暮らしは30歳がボーダーラインと考える人が多い

実家暮らしだとヤバいと思う年齢の下限グラフ

出典:https://woman.mynavi.jp/

マイナビウーマンが実施した「男性が実家暮らししていたらヤバイと思う年齢の下限はどこですか?」のアンケート結果によると、実家暮らしが許されるのは30歳までと考えている人が多いです。

22~34歳の女性が回答しているアンケートです。30歳を過ぎても実家暮らしだと「経済的に余裕がない」や「自立できていない」など、ネガティブな印象を持たれます。

20代前半までは「経済的に余裕がないから仕方ない」と考える人が多いです。20代後半を過ぎると「経済的に安定してくる年齢だから一人暮らしして自立すべき」と考える人が増えます。

一方で「田舎の場合は実家暮らしが当たり前」という風潮もあるため、あまり気にしていないという人もいます。

理由があれば何歳でも実家暮らしで良い

  • 親の介護
  • 持病がある
  • 実家の家業を継いでいる
  • 経済的に自立できていない

親の介護をはじめとした「やむを得ない理由」があれば、何歳で実家暮らしでも疑問は持たれません。代わりに家事をこなしたり、親にサポートが必要なのでマイナスイメージはつきません。

また、実家がお店や農業を営んでいて後を継いでいる場合も問題視されません。一人暮らしすると仕事に支障が出ることが多いからです。

学生やフリーターなど、収入が少なく安定していない人は、無理に一人暮らしする必要はないです。一人暮らしをしても生活が苦しくなります。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

30歳過ぎて実家暮らししている人に対しての意見

30歳過ぎて実家暮らしってどう思うかを、当サイトのユーザー男女50人に聞いてみました。

「家族思いだと思う」というポジティブな意見もありましたが「親に甘えている」「世間知らずなイメージ」など、ネガティブな意見が多いです。

実家暮らしは甘え
悲しむ男性のアイコン30歳過ぎて実家で暮らしてるのは甘えだと感じます。家に生活費を入れてるとしても、個人的にはありえないなって思います。親にご飯作ってもらったり、洗濯してもらったりなんだかんだ世話してもらって…。いい年こいて親のスネかじって恥ずかしくないんですかね?世間知らずが許されるのは20代前半までかと。(男性/30代前半)
マザコンなのかな?
悲しむ女性のアイコン若いうちはいいけど、30過ぎてずっと実家で暮らしてるってマザコンを疑ってしまいます。以前付き合っていた人は実家暮らしだったんですが、家族の話ばかりでつまらなかったです。結婚したら同居させられそうで嫌だったので別れました。正直、30過ぎて実家暮らしの人は恋愛対象外です。(女性/20代後半)
家事できなさそう
悲しむ女性のアイコン実家暮らしだと家事ができなさそうだな~って思いますね。実際、私も一人暮らし始める前までは洗濯機すらちゃんと使えなかったので…。やっぱり一人暮らししないと経験できないこととか、できるようにならないことは多いと思います。(女性/20代後半)
金銭感覚ズレてる人が多い
悲しむ男性のアイコン会社の同僚が毎日ランチに1500円以上使っててビックリしました。どうやら彼は実家暮らしで、家賃や水道光熱費は一切支払ってないみたいで…。お給料は全部自分の趣味や遊びに使ってるようです。金銭感覚がズレすぎてて引いちゃいました。(男性/20代後半)
家族の事情があるなら仕方ない
喜ぶ男性のアイコン親の面倒や介護をするんだったら僕はしょうがないと思います。無理して実家から出る必要はないと思います。介護士とかに任せるのならまだしも、家族で世話するなら実家にいてあげないと、親がかわいそうです。(男性/30代前半)
家族思いだと思う
喜ぶ女性のアイコン実家暮らし別に良いんじゃないですかね。困ったことがあったときに家族で助け合えるし。家賃を払わなくていいからその分貯金できるし。親に出ていけって言われてないのであれば、誰にも迷惑をかけていないし全然問題ないと思う。(女性/20代後半)

周囲からの意見を参考にして「このままではまずい」と思ったら、一人暮らしを始めることを考えてみましょう。

無理に一人暮らししようとせず、自分の経済状況や家族の事情を考えてから決めてください。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

一人暮らしするメリット

  • 親に干渉されず自由に生活できる
  • 友人や恋人を家に呼びやすい
  • 家事能力が身につく
  • お金の管理ができるようになる
  • 会社の近くに住めば通勤が楽

一人暮らしするメリットを5つ紹介します。実家暮らしの人は、メリットを知ったうえでどのような生活を送っていきたいかで一人暮らしするか決めましょう。

親に干渉されず自由に生活できる

一人暮らしなら家族に干渉されません。自分だけの部屋で自由に過ごせます。たとえ生活リズムが不規則でも、誰からも何も言われないので気楽に過ごせます。

普段親から叱られたり、自分の生活リズムに対して指摘されてうんざりしている人は、一人暮らしすれば快適に過ごせます。

友人や恋人を家に呼びやすい

一人暮らしなら友人や恋人を気軽に呼べます。実家暮らしだと遊ぶ時間に限りがあったり、家族に許可を取らないと満足に遊べません。

部屋に頻繁に人を呼んで遊びたい人は、一人暮らしのほうが不自由なく楽しい時間を過ごせます。

家事能力が身につく

一人暮らしは自然と家事能力が身につきます。面倒でも1人で家事をしないといけないからです。

毎食コンビニのお弁当や外食をするのではなく、自炊するようになれば料理の腕が上がるうえ、食費の節約につながります。

家事が習慣化すると生活能力が上がるので、結婚して家庭をもったときに困りません。

お金の管理ができるようになる

一人暮らしをすればお金の管理ができるようなります。家賃や水道光熱費、食費の支払いを考えて生活しないといけないからです。

貯金に回す金額や自由に使えるお金などを考えながら使うので、節約スキルが身につきます。

家事能力と同様に、家庭をもったときに必要なスキルです。今のうちに身につけておくば、家族の生活費をうまくやりくりできます。

会社の近くに住めば通勤が楽

会社の近くに住めば通勤時間が短くなるうえ、朝の時間に余裕が生まれます。

実家から勤務先や学校が遠いと、かなりの時間を通勤通学に費やします。近くに住めば通勤時間の分を自由に使えるので、睡眠時間を長く確保できます。

勤め先から家賃補助が出る場合は、積極的に利用すると良いです。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

一人暮らしのデメリット

  • 家賃や水道光熱費を払わないといけない
  • 生活費がかなりかかる
  • 家事に手間がかかる
  • 病気やケガのとき苦労する
  • 生活リズムが崩れやすい

一人暮らしのデメリットを5つ紹介します。実家暮らしとは違い一人でやるべきことが多く、デメリットとして感じることも多いです。

デメリットよりもメリットのほうが大きいかよく考えて、一人暮らしを始めるべきか決めましょう。

家賃や水道光熱費を払わないといけない

実家暮らしとは違い、毎月の家賃や水道光熱費を払っていかなければいけません。毎月の収入・支出を把握してやりくりしないと生活が苦しくなります。

実家暮らしよりも、自由に使えるお金が大きく減ってしまいます。収入に見合った家賃の部屋に住む必要があり、基本的に手狭になります。

生活費がかなりかかる

一人暮らしになると食事や生活用品の購入はすべて自分で支払います。とくに、自炊を面倒くさがると外食やお弁当を買う機会が増えます。

1ヶ月でかかる一人暮らしの生活費は、家賃や水道光熱費を抜いても10万円はかかります。毎月の生活費を払っていけるだけの経済力があるかどうかを考えましょう。

家事に手間がかかる

一人暮らしをするとやらなければならない家事が多く、慣れないうちは時間がかかって大変です。洗濯や自炊などは、仕事で疲れて帰ってきても怠けることができません。

そのほかに、洗濯物を干す・畳むといった見えにくい家事も多いです。慣れるまでは意外と時間がかかってしまいます。

病気やケガのとき看病してくれる人がいない

一人暮らしだと、病気やケガをしたときに付き添ってくれる人がいません。急病や大きなケガで誰かのサポートが必要になったとき、身近に家族がいないと苦労します。

普段から体調に気をつけるだけでなく、薬などを買い揃えておかなければなりません。

生活リズムが崩れやすい

実家暮らしとは違い、生活が乱れても注意されることがないので、生活リズムが崩れやすいです。生活リズムが崩れると健康に良くないので、日頃から管理する必要があります。

頻繁に夜明けまで飲み歩いて朝帰りするのが続くと、昼夜逆転の生活になる可能性があるので気を付けましょう。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

家賃を抑えれば余裕のある暮らしができる

毎月の固定費である家賃を抑えれば、生活に余裕がでて貯金や娯楽のお金に回せます。

安くて質の良い部屋じゃ不動産屋に相談したほうが手っ取り早いです。生活スタイルや希望条件を聞いてより良い物件を紹介してくれます。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

一人暮らしを始めるおすすめのタイミング

  • 大学などへの進学
  • 就職や転職
  • 昇給のタイミング
  • 恋人との同棲や結婚
  • 自立したいと思ったとき

大学などへの進学

進学は一人暮らしするには良いタイミングです。4月から始まる新生活に合わせて引越しする人が多く、希望の部屋が見つかりやすいです。

また、一人暮らしなら実家から通える範囲以外の進学先も選べるようになります。

就職や転職

職場から家が近ければ通勤にかかる時間が減らせて、ストレスが溜まりにくくなります。帰宅後にゆっくり好きなことをできる時間が増えて、プライベートも充実します。

昇給のタイミング

年収が増えれば生活費に当てられるお金が増えるので、生活に余裕が出ます。家賃に回せるお金も増えるので、より条件が良い部屋に引越せます。

ただし、賃貸物件を借りるときには入居審査があります。収入が上がったときでも、審査が通る範囲内の家賃の部屋を借りましょう。

▶賃貸の入居審査について詳しくはこちら

恋人との同棲や結婚

恋人と同棲や結婚の予定があるなら、同タイミングで実家を出るのが良いです。親の目を気にすることなく恋人と過ごせるので、距離も縮まります。

一人暮らしの経験がないなら、事前に料理や家事の練習をしておきましょう。

自立したいと思ったとき

年齢に関係なく一人暮らしをすることで、人間的に成長できるチャンスが生まれます。ただし、思い立ったらすぐに行動するのではなく、一人暮らしするにあたって準備をしっかりしましょう。

後ほど、一人暮らしを成功させるためのポイントを紹介します。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

一人暮らしに必要な初期費用は約50万円

賃貸の初期費用 家賃4.5~5ヶ月分
引越し費用 約40,000円
家具家電の購入費用 約100,000円
家賃を除いた毎月の生活費 約100,000円

一人暮らしを始めるために必要な費用は主に4つです。最低でも40~50万円はかかると言われています。以下でそれぞれ詳しく説明します。

賃貸の初期費用は家賃4.5~5ヶ月分が目安

金額
敷金 家賃1ヶ月分
礼金 家賃1ヶ月分
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
前家賃 家賃1ヶ月分
日割り家賃 入居日によって異なる
保証会社利用料 家賃1ヶ月分
火災保険料 15,000~20,000円
鍵交換費用 15,000~25,000円

賃貸の初期費用は家賃4.5~5ヶ月分が目安です。部屋によっては上記の費用の他に「消臭消毒サービス」や「24時間サポート費用」などがかかります。

余裕をもって家賃の5~5.5ヶ月分の費用を用意しておくと安心です。

引越し費用は約4万円かかる

引越し先までの距離 荷物が少なめ 荷物が多め
~15km未満 約30,000円 約38,000円
~50km未満 約34,000円 約40,000円
~200km未満 約45,000円 約52,000円
~500km未満 約53,000円 約63,000円
500km~ 約55,000円 約70,000円

引越し費用は約4万円かかります。料金は利用する業者や移動距離、荷物の量などによって変わります。複数の業者に見積りを出してもらって、比較してから決めるのがおすすめです。

また、運転免許証を持っているなら、トラックをレンタルして自分で引越しすると良いです。引越し業者に頼むより1~2万円の費用を節約できます。

家具家電の購入費用は約10万円

冷蔵庫 約20,000~50,000円
洗濯機 約20,000~40,000円
電子レンジ 約10,000円
ベッド 約50,000円
テーブル 約5,000円

一人暮らしに必要な家具家電の購入費用は約10万円です。最初は必要最低限のものだけを用意して、後から買い足しましょう。実家で使っていた家具家電を持っていくと購入費用が抑えられます。

毎月の生活費は約10万円かかる

食費 40,000円
水道光熱費 10,000円
スマホ代 8,000円
インターネット代 5,000円
日用品購入費 5,000円
娯楽費・交際費 25,000円
予備費 10,000円
合計 103,000円

家賃を除いた毎月の生活費は約10万円かかります。10万円の生活費が用意できない場合は、健康的な暮らしができません。

収入を増やすまでは実家暮らしを続けることをおすすめします。人によっては上記の金額の他に、貯金や通院費などがかかります。

毎月かかる費用を把握して、無理なく生活できるかシミュレーションしてみましょう。

好みの物件を簡単操作で探せる!
ライフルホームズ公式アプリはこちら
累計ダウンロード数750万件突破

一人暮らしを成功させるポイント

  • 家賃はできる限り抑える
  • 家事の予行練習をする
  • 貯金しておく
  • 家具家電は必要なものだけ買い足す

家賃はできる限り抑える

収入と合わない家賃が高い部屋に住むと後悔します。できるだけ安い部屋を選びましょう。

設備が良いマンションを選んだり、最新設備が充実した部屋に住んで家賃の支払いがきつくなってしまったという人も多いです。

とくに収入が少ない新卒などの若手の人は、安い家賃に住むことをおすすめします。ある程度、部屋の希望条件を緩めることが大切です。

家事の予行練習をする

洗濯機の使い方や料理、掃除の仕方などを実家で予習しておきましょう。直接親から教えてもらったり、ネットで調べておくと良いです。

とくに、自炊することで大きく節約できるので、簡単に調理できて栄養を取れるメニューを習得しておきましょう。

貯金しておく

一人暮らしを始めるにあたって、多額のお金がかかります。生活に余裕があるうちにしっかり貯金しておきましょう。

生活費がいくら必要なのか把握しきれないので、貯金して足りなくなったときのために備える必要があります。余裕をもって生活費の1~2ヶ月分用意できると安心です。

家具家電は必要なものだけ買い足す

家具家電は一気に購入するのではなく、住み始めてから徐々に買い足してください。

せっかく買っても、あまり使わなくなるものがあります。一人暮らししてから、必要と感じたものを買うと良いです。

初日から必要になるのはベッドやカーテン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどです。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【物件情報の最新性が高い】
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用の目安がわかる
  • ・細かく物件の検索ができる

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら


好みの物件を簡単操作で探せる!

累計ダウンロード数750万件突破