ハトのマークの引越センターの評判や口コミ!作業やオプションサービスを徹底解説!
ハトのマークの引越センターってどうなの?引越し作業プランは?と気になっている人向けに、ハトのマークの引越センターの評判を紹介します!
実際にハトのマークの引越センターを利用した人に聞いた、料金やスタッフ作業技術についてなどの口コミも公開します。
どの業者にするか迷っている人は参考にしてみてください!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
- ▼ハトのマークの引越センターを利用した人の口コミや評判
- ▼ハトのマークの引越センターとは
- ▼ハトのマークの引越センターの作業プラン
- ▼ハトのマークの引越センターの割引やキャンペーン
- ▼ハトのマークの引越センターの無料で受けられるサービス
- ▼ハトのマークの引越センターのオプションサービス
- ▼ハトのマークの引越センターのスタッフの品質
- ▼ハトのマークの引越センターの事故補償
- ▼ハトのマークの引越センターは日本全国に対応している
- ▼ハトのマークの引越センターの支払い方法
- ▼ハトのマークの引越センターは訪問見積もりのみ
- ▼ハトのマークの引越センターは女性スタッフの対応は要相談
- ▼ハトのマークの引越センターで引越しするのに向いている人の特徴
ハトのマークの引越センターを利用した人の口コミや評判
実際にハトのマークの引越センターを利用した人の口コミや評判を、ポジティブなものとネガティブなものに分けて紹介します。
ハトのマークの引越センターを使うかどうか迷っている人は参考にしてください。
ハトのマークの引越センターのポジティブな口コミや評判
ポジティブな口コミには「見積もり時の対応がよかった」「丁寧でキビキビと作業してくれた」などの声が多かったです。


ハトのマークの引越センターのネガティブな口コミや評判
一方ネガティブな口コミには「対応が雑だった」「作業が遅い」などの声がありました。
後ほど詳しく説明しますが、ハトのマークの引越しセンターは団体に加盟している業者がそれぞれ対応します。そのため、対応にバラツキが出やすいです。


ハトのマークの引越センターとは
ハトのマークの引越センターは「全国引越専門協同組合連合会」に加盟している専門業者で構成された団体です。
1つの業者が支店を構えているわけではなく、各エリアごと本部を構えているフランチャイズ経営です。
1974年に東京でスタートし「親切・ていねい・安心」をモットーに、地域密着サービスを展開し続けています。
2021年5月現在は、北海道から沖縄まで全国で約132社が加盟しています。
「引越管理士資格認定制度」を採用し、一定水準の研修制度を設定しているため質の良い業者が多いです。
料金の算出方法やプランは全国で統一されているので、ハトのマークの引越センターの中で安い業者を探す必要はありません。
ハトのマークの引越センターの作業プラン
ハトのマークの引越センターには、4つの個人向けの引越し作業プランがあります。以下、プラン内容について詳しく解説します。
単身プラン
ハトのマークの引越センターの単身向けプランは4つあります。いずれのプランも、荷造りと荷解きは自分でおこないます。
・小鳩プチトラパック
・小鳩スカイパック
・青春引越便
小鳩パック
専用ボックスを使う片道200km以上の遠距離輸送プランです。荷物が少ない人に向いています。
専用ボックスのサイズは「高さ170cm✕幅110cm✕奥行き80cm」で、料金は移動距離によって変わります。
2ボックス以上利用する場合は1台に付き1100円(税込)割引されます。
小鳩パックは以下のオプションが利用できます。
時間指定(発地・着地ごとに) | 5,500円(税込) |
---|---|
日・祝日指定(発地・着地ごとに) | 5,500円(税込) |
作業員料金(発地・着地ごとに) | 7,700円(税込) |
梱包料 | 3,300円(税込) |
小鳩プチトラパック
少量の荷物を小型トラックを貸し切って輸送するプランです。同一市区町村、もしくは同一都道府県内の近距離移動のみ利用できます。
小鳩スカイパック
少量の荷物を航空機を使って輸送するプランです。長距離移動で急いでいる人におすすめです。
小鳩スカイパックは「小鳩パック」と同様のオプションが利用できます。
青春引越便
小鳩パックより大きい専用ボックスを使った遠距離輸送プランです。
専用ボックスのサイズは「高さ180cm✕幅105cm✕奥行き105cm」で、料金は移動距離によって変わります。
ちなみに青春引越便は、ハトのマークの引越センターが荷物を預かり、提携している「福山通運」が輸送と引越し先への搬入を対応します。
ファミリープラン
ハトのマークの引越センターのファミリープラン向けプランは3つあります。ニーズに合わせて最適なプランが選べます。
節約プラン
ダンボールの準備や荷造りは自分たちでおこない、大型家電・家具をハトのマークの引越センターのスタッフに任せるプランです。
引越し当日の搬出や搬入もお手伝いし、スタッフと力を合わせることで費用が抑えられます。
標準プラン
小物類の梱包を自分たちでおこなうプランです。ダンボールなどの梱包資材はハトのマークの引越センターが用意してくれます。
大型家電・家具、引越し当日の搬出・搬入は、スタッフにお任せする一般的なプランです。
楽々プラン
梱包資材の準備はもちろんのこと、荷造りから荷解きまで、全てハトのマークの引越センターにお任せできるプランです。
自分たちは引越し当日に、新居に移動するだけのラクなプランです。小さな子どものいるファミリーや、忙しい人におすすめです。
エコプラン
繰り返し使える「エコプラン専用ボックス」使ったプランです。組み立てが簡単なボックスでゴミが出ないため、環境に配慮して引越せます。
専用ボックスはプラスチック製のため雨にも強いのが特徴です。
使用後は指定日に回収に来てくれるため、処分の手間もありません。
楽々シニアプラン
梱包資材の準備、荷造り、荷解きなどすべてスタッフにおまかせできるシニア専用プランです。
引越し当日は、引越管理士が1日中立ち合い、引越しのお悩みから不用品の処分まで相談に乗ってくれます。
お部屋の簡易清掃も付いているため、新居への移動だけで非常にラクです。
海外への引越し
エアカーゴ・大手海運業者等と業務提携しているため、海外への引越しも対応可能です。
オフィスの引越し
オフィス移転の引越しも対応しています。プラン内容は営業担当車と打ち合わせして決めます。
ハトのマークの引越センターの割引やキャンペーン
2021年5月現在、ハトのマークの引越センター主催の料金が安くなる割引やキャンペーンは、おこなわれていません。
過去には、公式ホームページから見積もり依頼をしてクイズに正解した人に「オリジナルエコバッグ」をプレゼントするなどのキャンペーンは開催されていました。
キャンペーンは不定期に開催されているので、気になる人は公式サイトをチェックしてください。
会員優待の割引はおこなわれている
車のロードサービスで有名な「JAF」や、Yahoo!JAPANの「デイリーPlus」などの会員制サービスの優待割引はおこなわれています。
引越し基本料金から10~20%割引されるので、会員になっている人は利用してみてください。
ハトのマークの引越センターの無料で受けられるサービス
ハトのマークの引越センターは、梱包に必要なダンボールが無料でもらえます。ファミリープランの場合は50枚、単身プランの場合は20枚までです。ガムテープも無料です。
ただし、ハトのマークの引越センターは単一の業者ではありません。そのため、担当する業者によっては有料の場合もあります。見積もりの際に必ず確認しておきましょう。
ハトのマークの引越センターのオプションサービス
ハトのマークの引越センターのオプションサービスには、以下のようなものがあります。引越しの手間を減らしたい人やこだわりがある人は、検討してみてください。
家電移設サービス
アンテナやエアコンなど、家電を移設するサービスです。引越し後、新たに業者へ依頼するのが面倒だと感じる人におすすめです。
ピアノ搬送サービス
繊細なピアノを安全に搬送してくれるサービスです。保管や調律、修理などまとめて専門の係員が対応してくれます。
愛車輸送サービス
全国どこでも指定の場所まで愛車を輸送してくれるサービスです。遠距離で移動が大変な人におすすめです。
ルーム・ハウスクリーニング
旧居だけでなく、新居も隅々までピカピカにしてくれる掃除サービスです。
一時預かりサービス
家財を一時的に預かってくれるサービスです。ハトのマークの引越センターでは、ダンボール1箱から預かってもらえます。
不用品処分サービス
引越しにともない不要になったものを引き取ってくれるサービスです。料金は引き取ってもらうものによって変わります。
ハトのマークの引越センターのスタッフの品質
ハトのマークの引越センターでは、引越しスタッフの品質向上のために様々な取り組みを実施しています。以下で、ハトのマークの引越センターの主な取り組みを紹介します。
引越管理士資格認定制度を採用
ハトのマークの引越センターでは「引越管理士資格認定制度」を採用しています。
引越し作業の実務研修だけでなく、お客さまと接するためのマナーなど、引越しに必要なスキルを徹底的に研修しています。
引越管理士資格認定制度は、トラック業界がお手本にするほどの厳しさだといわれています。
各種社内コンテストの実施
「作業技術・技能コンテスト」や「営業見積もりコンテスト」など、社内で引越しコンテストを定期的に開催しています。
コンテストの開催によって個々の技術や知識レベルが向上し、常に高品質のサービスを提供しています。
ハトのマークの引越センターの事故補償
ハトのマークの引越センターは、万が一の引越し中の事故に備えた補償が付いています。引越し保険の上限額は1000万円です。
ただし、引越し約款上、保証できないケースがあります。特に美術品や天災による破損は保証外となっているので、引越し前に約款を確認しておきましょう。
ハトのマークの引越センターは日本全国に対応している
ハトのマークの引越センターの対応エリアは、日本全国です。
地域密着の業者が対応してくれるので、スタッフ同士の情報共有力が高い、地域の事情に詳しいなどのメリットがあります。
また、海外への引越しも対応しています。エアカーゴや大手海運業者と業務提携しているので、非常にスムーズです。
ハトのマークの引越センターの支払い方法
ハトのマークの引越センターは2つの支払い方法に対応しています。自分に合った支払い方法を選んでください。
現金払い
作業日当日に現金で支払う方法です。基本的に、作業開始前に支払います。もらった見積書を参考に、お釣りが出ないように用意しておくとスムーズです。
クレジットカード払い
ハトのマークの引越センターは、クレジットカード払いが利用できます。対応しているカードは、VISA、MasterCard、JCB、Diners、American Expressなどです。
ただし、ハトのマークの引越センターは単一の業者ではありません。担当する業者によっては、クレジットカード払いができない場合もあるので、見積もりの時点で確認しておきましょう。
ハトのマークの引越センターは訪問見積もりのみ
ハトのマークの引越センターの見積もりは基本的に訪問見積もりのみです。見積もり依頼は、WEBか電話で申し込めます。
多数の業者が集まっているハトのマークの引越センターでは、新しい見積もり方法を導入するのは難しい面があるのかもしれません。
ハトのマークの引越センターは女性スタッフの対応は要相談
ハトのマークの引越センターでは、女性スタッフのみが対応するレディースプランはありません。
レディースプランで引越したい人は、アート引越センターや佐川急便の引越しサービスを利用すると良いです。
ハトのマークの引越センターで引越しするのに向いている人の特徴
ハトのマークの引越センターで引越しするのに向いている人の特徴を紹介します。当てはまる数が多ければ、ハトのマークの引越センターで快適に引越しできる可能性が高いです。
・地域密着型の業者を探している
・安い単身パックで引越ししたい
・なるべくゴミを出さずに引越ししたい
・自分で搬出を手伝って費用を抑えたい
ハトのマークの引越センターは、2021年のオリコン顧客満足度ランキング「引越し業者ランキング・比較」でTOP10に入るほどサービスの質が良いです。
料金よりも引越しの満足度を重視する人におすすめです。
また、ゴミをあまり出さない「エコプラン」もあるので環境に配慮したい人にも向いています。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!