UR賃貸の評判や口コミ!ネットの評判や行ってみた感想

UR賃貸の評判のイメージイラスト

「UR賃貸ってなに?」
「評判はどう?」

テレビCMや新聞などで見かける「UR賃貸」という言葉をご存じでしょうか?本記事では、UR賃貸の評判やメリット・デメリットを調べました。

UR賃貸に向いている人の特徴や、UR賃貸ならではのサービスについても紹介します。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

UR賃貸の評判はネット上ではどう?

インターネット上にある、UR賃貸の評判を集めました。良い評判と悪い評判に分けて紹介します。UR賃貸が気になっている人は参考にしてみてください。

良い評判

喜ぶ女性のアイコン築30年くらい経っている物件でしたが、リノベーションされていてすごくキレイでした。設備も最新のものに変わっていたので、古さを感じずに生活できました。(30代/女性)
喜ぶ女性のアイコン事情があって連帯保証人を立てられず、普通の賃貸ではやんわり断られてました。最初はURってあんまり良いイメージ無かったけど、やっぱり保証人不要はありがたい…(20代/女性)
喜ぶ男性のアイコンそのへんの不動産屋の対応が悪すぎてURで探したけど、対応の良さが全然ちがってさすが公営だと思った。出るときのクリーニング代もはっきりしてるし、ストレスフリーに生活できた。(20代/男性)
喜ぶ男性のアイコン建物・料金等は非常に良かったが、入居後の住民間トラブルが絶えなかった。隣人がうちのベランダにゴミを投げているのを見た。建物によるだろうが、良くない建物はURでも良くない。(30代/男性)

悪い評判

悲しむ男性のアイコン建物・料金等は非常に良かったが、入居後の住民間トラブルが絶えなかった。隣人がうちのベランダにゴミを投げているのを見た。建物によるだろうが、良くない建物はURでも良くない。(30代/男性)
悲しむ男性のアイコン普通の仲介屋さんで部屋を探したときは、手取りの3分の1くらいで探したほうが良いって言われたのに、URの物件だと4分の1じゃないとダメだと言われた。もう少し基準を下げても良いと思った。(20代/男性)
悲しむ女性のアイコンたぶん礼金が無かったせいだと思うんですが、何となく周りの普通の物件の家賃調べてみたらうち(URの2DK)がけっこう家賃が高めでした。引っ越し費用を抑えたので良しとしますが、つぎはもう少し安めのところが良いです。(30代/女性)

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

実際にお店に行ってみた感想

1店舗目は、池袋駅東側にあるラウンドワンの裏辺りにありました。2店舗目は新宿駅西側の「LOVE」というオブジェの近くにあります。3店舗目は、渋谷のモヤイ像の向かい側にあります。

銀行員のようなスタッフの対応

これまで数々の不動産屋に行きましたが、UR賃貸はトップクラスに親身な対応をしてくれました。若手営業マンの親しみのある感じというわけではなく、銀行に行ったときような丁寧な対応です。

3店舗とも非常に丁寧な対応をしてくれたので、どの店舗に行っても問題ないと思います。

UR賃貸について最初に解説してくれるので安心

UR賃貸は普通の賃貸物件とは違うシステムが多く、初めて利用するときはかなり戸惑うかと思います。そういった点も、スタッフさんが丁寧に解説してくれて安心できました。

「よく分からないまま不透明な契約を結ばされた」ということにはならないほど、親身になって会話ができました。

物件数がとても少ない

UR賃貸は元々公営住宅だった建物を貸し出しているため、他の不動産屋と比べて物件数が少ないです。

ファミリー層向けの団地を貸し出しているためファミリー向けの物件はありますが、ワンルームや1Kなどの一人暮らし向けの物件はほとんどありません。

池袋の店舗でお部屋を見せてもらった際、ファミリー向けの間取りを含めても物件が2つしか出てきませんでした。

入居できるかどうか抽選で決まる場合もあるようなので「早く入居したい!」「物件をたくさん見たい!」という人には向いていません。

物件のデメリットを隠さず教えてくれる

お部屋を契約させるための営業トークという感じではなく、物件についてのメリット・デメリットを教えてくれました。

一部の不動産屋ではメリットのみを伝えて、デメリットは教えないところもあるため、UR賃貸ではメリット・デメリットを知ったうえでお部屋を探せて納得して入居できます。

営業電話はかかってこない

売り上げに厳しいお店だと営業電話をかけてきますが、UR賃貸では営業電話はありませんでした。

ただ、ユーザーが再度来店しなければ何も連絡がない可能性があります。「UR賃貸を借りたい!」と決めている人にとっては、少し手間かもしれません。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

そもそもUR賃貸ってなに?

UR賃貸とは「公的団地」と呼ばれていた物件で、全国に約75万戸あります。最近では団地だけではなく、タワーマンションもあります。

大家さんにあたるのは、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)という法人です。日本全国に店舗があり、UR営業センターやUR賃貸ショップというお店が専用の窓口になります。

仲介手数料はなし

UR賃貸は、仲介会社を挟まないため仲介手数料が発生しません。礼金や更新料、保証人もなしで契約できるので、初期費用が抑えられます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

UR賃貸の良いところと悪いところ

UR賃貸の良いところと悪いところを解説します。ただ、普通の不動産屋と毛色が違う不動産屋なので、項目ごとに詳しく書いていきます。

良いところ

UR賃貸の良いところは以下の5つです。

  1. 民間の賃貸より契約費用が安い
  2. 保証人・保証会社が不要
  3. 家賃支払いでPontaポイントが貯まる
  4. 原状回復費用がいくらなのか明確
  5. ほとんどの物件がコンクリート造

①民間の賃貸より契約費用が安い

UR賃貸最大のメリットは、契約費用が安いことです。普通の賃貸と違い、礼金と仲介手数料がかかりません。

通常、礼金や仲介手数料は家賃の1ヶ月分ほどかかるのが相場となるため、家賃2ヶ月分ほどの契約費用が浮くことになります。

例えば、家賃7万円のお部屋であれば14万円ほど安くなります。

②保証人・保証会社が不要

普通の賃貸を借りるときには絶対必要な保証人か保証会社ですが、UR賃貸はどちらも必要ありません。

入居者本人の住民票の写しや、所得証明書などの書類のみで審査してくれます。

③家賃支払いでポイントが貯まる

家賃を支払うと「Ponta」ポイントがたまるサービスがあります。

「URでPonta」というサービスに加入する必要がありますが、毎月必ず払う家賃でポイントが貯まるためお得です。

Pontaポイントは全国のコンビニや飲食店でも利用できます。

④原状回復費用がいくらなのか明確

通常の賃貸の場合、原状回復費用がいくらかかるのかは退去するときのお部屋の荒れ具合によって変わり、トラブルに発展することが多いです。

一方UR賃貸は、退去する際に支払う原状回復費用がいくらなのか明確に決まっていて、入居前にきちんと説明されます。

⑤ほとんどの物件がコンクリート造

UR賃貸は、建物の強度にこだわっています。耐震診断や耐震改修に積極的に取り組み、ほとんどの物件が鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造です。

まだ木造の物件もありますが、順番に補強工事が進められています。

悪いところ

UR賃貸の悪いところは、主に以下の5つです。

  1. 築年数が古い物件が多い
  2. 入居時の収入や貯蓄審査が厳しい
  3. 民営の賃貸より家賃が高め
  4. 一人暮らし向けのお部屋が少ない
  5. 民間の賃貸より物件数が少ない

①築年数が古い物件が多い

UR賃貸で取り扱っている物件は、長い間運営されてきた団地が多いです。そのため、新築物件や築浅物件が少なく建物が老朽化している可能性があります。

ただ、リノベーションや建物構造を補強しているため、築年数に対してきれいな物件もあります。

②入居時の収入審査が厳しい

保証人や保証会社が不要な理由として、収入審査が普通の賃貸より厳しいです。

申し込んだ人の平均月収が、家賃の4倍以上ないと審査に落ちてしまいます。通常の賃貸なら3倍以上が基準となっているため、非常にハードルが高いです。

年金暮らしで働いていないなどの特例は除かれますが、大半の人にとっては大きな障壁となります。

③民営の賃貸より家賃が高め

地域によって家賃相場が違いますが、他の賃貸と比べて約5,000円~10,000円ほど高いお部屋が多いです。

初期費用として支払う費用が安い分、家賃は少し高めとなっています。

④一人暮らし向けのお部屋が少ない

URで扱っている物件は元々、労働者とその家族が住みやすい物件として建てられたので、一人暮らし向けの小さな物件が少なめです。

UR賃貸で一人暮らしができないわけではありませんが、通常の賃貸よりも敷居が高いのは事実です。

⑤民間の賃貸より物件数が少ない

UR賃貸の物件数は、全国で約74万件しかありません。物件数が少ないと必然的に選択肢が狭まるので、気に入ったお部屋を見つけづらいです。

「今すぐにでも引っ越したい」という人には向いていません。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

UR賃貸での部屋探しに向いている人の特徴

UR賃貸でのお部屋探しに向いている人の特徴をまとめてみました!

以下の4つに当てはまる人は、UR賃貸でお部屋を探せば気に入る物件が見つかりやすいです。

  • ファミリー向けの物件を探している
  • 家賃より初期費用の安さが優先
  • 連帯保証人を立てられない
  • 引っ越しを急いでいない

ネット上でよく見る疑問と回答

ネット上で見かけるUR賃貸に関する疑問と、疑問に対する正直なところをまとめました。

UR賃貸って抽選なの?

いいえ、基本的に先着順です。

UR賃貸は、基本的に先着順で審査します。そのため、審査に通ってしまえばお部屋に住めます。

ただし、新築や高齢者向けの優良賃貸は抽選になっている場合もあります。

退去時の修繕費がないって本当?

基本的にはありません!

故意に汚したり破損させない限りは、URが掃除や修繕費を負担するので退去時の費用はかかりません。

入居時の書類に、入居者とURが負担する内容を明確に記載されているので必ず確認しましょう。

なにかお得な情報ってないの?

お得な家賃プランがあります。

2世帯で住む家族用、35歳以下の人用、子育て世代用、カップル用など様々なプランがあります!

どれも明確な条件がホームページに記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。

手続きが面倒って聞いたけどどうなの?

正直面倒です。

UR営業センターなどの指定の場所で、必要書類を提出しなければいけません。電話やネット申し込みはできません。

その際に住民票の写しや収入証明書類、本人確認書類などが必要になります。

フリーターだけど入居できるの?

収入が安定していればできます。

ホームページに記載されてある入居資格をクリアしていて、収入が安定していればフリーターでも入居できます。

ただし、確定申告をしていない人やバイト先が頻繁に変わっていて収入が安定していない人は、審査で落ちる可能性が高いです。

他の不動産屋について

UR賃貸だけでなく他の不動産屋についても、行ったり調べています。他の不動産屋についても知りたい!という人は、以下のリンクから確認してください。

▶アパマンショップについてはこちら

▶ホームメイトについてはこちら

▶ミニミニについてはこちら

▶センチュリー21についてはこちら

▶ピタットハウスについてはこちら

▶タウンハウジングについてはこちら

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ