レントハウスの評判や口コミ!ネットの評判や僕が行ってみた感想
レントハウスっていう不動産屋を知っている人って少ないんじゃないですか?実は僕も知らなかったです。
調べてみると、東京都府中市に特化している不動産屋みたいですよ。
今回は、レントハウスのネット上の評判、僕が実際にお店に行ってみた感想、良いところと悪いところとかを紹介しちゃいますね~。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
目次
ネット上での評判はどんな感じ?
ネット上で書かれている、レントハウスに関する良い評判と悪い評判をまとめてみました!
良い口コミ
担当してくれたスタッフが、街のメリットだけでなくデメリットまで教えてくれました。両方知ることにより、デメリットをどう対処すれば良いのか考えることができました。住みやすいエリアを教えてくれたのもありがたいです。(20代前半/女性)
清潔感のある男性スタッフに対応していただきました。小さなお店のようでスタッフの数も2~3人程度のようでしたので、皆さん忙しそうにしていましたが、雑に扱われるようなことはありませんでした。態度・言葉遣いともに特に問題ありませんでした。(30代後半/男性)
スタッフが希望していたエリアについて、細かいことまで詳しく説明してくれました。食を調達できるコンビニやスーパーがたくさんあると知り、安心しました。環境が良いエリアも分かり、住みたい気持ちがよりアップしました。(20代後半/女性)
悪い口コミ
対応があまり丁寧ではなく怖かったです…。(20代後半/男性)
スタッフの中でも2人の態度が気になった。 こちらは初めて不動産へ訪れた学生1人で不安なのもあり色々聞いてしまったが、それを全て適当にぶっきらぼうに返された。 契約を交わす際の書類のやり取りでも最初はペット可と書いてあったのに誓約書にはペットを飼うことを禁ずるとの記載があったので、指摘したら「あ。」と言って直しに向かった。 こちらが指摘しなかったら、そのままだったのかと思うと恐い。(10代後半/女性)
譲れない条件を元に提案してもらったので、そこについては満足のいく物件でしたが、トータルで考えるとピンとこないところでした。他の不動産屋さんでは「この条件を譲歩したら、こんな物件がある」といった提案があったのですが、ここではなかったです(40代前半/女性)
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
僕が実際にお店に行ってみた感想
僕が感じた、レントハウスに関する正直なところをお話しします。1店舗だけでは分からないと思ったので、3店舗ほど回ってきました。写真撮り忘れてすみません。
↑1件目は初台南口にあるお店。南口の出口を出ると左側すぐ前にあるので迷わないです!
↑2件目は笹塚駅改札左側にある、スーパー「ライフ」横のお店です。看板が大きくてわかりやすいです!
3件目は明大前の中央口側。駅から3分ほどのこじんまりとしたお店です。(明大前の店舗は写真を撮り忘れちゃったので、後日撮って載せますね!)
どの店舗も、青色の看板が目立つのでわかりやすいです。それでは、感想を紹介します。
店舗によってバラツキのある接客
営業の接客に関しては、良いとも悪いとも言えないです。
お店に入ったときは、割と静かな感じで挨拶されました。上品な感じって思いましたが、話しを始めるとそうでもなかったです。
1店舗は新人、残り2店舗は慣れている人で、結構親身になって対応してくれましたよ!徐々に砕けた口調になる人もいたので、フレンドリーな接客が苦手な人は向かないと思います。
どのお店も基本的なスタイルは質問攻めです。ガツガツっていうよりは「荷物は多いほうですか?」とか「物音に敏感ですか?」って感じなので、自分から話しするのが苦手な人は助かるなって思いました。
街情報の知識は豊富
「上京してまだ浅いので土地勘が無い」って伝えると、街の雰囲気や治安、スーパーについて教えてくれました!
買い物する場所を事前に知れるのは結構ありがたいです。スーパーが近いかどうかって重要です。
担当がわからない場合は、手が空いてる別の営業が答えてくれたので、どの営業も街情報の知識が豊富な印象でした。
住んでいる人しかわからないような情報も教えてくれましたよ。
物件の紹介は少なく感じる
府中市に特化している不動産屋なんですけど、条件を絞ると物件数が少なく感じました。
家賃とあと1つくらいしか条件が無いって人は、いろんなお部屋を見られます。
ただ、すごく不安に感じた点が1つだけありました。
僕は明らかに男性で「バストイレ別、ロフト付NG」って伝えたのになぜか、ユニットバスのロフト付き女性限定のお部屋を紹介されました。
物件の悪い部分は聞けば教えてくれる
図面に書いてある説明が大半で、こっちの反応が良ければいい点をプッシュしてくるって感じです。悪い部分は質問しないと言われなかったです。
確かに営業からするとデメリットって、お客さんに伝えにくいですよね。でも、こっちとしては悪い部分も教えてくれる方が信用できるんです。
だからこそ、率先して悪い部分を言ってほしかったです。聞けば教えてくれので、積極的に質問したほうが良いですよ!
来店後は音沙汰なし
帰宅後もしつこい営業とか何もなかったです。1度の来店で、見学まで行かない客には積極的にならないのかもしれないです。
ただ、来店後の電話やメールはないですが、お店にいるときに「次いつ来れますか?」と結構強引に予約取ろうとしてたのは微妙でした。
そもそレントハウスってどんな不動産屋?
レントハウスのことを色々書いてきましたが、レントハウスってそもそもどんな不動産屋なんだろうってところが気になったので、調べてみました。
レントハウスは、1997年に設立したみたいです。結構新しい不動産屋です。
エリアは割とピンポイントで、府中市に特化しています。沿線でいうと、京王線と西武線、あとJRの南武線と武蔵野線です。
お店は思ったより多くて、11店舗あるみたいです。府中の不動産屋と言えば、レントハウス!になるのかな?
仲介手数料は不明
仲介手数料についての明記はホームページで見かけなかったです。
法律では、最大で家賃1ヶ月分って定められているので、家賃1ヶ月分って考えたほうが良さそうです。
それより少ないと、ラッキー!程度に考えましょう!
レントハウスの良いところと悪いところ
レントハウスのことを調べていくうちに、良いところ悪いところが見えてきました。
レントハウスに行くかどうかの参考になればと思います!
良いところ
・府中市に特化している
・地域の詳しい情報を教えてくれる
・お店がキレイで入りやすい
地域に密着している不動産なだけあって、街情報は本当に豊富です!
住んでいる人しかわからないような情報も教えてもらえます。
悪いところ
・店舗によって対応のバラツキがある
・マイナス面は聞かないと教えてくれない
エリアが特化しすぎているので、ほかのエリアも検討している人には不向きです。
あと、営業の人がフレンドリーなので、人によっては不快に感じるかもしれないです。とはいえ、失礼って感じはしなかったです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
レントハウスでの部屋探しに向いている人の特徴
これまでの情報を元に、レントハウスでお部屋を探すのに向いているな~って人の特徴をまとめてみました。
下の項目に当てはまってる人は、アレントハウスなら良いお部屋に巡り合えるかも!?
・府中市内でお部屋を探している人
・街情報を詳しく知りたい人
・大手の不動産屋が苦手な人
ネット上でよく見る疑問と回答
ネット上を漂っていたレントハウスに関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。
①店員の対応って親切?
答え:人によりけり。
少し押し売りっぽく感じるので、苦手な人は無理と感じるかもしれない。中には、すごくベテランで親身になって聞いてくれる人もいるみたいです。
ネットでは、ちらほらと良い営業の人の口コミがありました!中でも1番評判が良かったのは、府中店です。
②契約後の対応ってしっかりしてる?
答え:正直、微妙です。
ネット上の口コミを見ていると、契約後のやり取りを忘れられていたり、鍵受け取りの日に遅刻されたりって、結構ずさんみたい。
お部屋を契約してハイ終わり!って印象が強いです。
③管理サービスがあるって聞いたけど本当?
答え:本当です。
「レント管理ハウス」っていうグループ会社がサービスを運営してるみたいです!
更新や、設備トラブル、鍵の紛失など、入居後に関することを丸っと引き受けてくれます。
受付時間が10時~19時となっていますが、24時間対応の緊急連絡先もあるみたいなので、安心できます。
④キャンペーンってあるの?
答え:ありません。
探してもキャンペーンが見つからなかったです。
お店に行った時も、とくにキャンペーン的なものは見かけなかったです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
他の不動産屋についても紹介してます
レントハウスだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べます!
アパマンショップについてはこちら
ホームメイトについてはこちら
ミニミニについてはこちら
センチュリー21についてはこちら
ピタットハウスについてはこちら
タウンハウジングについてはこちら
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!