いい部屋ネット大東建託の評判は?リアルな口コミや実際に行った感想を大公開!
「いい部屋ネット大東建託の評判はどうなの?」という疑問にお答えします!
大手施工会社「大東建託グループ」が運営する、テレビCMでも有名な「いい部屋ネット」を徹底解説します。
評判や口コミの紹介や、実際にいい部屋ネットに行ってみた感想も公開します。見てみてわかった良いところと悪いところ、よくあるQ&Aも大公開します!ぜひ参考にしてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
いい部屋ネット大東建託の評判は?
「いい部屋ネット」「大東建託」の評判をネットで調べたところ、評価は分かれていて、やや悪い口コミが目立つ印象です。
リアルな口コミには、以下のような傾向がありました。いい部屋ネット大東建託の特徴とあわせて詳しく紹介します。
・騒音に関する口コミが多い
・家賃の高さについての口コミも多い
・設備や住み心地の評判は良い
いい部屋ネットの掲載物件は評判が悪い
いい部屋ネットの掲載物件は、評判が悪いです。募集が出ているのに埋まっている「おとり物件」を疑う口コミが多数見つかります。
いい部屋ネット昨日見た物件情報ほぼ消えてる、囮物件ってやつか
二度と利用せんわうざい— T4K3 (@shiranhito_) March 31, 2019
調べた結果、やはり安すぎるのは おとり広告のようだし、谷四の相場は6.5万円だし、いい部屋ネットはほとんどが釣り広告でクソだということが分かったので、適正価格を払って立地も設備も良くてそれなりに綺麗なところに住むのが一番だと思った。
世の中そんなにおいしい話はない。
おはようございます— ごめんねJumpins crossed (@_jump_plus) January 23, 2019
「おとり物件」とは、集客のために好条件の物件を載せて、お客さんを釣る手法のことです。
いい部屋ネットを運営している大東建託は、業界トップの大手です。知名度も高く、おとり物件で集客しているかは疑問です。
ただし、情報の更新が追い付かずに「悪気のないおとり物件」が残っている可能性は疑ったほうが良いかもしれません。
騒音に関する口コミが多い
大東建託は木造アパートや鉄骨造のマンションが多く、騒音に関する口コミも多く見つかります。
下の人のくしゃみとか寝てたら隣のイビキとか聞こえるのホントに嫌なんだけど…どんだけ壁薄いの?大東建託さんよ。家賃なかなか高いけど❔
— ひらみょん (@mKana0923) February 11, 2021
大東建託は家建てまくる前に質を上げろよレオパレス並みで隣と会話できるレベル、壁紙は済んですぐに隙間ができるくらいで雑な貼り方してるしその割に家賃高いWi-Fi全然飛んでないエリア(家の中)あるしかんきこう多分つけ忘れてるし
— シナトラちゃん。 (@47___10r) February 11, 2021
木造や鉄骨造は、コンクリート造と比較すると、住人の生活音が聞こえやすいです。騒音が心配な人は、不動産屋に最初に伝えましょう。
遮音性能は物件にもよるので、内見でもしっかり確かめたほうが良いです。
家賃の高さについての口コミも多い
大東建託の物件は、周辺の家賃相場と比較すると高い傾向があります。浴室乾燥機や独立洗面台など、設備が充実している物件が多いからです。
大東建託は家建てまくる前に質を上げろよレオパレス並みで隣と会話できるレベル、壁紙は済んですぐに隙間ができるくらいで雑な貼り方してるしその割に家賃高いWi-Fi全然飛んでないエリア(家の中)あるしかんきこう多分つけ忘れてるし
— シナトラちゃん。 (@47___10r) February 11, 2021
入居後に家賃が高いと思っても、簡単には下げてもらえません。他の似たような物件の家賃とも、比較してみたほうが良いです。
設備や住み心地の評判は良い
もちろん良い意見もあるので紹介します。綺麗で設備が整っているお部屋が多いので、住み心地が良かったという感想も多く見つかります。
某いい部屋ネットの物件を2回借りて退去したわけだが、なかなか住心地よかったし色々対応もしっかりしてくれたので、いい感想しかなかったな。
— みっつん ひで (@mittsun0atlimit) August 31, 2020
お部屋選びで大切なのは、心配な部分は入居前によく確認して、納得したうえで借りることです。
ちゃんとデメリットも話してくれる、信頼できる不動産屋を早めに見付けましょう。
なにが「いい部屋」だ。うそつき。大東建託の物件には二度と住みたくない。早く引っ越したい。関わりたくない。いくつかのマンションに住んだけど、こんなクソ物件初めて。#大東建託 #いい部屋ネット #DKセレクト
— マァム (@tmtmys) February 7, 2020
どの不動産屋も、良い評判と悪い評判は、半々くらいが普通です。
大東建託グループの物件は、悪い評判がやや多いので「騒音は大丈夫か」「家賃は高くないか」を中心に、よく考えて決めましょう。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
大東建託とは
大東建託株式会社とは、東証一部上場の大手建設会社です。100%出資のグループ会社と連携して、賃貸業界トップの規模で全国展開しています。
お部屋の管理業務は「大東建託パートナーズ」、入居者募集は「大東建託リーシング」など、賃貸に関する業務をワンストップで対応しています。
大東建託グループの運営する仲介店舗は、全国に560店舗以上あります。「いい部屋ネット」は大東建託リーシングが運営していて、約240店舗で全国展開しています。
以下で簡単に、概要をまとめました。
大東建託 | 大東建託 パートナーズ |
大東建託 リーシング |
|
---|---|---|---|
事業内容 | 設計・建築 | 管理 | 仲介 |
設立 | 1974年6月 | 1994年7月 | 2016年11月 |
資本金 | 約290億円 | 10億円 | 1億円 |
従業員数 | 8,691名 | 4,541名 | 約1,400名 |
大東建託が設計・建設している「DK SELECT(ディーケーセレクト)」は、遮音性や耐震性、デザイン性などクオリティが高く、人気があります。
大東建託のアパートってやっぱ凄いんだね...
値段のわりに設備がどこもすごくよかった— すずきじゅね(Jeune Suzuki) (@youbloomasyou) September 12, 2020
全国に100万戸以上の管理物件がある
管理物件が全国に100万戸以上あり、拠点のネットワークを駆使して、自社で市場の調査まで対応しています。
建設コストや家賃設定にはデータの根拠があるので、高いかどうかはお部屋次第と言えます。
2020年3月末時点の公式発表によると、入居率は97.2%とかなり高いです。
かつ、家賃の滞納率は0.099%と低く、大家さんに信頼されています。
ほとんどのサービスにグループ会社が関わる
保険会社や家賃の保証会社など、賃貸に関係するサービスも、ほぼグループ会社で対応できます。
大東建託のお部屋を借りる際は、ガス会社の「ガスパル」や、保証会社の「ハウスリーブ」など、使うサービスを指定される可能性が高いです。
自由に選びたくても難しいケースがあるため、事前によく確認しましょう。
仲介手数料は基本的に家賃の1ヶ月分
いい部屋ネットの仲介手数料は、基本的に「家賃の1ヶ月分+消費税」です。これは賃貸業界の相場通りで、不動産屋が受け取れる上限額です。
大東建託の物件なら、交渉で値引きしてもらえる可能性はあります。
大東建託の物件でも、値引いてもらえない場合もあります。大東建託の物件以外も取り扱っているので、他の不動産屋と仕組みは同じです。
実際にいい部屋ネットに行ってみた
実際にいい部屋ネットの店舗に行ってみました。首都圏にあるいい部屋ネットを、3つ回ってきた総合的な感想です。
・物件数は少なめの印象
・専門的な知識の説明は特にない
・初心者はどんどん質問するべき
・大東建託の物件をおすすめされた
スタッフは丁寧
どの店舗もスタッフは丁寧で、態度が悪い人には当たりませんでした。しっかりこちらの話を聞いて、質問にも丁寧に答えてくれます。
いい部屋ネットは、大東建託の直営店がほとんどです。大手ならではの、スタッフ教育が行き届いている印象でした。
物件数は少なめの印象
物件数は、他の仲介店舗より少なめの印象です。希望条件を「駅徒歩10分、バストイレ別、室内洗濯機、オートロック、2階以上」と、厳しく伝えたからかもしれません。
2021年5月現在の大手不動産屋サイトの、掲載物件数をまとめてみました。検索条件は指定しない場合の比較なので、参考程度にしてください。
不動産屋ホームページ | 東京23区の掲載物件数 |
---|---|
いい部屋ネット | 9,095件 |
ハウスメイト | 12,605件 |
ホームメイト | 13,884件 |
ハウスコム | 20,982件 |
エイブル | 29,437件 |
アパマンショップ | 63,944件 |
対応エリアなどの関係で、紹介してくれるお部屋が少ないと感じたら、他の不動産屋でも探してみましょう。
専門的な知識の説明は特にない
「初めての一人暮らしで知識がない」と伝えてみましたが、専門知識や難しい話はされず、大事なところだけ話してくれる印象です。
物件のメリットやデメリットなど、聞きたいことがあれば自分から聞いたほうが良さそうです。
初心者はどんどん質問するべき
心配ごとや知らないことが多いお部屋探し初心者は、積極的に質問したほうが良いです。
敷金礼金などの費用について細かい質問をしてみたところ、何のためのお金かなど、わかりやすく答えてくれました。
いらないサービスを外してもらったり、交渉を頑張ってくれる可能性もあるので、どんどん質問しましょう。
大東建託の物件をおすすめされた
しつこい営業はありませんでしたが、大東建託の物件はおすすめされました。
目の前で「他の会社の物件が良い」とは言いづらかったです。色々な物件を比較してみたい人は、母体が建設会社ではない不動産屋のほうが、気軽に探せます。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
いい部屋ネット大東建託の良いところと悪いところ
いい部屋ネット大東建託の、評判や実体験からわかった良いところと、悪いところをまとめました。ぜひ参考にしてください。
いい部屋ネット大東建託の良いところ
大東建託の良いところは、大手ならではの安心感です。賃貸業界トップの会社なので、何でも対応可能で、入居中も頼りになります。
いい部屋ネットの良いところは、大東建託の物件情報に詳しい点です。大東建託の物件には以下のようなメリットがあります。
・家具、家電付き物件がある
・設備の充実した物件が多い
・初期費用と家賃をカード払い可能
・預貯金審査をしてくれる
・アプリでお部屋探しできる
・DK SELECT会員というサービスがある
大東建託の物件は、初期費用が心配な人に特におすすめです。敷金礼金のない物件も多く、クレジットカードで支払えるので、まとまった出費が抑えられます。
収入的に審査が心配な人や、仕事を辞めたばかりの人にも向いています。預貯金でも審査してもらえるので、口座に残高があれば、お部屋を借りるまでがスムーズです。
入居中のトラブルには、無料で24時間サポート窓口が対応しています。更新料がない物件が多く、住み心地が良くて長く住む人も多いです。
いい部屋ネット大東建託の悪いところ
大東建託の物件の悪いところとして、お部屋によっては騒音が目立ちます。特に木造アパートは、ある程度の生活音に理解が必要です。
いい部屋ネットの悪いところは、大東建託の物件以外と比較しづらい点です。大東建託の物件でも仲介手数料が家賃1ヶ月分+消費税かかるのは、納得感が薄い人もいます。
いい部屋ネットは都内に14店舗ほどで、エイブルやアパマンショップと比べると店舗数は少ないです。色々な会社の物件を比較して探したい人には不便かもしれません。
更新料がなくても家賃の見直しは多い
首都圏では、2年ごとに更新料として「家賃1ヶ月分」かかるのが相場です。
大東建託の物件は、更新料がないメリットがあります。しかし、人気エリアを中心に、更新の際は家賃の見直しがある可能性は高いです。
大東建託パートナーズから8,000円/月の家賃値上げ通知が来ました。このコロナ感染影響で生活に困っているのに酷い会社です。この様な行為をする会社を取り締まる機関ありますか?どれだけ生活を脅す圧力を掛けてくるのかと感じました。最終的に以前通りの家賃になりましたが、交渉が大変でした。
— japinlncn (@japinlncn) December 25, 2020
交渉で変更なしにできたケースもあります。どの会社の物件でも家賃は上がる可能性があるので、不動産屋にはなるべく安い物件を探してもらったほうが良いです。
いい部屋ネット大東建託のよくあるQ&A
いい部屋ネット大東建託のよくあるQ&Aをまとめました。
Q2.退去時に高額請求の心配はない?
Q3.保証人なしで借りられるって本当?
Q4.更新料が無料って本当?
Q5.なんで仲介手数料が必要なの?
Q6.入金や契約を急がされるって本当?
Q7.ブラック企業って本当?
Q8.DK SELECT会員ってなに?
Q9.光回線のインターネットが無料なの?
Q1.退去時のクリーニング費用は定額?
大東建託の物件は、退去時のクリーニング費用が定額で借りられます。値段は、1DK以下は4万円、1LDK~2DKは5万円、2LDK以上は6万円です。
前払い型・後払い型・退去時精算型の3種類で、物件によって使えるプランは変わります。後払い型なら初期費用を大幅に抑えられます。
Q2.退去時に高額請求の心配はない?
お部屋を大切に扱っていれば、基本的にクリーニング費用だけで清算できます。
入居者の故意(わざと)または過失(不注意)で修繕が必要だと、原状回復費用を請求されます。高額に感じたら、費用を払う前に法律相談の窓口に聞いてみましょう。
Q3.保証人なしで借りられるって本当?
大東建託はグループ会社に「ハウスリーブ」という家賃の保証会社があり、連帯保証人を立てなくてもお部屋が借りられます。
使用料金は、初期費用で22000円支払い、月額で家賃の2.2~5.5%かかります。学生は月額の保証料が1%になる割引きがあります。
Q4.更新料が無料って本当?
大東建託の物件は、更新料が無料です。首都圏のほとんどの物件が、2年毎に家賃1ヶ月分の更新料が必要です。2年以上住む場合、更新料がいらないのは大きなメリットです。
例外の物件が存在する可能性もあるので、更新料の有無は、必ず不動産屋に確認してください。
Q5.なんで仲介手数料が必要なの?
「いい部屋ネットは大東建託なのになぜ仲介手数料が必要なの?」という質問は多いです。
大東建託の物件をいい部屋ネットで紹介された場合、母体は同じでも、いい部屋ネットは「貸主と借主の間に入る不動産屋」として扱われます。
仲介手数料の値引きは運次第なので、他の会社の物件とも比較しやすい、広域に対応している不動産屋も試してみたほうが良いです。
Q6.入金や契約を急がされるって本当?
大東建託の物件は、手続きにスピード感があります。のんびり対応していると、他の入居希望者が優先されるケースもあるので要注意です。
申し込みの際は、その後の手続きのスケジュールまで、不動産屋に確認したほうが良いです。
Q7.ブラック企業って本当?
ニュースを見たりインターネットの評判を見たりして、大東建託が大丈夫なのか心配する人は多いです。
借りる側の立場であれば、家賃を支払っている限り心配は不要です。むしろ、お客さんには丁寧で、常識がある人が多いです。
Q8.DK SELECT会員ってなに?
大東建託の物件に住む人は「DK SELECT」というスマホアプリに必ず加入します。使用料金は無料です。
水漏れや、鍵を失くしてしまったときのトラブルに24時間対応してくれたり、映画館やピザ屋などがお得に利用できる優待もあります。
他の物件では、2年ごとに税込で16500~22000円かかる場合もあるので、無料の24時間サポートがあるのはお得です。
Q9.光回線のインターネットが無料なの?
大東建託の物件には、光回線のインターネットが無料の物件もあります。すべての物件が無料ではありません。インターネット環境が重要な人は、必ず確認するようにしてください。
インターネットが無料の物件は、ネットの費用がかからないぶんお得なので狙い目です。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!