ハウス・トゥ・ハウスの評判や口コミ!ネットの評判や僕が行ってみた感想

不動産の評判イメージ

ハウス・トゥ・ハウスという不動産屋をご存知ですか?赤羽周辺を中心に関東で展開していて、地域密着型の不動産屋と言われています。

住んでいる場所によっては、名前を聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、アパマンショップやエイブルなどの大手の不動産屋と比べるとどうなのか実際に調べてきました。ぜひ不動産屋選びの参考にしてください!

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら


監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。

ネット上での評判はどんな感じ?

ハウス・トゥ・ハウスのX(旧:Twitter)での評判を色々と検索してみました。良い評判も悪い評判もあるようです。

「ハウス・トゥ・ハウス」の検索結果

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyietty
  • 【来店不要のオンライン不動産】
  • ・非公開物件も紹介してくれる
  • ・仲介手数料が50%OFFされる
  • ・契約までアプリで完結できる

ダウンロードはこちら

僕が実際にお店に行ってみた感想

やっぱり直接行くのが分かりやすいと思い、実際にハウス・トゥ・ハウスに行ってきました。

1店舗だけだと分からないと思ったので、3店舗行ってきました!

ハウス・トゥ・ハウス赤羽

1件目は、赤羽駅前のパチンコ店と松屋の間を真っ直ぐ進んだ通りにある店舗です。

ハウス・トゥ・ハウス板橋

2店舗目は、板橋駅から徒歩3分、マンションの1階部分にありました。

ハウス・トゥ・ハウス駒込

3店舗目は、駒込駅から少し離れた大通り沿いにありました。3店舗を回った感想を紹介していきます!

元気よく積極的に話してくれる

忙しそうに慌てている店舗もありましたが、どの店舗も元気な挨拶で出迎えてくれました。席に案内されるとすぐドリンクを出してくれて、スタッフの感じも良かったです。

驚いたのが、女性スタッフが他の不動産屋よりも多かったことです。

ホームページに「女性スタッフが多くて安心」と書いてあったのですが、本当に多かったので、これなら女性のお客さんも来店しやすいと思いました。

どの店舗のスタッフも積極的に話してくれますが、しっかりこちらの話も聞いてくれました。

詳しい説明はあまり無い

1店舗だけ賃料とエリアを比較しながら、メリットとデメリットを細かく伝えてくれました。

他の2店舗は少し濁した感じで、伝わりにくい説明でした。理由が分からないのにオススメされてもなと思ったので、同じように感じる人もいそうです。

初めての一人暮らしで、どんな物件が住みやすいのか分からない人だと、少し不安に感じる案内だったかなと思いました。

地域密着でレアな物件が見つかる

ハウス・トゥ・ハウスはオーナーさんと直接取引していて、独占物件がたくさんあるようです。

大手に比べるとエリアの範囲は狭いですが、赤羽周辺に特化しているため情報が濃いです。赤羽周辺に住むなら、珍しい物件や他に出回ってない物件も見つかるかもしれません!

希望の部屋紹介はあまり期待できない

メリット・デメリットを教えてくれた店舗のスタッフは、最後まで丁寧に物件を紹介してくれました。他の2店舗は「その条件なら無い」と対応が少し冷たく感じました…。

ただ、しっかり紹介してくれるスタッフさんもいます。もし全然紹介してくれないなと思ったら、担当を変えてもらうのがおすすめです。

来店後も営業電話は一切ない

退店の時に「メールで気になる物件を送ってくだされば、空室確認や内見の手配をしますね」とありがたい言葉をかけて貰いました。

それ以降はお店からのメールや電話は一切なかったです。色んな不動産屋を回って選びたいという人でも行きやすいです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

そもそもハウス・トゥ・ハウスってどんな不動産屋?

ハウス・トゥ・ハウスができたのは2000年の4月です。2012年には資本金を1億円まで増資しているとの情報がありました。

営業エリアは東京都北部(赤羽・板橋・日暮里など)と埼玉県南部に特化しているので、対象エリアで探している人は、色んな情報を教えてもらえそうです。

また、オーナーさんとの信頼関係が強く、交渉や相談がしやすいのが、ハウス・トゥ・ハウスの魅力と言えそうです。

ホームページを見て成約した人にはQUOカード1万円分など、お得なプレゼントやキャンペーンも定期的にあります。ハウス・トゥ・ハウスに行くなら、事前にホームページを見ておくと良いです。

仲介手数料は不明

ハウス・トゥ・ハウスの仲介手数料は物件によって違います。法律上で定められているので、高くても家賃1ヶ月分+消費税です。

なお、お店や物件によっては最大無料になる場合があるようです!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

ハウス・トゥ・ハウスの良いところと悪いところ

良いところ

・女性スタッフが多い
・地域密着で独占物件が豊富
・プレゼントキャンペーンが太っ腹

ハウス・トゥ・ハウスは他の不動産屋に比べて、女性スタッフの割合が多いので女性1人でも来店しやすいです。

また、独占物件があるので、他の不動産屋にはない物件を探せます。

QUOカード1万円分など、太っ腹なプレゼントキャンペーンが定期的にあるのも嬉しいポイントです。

悪いところ

・営業エリアが都内北部と埼玉南部のみ
・店舗によって対応のバラツキがある

対象エリアが限られているので、他のエリアにしたいなと思ったときに物件数が他の不動産屋よりも少ないのはネックです。

また、どこの不動産屋でもそうだと思いますが、対応はスタッフ次第なので、合う合わないがあるかもしれません。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

ハウス・トゥ・ハウスでの部屋探しに向いている人の特徴

ハウス・トゥ・ハウスでお部屋を探すのがおすすめな人の特徴をまとめました。

下の項目に当てはまる人は、ハウス・トゥ・ハウスなら良いお部屋に巡り合えるかもしれません!

・女性スタッフに対応して欲しい人
・東京都北部や埼玉県南部でお部屋を探したい人
・大手の物件サイトにないお部屋に住みたい人

ネット上でよく見る疑問と回答

ハウス・トゥ・ハウスに関するよくある疑問と、疑問に対する正直なところをまとめました。

①スタッフの対応は良い?

答え:挨拶はどの店舗もとても良いです!ただ、相談がはじまると個人差が出てきます。

店舗が複数あるため、一貫した社員教育はなかなか難しいのかもしれないです。

ただ、2017年に教育の専門部署ができているらしいので、今後より良く改善していくかもしれません。

②営業ってしつこい?

答え:全くしつこくないです。

来店後も営業電話やメールが無いので、じっくり自分のペースで探したいという人でも焦らず探せます。

③ハウス・トゥ・ハウスで決めるメリットってあるの?

答え:あります。

まず、ハウス・トゥ・ハウスの営業エリアの範囲内で探している人は、他の不動産屋にはない物件があるので、気に入る物件を選びやすいです。

他にも、定期的にホームページを見て成約した人を対象にQUOカードをプレゼントしているので、何も特典がない不動産屋で探すよりもお得です。

他の不動産屋についても紹介してます

ハウス・トゥ・ハウスだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べます!

▶アパマンショップについてはこちら

▶ホームメイトについてはこちら

▶ミニミニについてはこちら

▶センチュリー21についてはこちら

▶ピタットハウスについてはこちら

▶タウンハウジングについてはこちら

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ