ホームアドパークを実際試してみた結果…
ネットで手軽に物件を探してみたい…そんなときはホームアドパークが便利です。
今回はこちらのサイトを使ってみましたので、そのレポートをしていきたいと思います。
果たして、SUUMOやアットホームとくらべてどの程度使いやすいのでしょうか!?
ちなみに引越マスター(自称)の僕がオススメするのは、断然キャッシュバック賃貸です。
ホームアドパークを試してみたレポート
ホームアドパークの特徴
・首都圏最大級の賃貸情報
・希望物件エクスプレス(希望にあった物件が出てきたらメールで知らせるサービス)
・条件検索が細かいので、自分の探している物件を探しやすい
・通勤・通学時間で探せる
なんとなくいい部屋あるかなーって思った時に使うのも良さそうですし、自分の希望の部屋をがっつり探したい時にも良さそうですね。
引っ越しまでに余裕があるときは、希望物件エクスプレスを利用して、妥協しない物件選びをすることもできます。
うんうん、なかなかいいかも。
それではさっそく使ってみましょうー!
実際にホームアドパークを使ってみた
最初の画面で、「借りたい」の中の「賃貸マンション/アパート/借家」を選ぶと、地図の画面になります。
ここで地域名から選ぶもよし、駅名から選ぶもよしですが、ぼくのオススメは「通勤・通学時間で探す」です。
自分がよく行く会社や学校などからの距離で選ぶことができるので、非常に便利です。
実際に選ぶとこんな感じで物件が表示されます。
使ってみればわかるのですが、ほかのサイトとも同じようなデザインになっているので、迷うことがありません。
横にある条件設定でさらに細かい指定をすることができます。
そしてこれが物件画面です。
写真が豊富にあるのがいいですねー。
イメージがつきやすいので便利です。
外見、内面ともにしっかりとあるのが良い感じ。
ラクな問い合わせフォーム
気になる物件があったら気軽に問い合わせをすることができます。
連絡方法は、メールアドレスか電話番号、どちらか一つでいいのが嬉しいですよね!
ちなみに電話番号に直接かけるときは、どんな物件を見ていたか言わなければいけないので、ちょっとめんどくさい…。
電話の場合でも、なるべく問い合わせフォームからお問い合わせするようにすると非常にスムーズにいけますよ!