同棲におすすめの家具・家電リストを大公開!必要費用やサイズを徹底解説!
「同棲の家具家電は何を揃えたらいいの?」
「同棲するならどのサイズが最適?」
この記事では、同棲にぴったりの家具・家電リストと費用目安をまとめて紹介しています。
おすすめ家具家電の特徴や、購入時の注意点も解説するので、同棲予定のカップルは必見です!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアを絞らなくても紹介してもらえる
目次
同棲の際に用意すべき家具家電一覧
同棲カップルが用意しておくべき家具・家電を下の表にまとめました。目安の金額も載せているので、いくら必要なのかも確認してください。
なお、家具はニトリ、家電はヨドバシカメラの公式HPに載っているものを参考にしています。
家具 | |
---|---|
ダブルベッド | 約5万円 |
ダブルベッド用の寝具一式 | 約1.5万円 |
2人掛けソファー | 約4万円 |
センターテーブル | 約2万円 |
2人用ダイニングテーブル | 約2.5万円 |
80cm幅以上の食器棚 | 約4万円 |
幅100cm以上のタンス | 約4万円 |
幅90~100cmのテレビボード | 約1万円 |
合計 | 約25万円 |
家電 | |
---|---|
200L~400Lの冷蔵庫 | 約8万円 |
3~5合炊きの炊飯器 | 約2万円 |
20L以上の電子レンジ | 約1.5万円 |
5~7kg用の洗濯機 | 約6万円 |
サイクロン式の掃除機 | 約2万円 |
30~40インチのテレビ | 約5万円 |
2口コンロ | 約2万円 |
合計 | 約26.5万円 |
同棲に必要な家具・家電を全て新調する場合、約32万円必要です。
全て揃える余裕がない人は、同棲相手と話し合って最低限揃えるべきものを決めましょう。
以下で、お部屋別の家具家電について詳しく解説していきます。
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアを絞らなくても紹介してもらえる
寝室に必要な家具家電
寝室で必要な家具・家電は、ダブルベッド、ベッド用の寝具の2つです。
ダブルベッド
値段の相場 | 約5万円 |
---|
2人一緒のベッドに寝る場合、セミダブルベッドよりもダブルベッドがおすすめです。セミダブルは1人用なので、2人で寝るにはやや狭めです。
ダブルベッドの金額はメーカーやブランドによって変わりますが、約5万円で購入できます。
横幅が140cmもあるので、寝返りを打っても問題ない広さです。
ダブルベッド用の寝具一式
値段の相場 | 約1.5万円 |
---|
ベッドだけでなく、寝具も揃えましょう。購入の際は、ダブルベッド用のものか確認すべきです。
なお、マットや掛布団、枕などを別々に買うより、セットになっているものを購入した方がお得です。
リビングに必要な家具家電
リビングに必要な家具家電は、ソファ、センターテーブル、ダイニングテーブル、テレビ、テレビボードの5つです。
いずれも大きくスペースを取るため、お部屋の広さを考えた上で購入しましょう。
何も考えずに買うと、お部屋に配置できなかったり、配置できたとしても移動しにくくなってしまいます。
2人掛けソファー
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/ |
|
値段の相場 | 約4万円 |
---|
ソファは、2人掛け用のものがおすすめです。幅が120~140cmほどのものを選びましょう。
幅120cm以下だと、2人で一緒に座りづらいです。逆に大きすぎるとお部屋の中に配置しづらくなってしまいます。
センターテーブル
値段の相場 | 約2万円 |
---|
リビングで2人一緒にくつろぎたいカップルは、センターテーブルを購入しましょう。
センターテーブルがあれば、飲み物やちょっとした物を置けます。
大きさは90cm×70cmほどのものがおすすめです。冬にこたつを出したいなら、140cm×90cmのこたつ用テーブルにしましょう。
2人用ダイニングテーブル
値段の相場 | 約2.5万円 |
---|
リビングが広めのお部屋に住むなら、食事用のダイニングテーブルがあると便利です。
上の写真のように、2人掛けサイズであればお部屋を圧迫しません。
30~40インチのテレビ
出典:https://www.yodobashi.com/ |
|
値段の相場 | 約1万円 |
---|
同棲するなら、テレビのサイズは「32~40インチ」が一番おすすめです。
30インチなら約3万円、40インチなら約5万円で購入できます。
しかし、30~40インチで安めのモデルだと録画機能が搭載されていないことが多いので注意です。
幅90~100cmのテレビボード
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/ |
|
値段の相場 | 約1万円 |
---|
32~40インチのテレビが置けるテレビボードも購入しましょう。幅90~100cmのものが最適です。
また、荷物が多いカップルは、収納力が高いハイタイプのテレビボードがおすすめです。
キッチンに必要な家具家電
キッチンに必要な家具家電は食器棚、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、2口レンジの5つです。
中でもキッチン家電は、機能によって金額が大きく変わります。
どうしても欲しい機能がある場合、相手とよく相談して慎重に選びましょう。
80cm幅以上の食器棚
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/ |
|
値段の相場 | 約4万円 |
---|
同棲すると、一人暮らしよりも必要な食器・皿が増えます。まとめて収納できるよう、幅が約80cm以上の食器棚を購入しましょう。
特におすすめなのが、電子レンジや炊飯器を置くスペースがあるタイプです。
食器をまとめて収納しつつ、キッチン周りをすっきり片付けられます。
200L~400Lの冷蔵庫
値段の相場 | 約8万円 |
---|
2人暮らし用の冷蔵庫は、大きさ約200L~400Lが目安と言われています。2人の生活スタイルに合わせて、最適なサイズのものを選びましょう。
例えば、自炊をよくする予定・将来結婚予定のカップルなら、300~400Lのものがおすすめです。
逆に自炊をしない・食材を買ってもすぐ使い切る予定なら、200~300L程度で十分です。
3~5合炊きの炊飯器
出典:https://www.yodobashi.com/ |
|
値段の相場 | 約2万円 |
---|
炊飯器のサイズは、2人暮らしなら3~5合炊きが目安です。
弁当用に余分に炊きたい・作り置きしたいなら、5合炊きのものがあれば安心です。
ちなみに、1人用炊飯器は3合炊きです。元々一人暮らしをしていて炊飯器を持っている場合は、買い替えずそのまま使いましょう。
20L以上の電子レンジ
値段の相場 | 約1.5万円 |
---|
電子レンジは、20Lのものであれば十分です。一人暮らし用のサイズのものと大差ありません。
自炊にこだわらず「温められればいい」というカップルは「単機能電子レンジ」かつ「ターンテーブル型」のものを選びましょう。
自炊を頻繁にする場合、オーブン機能付きのものを選んだ方が良いです。
2口コンロ
出典:https://www.yodobashi.com/ |
|
値段の相場 | 約2万円 |
---|
引越し先にコンロが無い場合は、必ずガスコンロを購入しましょう。
1口だと調理するのに不便なので、2口のものがおすすめです。
都市ガスかプロパンガスかで使えるコンロが異なります。物件のガスの種類を確認しておきましょう。
その他の必要な家具家電
寝室やリビング、キッチン以外で必要な家具家電は、タンス、洗濯機、掃除機の3つです。
幅100cm以上のタンス
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/ |
|
値段の相場 | 約4万円 |
---|
2人用の衣類や小物をまとめて収納できるよう、タンスを購入しましょう。
サイズは幅100cm以上のものがおすすめです。荷物が多く収納力を求めるなら高さ120cm以上のものにしましょう。
お部屋内にウォークインクローゼットなどの大きめの収納スペースがある場合、引き出しタイプの衣装ケースもおすすめです。
5~7kg用の洗濯機
出典:https://www.yodobashi.com/ |
|
値段の相場 | 約6万円 |
---|
洗濯機は、容量が約5~7kgのものがおすすめです。一人暮らし用の洗濯機は容量が3kgほどで、同棲するには小さすぎます。
洗い物が多い、毛布も家で洗いたい場合は、7kgの容量大きめのタイプにしましょう。
サイクロン式の掃除機
出典:https://www.yodobashi.com/ |
|
値段の相場 | 約2万円 |
---|
同棲は、一人暮らしよりも落ちる髪の毛が増えます。クイックルワイパーなどでは間に合わないので、吸引力の高い掃除機を選びましょう。
おすすめは、高い吸引力とすぐゴミが捨てられる利便性を兼ね備えた「サイクロン式」です。
最近はコードレスで場所を取らないモデルが多く、使った後のお手入れも簡単で便利です。
家具家電にこだわりたいなら家賃が安いお部屋にすべき
「家具家電にこだわりたいけど、予算内に収まるか不安」という人は、家賃が安いお部屋を探しましょう。
家賃を安く抑えられれば、礼金敷金などを含む初期費用も安く済みます。
浮いた分を家具家電購入費に回せるので、まずは同棲向けで安めのお部屋を探してみましょう。
探し方が分からない人は、不動産屋に相談すれば代わりに探してもらえます。
同棲用の家具家電を選ぶポイント
家具家電を選ぶ際は、注意しないと思わぬ失敗に繋がります。
以下のポイントを抑え、2人に最適な家具家電を選びましょう。
・家具家電用の予算を決めておく
・コンセントの位置や数を確認しておく
・お部屋の雰囲気にあった家具家電を選ぶ
・デザイン性より使いやすさを重視する
前もってお部屋の寸法を測る
家具家電を買う前に、必ずお部屋の寸法を測りましょう。サイズが合わない家具家電を購入し、設置できなくなります。
冷蔵庫・洗濯機置き場のサイズだけでなく、搬入する際のことも考えて玄関の幅と高さも測るべきです。
お部屋の採寸は、内見時にメジャーを持参して行いましょう。内見時に図り忘れたら、不動産屋に相談してもう一度内見させてもらうのも手です。
家具家電用の予算を決めておく
家具家電の新調にいくら予算をかけるか、2人で相談して決めておきましょう。あらかじめ決めておけば、無駄な出費を防げます。
予算額は、お互いの経済状況と当記事で載せている各家具家電の金額目安を見て決めてください。
コンセントの位置や数を確認する
お部屋にあるコンセントの位置や数を確認しておけば、レイアウトを決めやすくなります。
例えば、テレビはリビングのコンセント近くに置きましょう。延長コードを使うと消費電力が増えたり、見栄えが悪くなります。
なお、不動産屋にもらう物件の図面にはコンセントの位置が書いてありません。必ず内見時にチェックしましょう。
お部屋の雰囲気にあった家具家電を選ぶ
家具家電は、お部屋の壁や床の雰囲気に合ったものを選びましょう。
例えば「床が白いから家具も白で統一する」「壁が黒だから家具家電はシックなものを選ぶ」など、コンセプトがあると分かりやすいです。
色やデザインが統一されていると、荷物が多くてもお部屋の中がすっきり見えます。
デザイン性より使いやすさを重視する
家具・家電はデザイン性よりも使いやすさを重視して選びましょう。
デザイン性だけを追い求めてしまうと、使いづらくてストレスが溜まります。
例えば「電子レンジはオーブン機能付きにする」「ベッドはコンセント穴があるものにする」など、ある程度性能を気にした方が良いです。
家具家電費用を抑えるコツ
「家具家電にそこまでお金をかけられない」というカップルは、以下のコツを試してみましょう。
・中古ショップやフリマアプリで購入する
・知り合いから譲ってもらう
・新生活応援セールの時期を狙う
既に持っているものを有効活用する
既にある程度家具家電を持っている場合、同棲後も持ち込んで有効活用しましょう。
特に家電の中でも、炊飯器、電子レンジ、掃除機などは一人暮らし用のもので問題ありません。
タンスも、衣装ケースや収納付きベッドがあれば無理して買う必要はありません。
お互いの荷物量や生活スタイルを考えて、今あるもので代用できないか考えるべきです。
中古ショップやフリマアプリで購入する
中古でも気にしないなら、中古ショップやフリマアプリで購入しましょう。
ただし、家電を購入する際は注意です。古い家電だと保証期間が切れているので、すぐに壊れてしまう可能性があります。
知り合いから譲ってもらう
周りの知り合いや両親に、いらなくなった家具家電を譲ってもらえないか聞きましょう。
運が良ければ、比較的綺麗なものを譲ってもらえるかもしれません。
譲ってもらった際は、菓子折りなどでお礼をするのを忘れないようにしましょう。
新生活応援セールの時期を狙う
家電量販店や家具屋の「新生活応援セール」を狙いましょう。毎年1~4月に開催されており、通常の約4千~5千円安く家電を揃えられます。
中には電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機などの家電をセットで安く売っている場合もあります。
各店のセール状況をチェックして、お得に費用を抑えましょう。
一都三県の部屋探しならアエラスがおすすめ
アエラスがおすすめな3つのポイント
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!