大学生の同棲ってどんな生活になる?リスクやメリットを徹底解説!
大学生だけど、彼氏や彼女と同棲したいという人必見!
大学生で同棲するメリット・デメリット、実際の生活はどうなるのか、親に許可をもらうにはどうしたらいいのかまで徹底解説します。
お部屋探しのポイントやおすすめの間取りも紹介しているので、参考にしてください。
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアを絞らなくても紹介してもらえる
目次
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
大学生で同棲するリスク
大学生で同棲するのはリスクが伴います。社会人同士の同棲と比べて、金銭的な問題や学業との両立が大変だからです。
以下で、大学生で同棲する主なリスクを紹介します。リスクをしっかり理解して、同棲するべきかどうか判断しましょう。
・学業に支障をきたす恐れがある
・親が許してくれない場合がある
・別れる可能性が高くなる
生活費の確保が難しい
大学生はバイトに使える時間が限られているので生活費の確保が難しいです。
大学生のバイトの平均時間は1週間あたり約9時間で、出勤日数は3~4日と言われています。平均月収は3~4万円程度なので、家賃や生活費のすべてをまかなうことはできません。
学業に支障をきたす恐れがある
同棲のためにバイトを増やしてしまうと、単位を落として留年してしまったり、就職活動に影響が出たりします。大学生が学業をおろそかにしていては本末転倒です。
親が許してくれない場合がある
「学生は経済的に自立していない」「学業に専念してほしい」という理由から、親が許してくれない場合も多いです。
親が許してくれない場合の対処法については後ほど詳しく説明します。
別れる可能性が高くなる
同棲は一緒にいる時間が増えますが、今まで知らなかったことや相手の本性も見えてきます。喧嘩が増えて別れる原因になるかもしれない点は理解しておきましょう。
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアを絞らなくても紹介してもらえる
大学生で同棲するメリット
一方、大学生で同棲する主なメリットは以下の4つです。
・困った時に助け合える
・デート代が節約できる
・一緒にいる時間が長くなる
家賃を折半すれば毎月の生活費が抑えられます。家賃6万円のワンルームにそれぞれ住むより、9万円の2Kに2人で住めば、1人あたり4.5万円で済みます。
同棲すれば困った時に助け合えるのも魅力です。風邪を引いた時や、宅配便の受け取りなど、1人よりもなにかと便利です。
大学生は一人暮らしが初めてで家事ができない、地方からの上京で頼れる人がいないというケースも多いです。同棲なら、足りないところを補えるので生活しやすくなるかもしれません。
また、わざわざどこかに出かけなくても家でゲームしたり、映画見たりとデート代の節約に繋がります。お金に余裕がない大学生にとっては大きなメリットです。
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアを絞らなくても紹介してもらえる
大学生が同棲をする場合は親に許可を取る
同棲を始める前に、必ずお互いの親に許可を取りましょう。相談もせずに勝手に同棲を始めてしまうと、トラブルが起きた時に困ってしまいます。
また、お部屋を借りる時に不動産屋から「学生なので親の同意をもらってきてほしい」と言われることも多いです。
大学生同士の同棲は親の承認が必須
大学生同士の同棲は親の承認が必須です。お部屋を契約する際に、どちらか(または両方)の親が契約者になるケースが多いからです。
大家さんからすると、学生カップルの同棲は「すぐに同棲解消して家賃を滞納されるかもしれない」と考えます。
家賃滞納のリスクを下げるために、親を契約者にしたり、連帯保証人をしっかり立てたりなど入居審査を厳しくしているのです。
親の承認なしではお部屋が借りられないことが多いので、大学生同士の同棲は親へしっかり挨拶して同棲を認めてもらう必要があります。
親に同棲を反対されたときの対処法
親に同棲を反対されたときの対処法を4つ紹介します。
・結婚を視野に入れた同棲だと説明する
・生活費をどうするのか具体的に説明する
・学業とどう両立するのかを伝える
2人揃ってそれぞれの親に挨拶する
2人揃ってそれぞれの親に挨拶に行きましょう。自分の子どもがどんな人と同棲するのかを知ることができれば、親も安心して許可を出しやすくなります。
挨拶に行く時は、清潔感のある服装で丁寧な言葉遣いや態度を心がけるべきです。
親世代の中には「同棲」という言葉に良い印象を持っていない人もいます。
「同棲したい」ではなく「一緒に生活したい」などに言い換えると、より好印象を与えられる可能性があります。
また、手ぶらではなく3000円前後の手土産を持って行くと良いです。手土産はパートナーと相談して、親が好きそうな物を選びましょう。
結婚を視野に入れた同棲だと説明する
遊びではなく、結婚を視野に入れた同棲であると説明しましょう。
「結婚を前提にお付き合いをしていて、卒業したら入籍することを考えている」など、具体的に言うとより効果的です。
生活費をどうするのか具体的に説明する
生活費をどのように支払っていくのかを具体的に説明しましょう。
仕送りと毎月のバイト代でいくらあるのか、家賃や生活費はどれくらいになるのかを説明できれば親も納得しやすいです。
学業とどう両立するのかを伝える
大学とどう両立するのかを伝えて、学業を疎かにしないというアピールも大切です。
証明が難しいものなので「単位は落とさない」「追試にならない」などわかりやすい条件で交渉しましょう。
大学生で同棲するとどんな生活になる?
大学生で同棲するとどんな生活になるのか、メリット・デメリットと合わせて紹介します。
社会人×大学生の場合
どちらかが金銭的に安定している社会人の場合、大学生は無理なバイトをする必要がないので生活が安定しやすいです。
社会人のパートナーと一緒に暮らすことで「働いている人はこんな感じなのか」と、いろいろ学べます。
大学生活や就職活動についてもアドバイスしてもらえたりするので、経済面以外でもメリットが多いです。
また、大学生は社会人より時間の融通が利きやすいです。忙しい社会人に代わって家事や料理でサポートすることも可能です。
大学生×大学生の場合
大学生同士の同棲は、金銭的な不安がつきまといます。
どちらも仕送りが非常に多いのであれば別ですが、バイトで生活費を稼がないとならないため学業に影響が出やすいです。
一方、生活パターンが同じなので予定が合わせやすく、一緒にいられる時間が増えます。
ただし、2人の時間を大切にしすぎるとお互いに大学をサボってしまい、いつの間にか留年ということにもなりかねないので注意しましょう。
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアを絞らなくても紹介してもらえる
大学生の同棲のお部屋探しのポイント
大学生の同棲のお部屋を探す時に気をつけてもらいたいポイントを2つ紹介します。
大学に通いやすいエリアを選ぶ
家から大学までの通勤時間は20分を目安にすると良いです。
あまりにも遠いと毎日の通学が大変です。一方で大学から近すぎると友人たちの溜まり場になってしまいます。
パートナーの大学や通勤先を考慮して、どちらも通いやすいエリアでお部屋探ししましょう。
それぞれの居室がある間取りにする
1人の時間を確保できるように、それぞれの居室がある間取りをおすすめします。
おすすめの間取りは「2DK」です。2つの居室とダイニングキッチンが付いています。
2DKはキッチンスペースが6~10畳と広いので、一緒にご飯を食べるスペースも確保できます。
より家賃を抑えたい場合は、キッチンスペースは狭くなりますが「2K」がおすすめです。
同棲前に決めておくべきルール
せっかく同棲したのに、些細な喧嘩ですぐに解消ということにならないように、同棲前にしっかりルールを決めておきましょう。
以下で、最低限決めておくべき同棲のルールを紹介します。細かいルールはお互い話し合って、納得のいくものにしてください。
・生活費の管理方法
・家事の分担
・帰りが遅くなるときは連絡する
・友人を連れてくるときは事前に連絡する
・趣味を否定しない
生活費は収入に合わせて、負担の割合を決めましょう。共通の財布を作ると管理がしやすくておすすめです。
掃除や洗濯、料理など家事の分担をどうするのかも決めておくとスムーズです。どちらかに負担が偏ってしまうと喧嘩の原因になります。
また、一人暮らしとは違うので帰りが遅くなるときは連絡を入れる、友人を連れてくる時は事前に連絡するなどのルールを決めておくと、無駄なトラブルが防げます。
一都三県の部屋探しならアエラスがおすすめ
アエラスがおすすめな3つのポイント
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!