【青森県】六ヶ所村の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「六ヶ所村の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「青森県 六ヶ所村」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
六ヶ所村ってどんなところ?
六ヶ所村について | |
---|---|
所在地 | 青森県 上北郡 |
人口(令和5年 12月現在) |
9,767人(5,025世帯) 男性:5,350人、女性:4,417人 |
面積 | 約252km² |
都市部への アクセス |
▶車 六ヶ所村~三沢市:約50分 六ヶ所村~青森市:約1時間40分 ▶バス・電車 六ヶ所村~野辺地駅:バスで約1時間 野辺地駅~青森駅:電車で約45分 ▶その他の交通アクセスはこちら |
移住支援制度 | ①六ヶ所村移住支援金 ②住宅新築リフォーム支援補助金 ③六ヶ所村住宅用新エネルギー設備導入支援事業補助金 など |
自然・施設 | ・スパハウスろっかぽっか ・室内温水プール ろっぷ ・文化交流プラザ スワニー ・六ヶ所原燃PRセンター ・特産品販売所 六旬館 ・六趣醸造工房 ・六ヶ所村立郷土館 ・尾駮沼、鷹架沼などの湖 ・ぼんてん山 ・ゴルフ場 など |
美しい自然環境に囲まれた村
六ヶ所村は、青森県下北半島の太平洋側に位置しています。海と里山、湖の多様な自然環境がある村です。
主要産業は漁業、農業、酪農業で、緑豊かでのどかな生活環境です。毎日の生活に必要なお店や施設が村に一通り揃っていて、ちょうど良い田舎暮らしができます。
近年は「エネルギーの村」として有名
村内には風力・太陽光発電施設や原子燃料サイクル施設、国家石油備蓄基地の他、各種研究開発施設が集積しています。
開発にあたって、県外から移住してきた人も多く住んでいます。移住者は珍しくないので、歓迎してもらえる雰囲気があって安心です。
冬は雪が降る地域
冬は早いと11月下旬から雪が降り始めます。4月まで雪が残ることもあるので、冬の生活や雪道の運転には慣れが必要です。
日帰りで行ける圏内にスキー場がいくつもあるので、ウィンタースポーツが好きな人にとっては魅力的な環境です。夏場は30度を超える日が少なく快適に過ごせます。
六ヶ所村が住みやすい5つの理由
- 生活必需品が村内で揃う
- 新幹線や飛行機で県外に行きやすい
- 子育てしやすい環境が整っている
- 特産品が豊富で食べ物がおいしい
- 都市部より広々とした家に住める
①生活必需品が村内で揃う
六ヶ所村にはコンビニや薬局、ホームセンター、ショッピングモール「リーブ」など、毎日の買い物に便利なお店が点在しています。
遠出しなくても生活必需品は一通り揃えられます。ファッションやインテリアなどの買い物は、ネットショップを使うと便利です。
②新幹線や飛行機で県外に行きやすい
新幹線停車駅の七戸十和田駅や三沢空港まで、車で1時間以内で行けます。必要に応じて全国の主要都市に移動しやすいのはメリットです。
移動は車があったほうが便利ですが、バスや電車を乗り継いでの移動も可能です。六ヶ所村と七戸十和田駅を結ぶ予約制の乗合タクシーも運行しています。
③子育てしやすい環境が整っている
六ヶ所村は自然が豊かで、十分な数の保育・教育施設があります。大きな医療センターがあって安心して子育てができます。
都会より近所付き合いがあり、地域で子どもを見守ってもらえます。都会の子育て環境が心配なファミリーは要チェックです。
④特産品が豊富で食べ物がおいしい
六ヶ所村の特産品
- うにやイカなどの海産物
- 長芋やにんじんなどの野菜
- ブルーベリーなどの果物
- 六趣(長芋焼酎)
- 小川原湖牛(ブランド牛)
- 牛乳 など
六ヶ所村の特産品は、海の幸と山の幸どちらも豊富です。産地の近くならではの充実した食生活が送れます。
地元産の新鮮な食材は、直売所などでリーズナブルな価格で販売されています。地元の食材を使った料理が食べられる飲食店の数も多いです。
⑤都市部より広々とした家に住める
都市部と比べると土地代が安いぶん、同じ予算でも広々とした家に住めます。騒音トラブルの心配が少なく、ファミリーでのびのびと暮らせます。
移住やマイホームの購入に関する補助金が受け取れると、予算面の心配が減らせます。自分が対象の補助金の有無は前もって調べておきましょう。
六ヶ所村の子育て支援
- 18歳まで子どもの医療費に助成がある
- 子宝祝金を支給(第1子10万円、第2子20万円、第3子以降30万円)
- 一時預かり保育、病後児保育などのサポート
- 妊婦の健康診査の交通費を助成 など
六ヶ所村は医療費の助成や子宝祝金が手厚く、子どもが多いファミリーでも安心して子育てができます。一時預かり保育や病後児保育など、共働き世帯に嬉しいサポートも充実しています。
移住を検討している子育て世帯は、あらかじめ村の公式ホームページなどで子育てのサポート体制をチェックしておくと良いです。
六ヶ所村の移住支援制度
- 六ヶ所村移住支援金
- 住宅新築リフォーム支援補助金
- 六ヶ所村住宅用新エネルギー設備導入支援事業補助金
①六ヶ所村移住支援金
東京23区に居住または通勤していた人は、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住支援金が受け取れます。18歳未満の子どもがいると、さらに加算額があります。
移住支援金を受け取るためには、就業や起業などの細かい条件を満たす必要があります。詳しい内容は以下のリンク先で確認してみてください。
②住宅新築リフォーム支援補助金
住宅新築リフォーム支援補助金は、マイホームの工事に対する補助金です。新たに家を建てるかリフォーム工事をする場合、条件を満たすと補助金が受け取れます。
マイホームの購入を検討している人にとって嬉しい制度です。補助の対象の工事内容や補助金額は以下リンク先で確かめられます。
③六ヶ所村住宅用新エネルギー設備導入支援事業補助金
六ヶ所村では、住宅に省エネ設備を導入するときに補助金が出る制度があります。補助の対象になる設備は、太陽光発電システムや給湯器などさまざまです。
どの支援制度にも、対象者の条件や手続き方法が定められています。自分が対象の制度の有無は、あらかじめ詳しく確かめておきましょう。
▶六ヶ所村住宅用新エネルギー設備導入支援事業補助金の詳細はこちら
六ヶ所村の魅力的なスポット5選
- スパハウスろっかぽっか
- 六ヶ所原燃PRセンター
- 室内温水プール ろっぷ
- 文化交流プラザ スワニー
- 特産品販売所 六旬館
①スパハウスろっかぽっか
露天風呂や大浴場、サウナ、全10種類の多目的風呂など、多種多様な温泉でリラックスできる日帰り温泉施設です。六ヶ所村の自然を感じながらゆっくりできる人気のスポットです。
洋風・和風それぞれのレストランやカラオケルームも備えています。キッズ風呂やキッズコーナーがあり、家族で遊びに行くのにもピッタリです。
②六ヶ所原燃PRセンター
六ヶ所原燃PRセンターは、大きな模型やパネル、映像やゲームなどを通して、原子力発電やエネルギーのリサイクルについて学べる施設です。
予約すればスタッフの方に館内をガイドしてもらえます。実験工作プランやイベントも多く、子どもたちで賑わっています。
③室内温水プール ろっぷ
室内温水プール「ろっぷ」は、25mプールはもちろんジャグジーや子ども用のプールがあります。ランニングマシンやストレングスマシンの充実したトレーニング室も備えています。
子どもから大人まで楽しめるスポットです。村民には利用料の割引があり、小中学生は1回100円、高校生以上は1回200円から利用できます。
④文化交流プラザ スワニー
文化交流プラザ「スワニー」は、686座席の大きなホールや会議室、図書館、結婚式場などを備えた多目的施設です。
地域のイベント会場、芸術文化拠点として親しまれています。著名人によるクラシックや歌謡曲のコンサートも不定期で開催されています。
⑤特産品販売所 六旬館
特産品販売所「六旬館」では、六ヶ所村の名産品や加工品が販売されています。レストランやスイーツの販売所もあり、六ヶ所村ならではの食を楽しめるスポットです。
広い駐車場やトイレ、キッズスペースなどを備えていて、休憩にピッタリです。移住の下見などで六ヶ所村を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
移住についての情報は六ヶ所村の公式ホームページで入手できる
六ヶ所村への移住に関して気になることがあれば、公式ホームページの「ろっかしょ暮らし。」のページを見れば解消できる内容が多いです。
心配ごとがあれば、村役場に問い合わせフォームから質問や相談ができます。移住について疑問点があれば事前に相談して、お得な最新情報を手に入れましょう。