【岐阜県】中津川市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「中津川市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「岐阜県 中津川市」を紹介しています!ぜひ参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
中津川市ってどんなところ?
中津川市について | |
---|---|
所在地 | 岐阜県 東南部 |
人口(令和5年 11月末現在) |
74,528人(31,761世帯) 男性:36,634人、女性:37,894人 |
面積 | 約676.45km² |
都市部へのアクセス | ▶電車 中津川駅~名古屋駅:約1時間(特急) 中津川駅~東京駅:約3時間(特急・新幹線) ▶車 中津川市~名古屋市:約1時間 |
移住支援制度 | ①移住支援金 ②住宅取得支援 ③オンライン移住相談 など |
自然・施設 | ・苗木城跡 ・県立自然公園 付知峡 ・県立自然公園 根の上高原 ・富士見台高原 ・恵那峡ワンダーランド ・七ツ平高原(ふれあい牧場) ・にぎわい特産館 ・中津川マロンパーク ・中津川温泉クアリゾート湯舟沢などの温泉施設 ・キャンプ場、ゴルフ場 ・桃山公園など公園多数 ・中山道歴史資料館 ・鉱物博物館 ・子ども科学館 など |
自然豊かで便利に暮らせる町
中津川市は、岐阜県の東南端に位置する自然豊かな町です。中央アルプスや恵那山などの山々に囲まれ、中央には一級河川の「木曽川」が流れています。
市街地の買い物環境や公共交通が充実していて、中心部にアクセスしやすい場所に住めば便利に生活できます。名古屋をはじめとした他都市へのアクセスも良好です。
田舎と都会どちらの魅力も感じられる住環境が整っています。また、将来的に、東京まで約1時間、名古屋まで約15分で行けるリニア中央新幹線の開業を控えています。
中津川市ならではの魅力が充実
中津川市は古くから交通の要衝として栄えた地域で、今でも歴史を感じる町並みが残っています。歴史のあるお祭りや地歌舞伎など、1年を通してイベントが多く開催されます。
日本近代文学を代表する作家「島崎藤村」の出身地としても有名です。市内には著名人にゆかりある名所や文化施設など、中津川市ならではの見どころがいくつもあります。
好みの生活環境が見つかりやすい
中津川市は面積が広く、地域ごとに生活環境に差があります。利便性が高い中心部や、企業が集中している工業団地、本格的な田舎暮らしができる山間部までさまざまです。
人それぞれの状況に応じて、理想的な移住先を見つけやすいです。地域ごとの特色は、中津川市の定住情報ポータルサイト「中津川に住もう!」で詳しく紹介されています。
中津川市が住みやすい5つの理由
- 生活に必要なお店や施設が一通り揃っている
- 都会へのアクセスが良好
- 子育てしやすい環境が整っている
- 特産品が豊富で食べ物がおいしい
- 都会より広々とした家に住める
①生活に必要なお店や施設が一通り揃っている
中心部にコンビニやスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど、毎日の買い物に便利なお店が充実しています。「ルビットタウン中津川」などの大型商業施設もあります。
医療機関の数も多く、総合病院もあります。中心部から離れた場所に住んでも、車があれば便利に生活できます。1回200円で乗れるコミュニティバスも9地区で運行しています。
②都会へのアクセスが良好
中津川駅から特急に乗れば、名古屋駅まで約1時間で行けます。名古屋駅から新幹線に乗れば東京や大阪にもアクセスしやすいです。
必要に応じて都会に行きやすいのは大きなメリットです。通勤・通学やお出かけの選択肢を広げられます。
③子育てしやすい環境が整っている
中津川市の自然が豊かで利便性も高い住環境は、子育てするのにピッタリです。保育・教育施設の数が多く、支援制度も充実しています。
都会よりも近所付き合いがあり、地域で子どもを見守ってもらえます。親世代、子ども世代で交流できる施設やイベント、子育ての相談窓口なども豊富です。
④特産品が豊富で食べ物がおいしい
中津川市の特産品
- 栗、トマト、ナスなどの農産物
- 栗きんとんなどの和菓子
- 五平餅や朴葉ずしなどの郷土料理
- アユなどの川魚
- シクラメン
- そば など
中津川市は栗の栽培が盛んで、和菓子の「栗きんとん」発祥の地として有名です。栗の他にも、豊かな自然を生かして多様な農産物が育てられています。
清流「付知川(つけちがわ)」は渓流釣りの名所で、アユやアマゴ、イワナなどの川魚が食べられる施設もあります。
地元産の新鮮な食材は、中津川駅前の「にぎわい物産館」や道の駅などの直売所やスーパーで手に入れられます。
⑤都会より広々とした家に住める
都会と比べると土地代が安いぶん、同じ予算でも広々とした家に住めます。広い庭や駐車場があるマイホームに住みたい人は要チェックです。
中古も含めて住まいを探すときは「空き家情報バンク」の物件情報も確かめておきましょう。希望条件にピッタリの、相場よりも安い物件が見つかる場合があります。
中津川市の子育て支援
- 中学校卒業まで子ども医療費を助成
- バス等通学定期券の購入費用を一部補助
- 妊産婦の健診費用を一部補助
- 妊娠時に出産応援ギフト5万円を支給
- 出産後に子育て応援ギフト5万円を支給
- 一時預かり保育や病児保育などのサポート
- 育児の相談窓口が充実 など
中津川市は子育ての応援に力を入れていて、子どもの成長に応じたさまざまなサポートが受けられます。経済的な支援の他にも、一時預かり保育や病児保育などのサポートがあります。
移住を検討している子育て世帯は、中津川市の「安心・子育てガイド」を事前に読んでおきましょう。子育て支援制度や医療機関の情報がわかりやすく紹介されています。
中津川市の移住支援制度
- 移住支援金
- 住宅取得支援
- オンライン移住相談
①移住支援金
東京23区に居住または東京圏に居住し、東京23区に通勤していた人は、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住支援金を受け取れる可能性があります。
18歳未満の世帯員がいる世帯には、さらに加算額があります。移住支援金を受け取るためには、東京での居住等の条件をはじめ就業や起業、テレワークなどの条件を満たす必要があります。
②住宅取得支援
中津川市は、移住者の状況に応じた住宅取得支援が豊富です。例えば、結婚5年以内の若者世帯は、マイホームの取得に関する支援制度が手厚いです。
住む物件の種類や家族構成によって該当する制度が異なります。自分が対象の制度の有無は、以下リンク先で確認しておきましょう。申請する際は市の担当課にも相談してください。
③オンライン移住相談
相談できることの例
- 中津川市の住環境について
- 先輩移住者に質問や相談がしたい
- 移住に伴う住まい探しの方法
- 移住支援制度の対象かの確認
- 移住して農業を始めたい など
中津川市への移住について確認したいことがあれば、現地まで行かなくてもオンラインで移住相談ができます。市の担当職員さんに気になることを何でも質問できます。
先輩移住者の「移住サポーター」との相談もセッティングしてもらえます。相談日は原則平日で予約制なので、相談希望日の3日前(土日祝除く)までには問い合わせましょう。
中津川市の魅力的なスポット5選
- 県立自然公園 付知峡
- 苗木城跡
- 富士見台高原
- 馬籠宿
- 中津川温泉クアリゾート湯舟沢
①県立自然公園 付知峡
付知峡(つけちきょう)は、紅葉の名所として「飛騨・美濃紅葉33選」に選ばれている景勝地です。季節ごとに表情を変える渓谷美に囲まれて森林浴ができます。
不動滝や観音滝などの大小の滝や、ひのきの原生林が時間を忘れさせてくれます。周辺にキャンプ場や温泉施設もあり、1年を通して多くの人が訪れます。
②苗木城跡
苗木城跡は、かつて遠山氏の居城だった「苗木城」の跡地です。全国的に珍しい自然石を利用した石垣があり、国史跡に指定されています。
山頂の天守の跡地までの標高差は約170mで、ちょっとしたハイキングに最適です。展望台があり、恵那山や木曽川、市街地を一望できます。
ふもとには約700本の桜が植えられている「苗木さくら公園」があり、毎年4月上旬に「さくら祭り」が開催されます。苗木城に関する展示が見られる「苗木遠山史料館」も見どころです。
③富士見台高原
富士見台高原は、標高1739mに位置する美しい高原です。山の中腹まで車で行けるので、登山の初心者や家族連れにも人気のスポットです。
夏には笹に覆われた緑の山肌が美しく、秋には紅葉が楽しめます。山頂まで徒歩約40分の場所にある「萬岳荘(ばんがくそう)」では、宿泊の他にデイキャンプやバーベキューもできます。
④馬籠宿
江戸の雰囲気を感じさせる街並みが魅力の歴史ある宿場町です。郷土料理が食べられるお食事処やおしゃれなカフェが立ち並んでいます。
馬籠宿にある「藤村記念館」では島崎藤村に関する貴重な資料や、日本遺産に指定されている島崎藤村宅(馬籠宿本陣)跡を鑑賞できます。
⑤中津川温泉クアリゾート湯舟沢
中津川温泉クアリゾート湯舟沢には、露天風呂やサウナ、キッズパーク、全長60m超のウォータースライダーを備えたプールなど、多様な施設があります。
ゆっくり疲れを取ったり、アクティブに遊んだり、子どもから大人まで楽しめるスポットです。市内には、他にも家族で遊びに行くのに適したレジャースポットがたくさんあります。
最新情報は中津川市の定住情報ポータルサイトで入手できる
移住・定住に関して気になることがある場合、中津川市の定住情報ポータルサイト「中津川に住もう!」を見れば解消できる内容が多いです。
中津川市の住環境や、支援制度についてわかりやすく紹介されています。移住・定住者の体験談も掲載されていて参考になります。
お問い合わせフォームから移住相談の予約もできます。心配ごとがあれば早めに相談して、お得な最新情報を手に入れましょう。
▶中津川市の定住情報ポータルサイト「中津川に住もう!」はこちら