【福岡県】みやま市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「みやま市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「福岡県 みやま市」を紹介しています!ぜひ参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
みやま市ってどんなところ?
みやま市について | |
---|---|
所在地 | 福岡県 南部 |
人口(2023年 11月末現在) |
34,978人(14,666世帯) 男性:16,379人、女性:18,599人 |
面積 | 約105.21km² |
都市部への アクセス |
▶電車 瀬高駅~熊本駅:約60分 瀬高駅~鹿児島中央駅:約100分 瀬高駅~博多駅:約55分 ▶車 みやま柳川IC~福岡IC:約40分 みやま柳川IC~熊本IC:約30分 みやま柳川IC~長崎IC:約100分 |
移住支援制度 | ①移住支援金 ②子育て世帯マイホーム取得支援制度 ③新婚世帯・子育て世帯家賃補助制度 ▶みやま市の支援制度一覧はこちら |
自然・施設 | ・清水山、清水寺 ・清水山ぼたん園 ・お牧山公園 ・高田濃施山公園 ・長田鉱泉場 ・道の駅 みやま ・みやま市総合市民センター MIYAMAX ・みやま市立図書館 ・與田凖一記念館 ・キャンプ場、ゴルフ場 など |
自然豊かで穏やかな雰囲気の町
みやま市は、福岡県の南部に位置する自然豊かな町です。市の東部には清水山やお牧山などの山々があり、平地部にはのどかな田園風景が広がっています。
市内には生活する上で必要なお店や施設が一通り揃っています。鉄道や高速道路が整っていて、必要に応じて佐賀市や熊本市などの周辺の都市部にアクセスしやすいです。
年間を通して温暖多雨な気候で、冬でも雪はほとんど降りません。豊かな自然環境を生かした農業が盛んで、市内ではセロリやみかんなどのおいしい農産物が育てられています。
みやま市ならではの特産品が豊富
みやま市の特産品
- セルリー(セロリ)やなすなどの野菜
- 山川みかんやあまおう苺などの果物
- みやま米
- 有明のり
- 高菜漬け
- 博多和牛
- 日本酒
- 花火 など
みやま市は農産物や加工品、工芸品などの特産品が豊富です。市内の道の駅やスーパーで、採れたての旬の食材が手に入れられます。
九州有数の花火の生産地で、夏の「みやま納涼花火大会」には毎年多くの人々が訪れます。歴史があるお祭りやイベントなど、1年を通してみやま市ならではの楽しみが多いです。
仕事に関する支援が充実
みやま市は基幹産業の農業の他にも仕事に関するサポートが充実しています。開業資金に対する補助金や、経営の知識を基礎から学べる「みやま市創業塾」の開講などです。
廃校になった小学校を生まれ変わらせたレンタルオフィスや、日替わりでお店が変わるチャレンジカフェなどもあります。テレワーク移住や新たなチャレンジにもピッタリの町です。
みやま市が住みやすい5つの理由
- 市内に生活に必要なお店や施設が揃っている
- 周辺の都市部に交通アクセス良好
- 子育てしやすい環境が整っている
- アウトドアスポットが豊富
- 都市部より住居費が抑えられる
①市内に生活に必要なお店や施設が揃っている
みやま市にはコンビニやスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど、生活に必要なお店が揃っています。医療施設や保育・教育施設の数も多く安心です。
遠出しなくても市内で便利に生活できます。新鮮な野菜や果物が販売されている農産物直売所や、おしゃれな飲食店も点在しています。
駐車場がある施設が多く車での移動が便利です。市内の主要施設を回るコミュニティバス「くすっぴー号」も運行しています。
②周辺の都市部に交通アクセス良好
みやま市は周辺の都市部にアクセス良好で、佐賀市、福岡市、熊本市、が40分~1時間圏内です。鉄道はJR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線の2路線が使えます。
JR鹿児島本線で「筑後船小屋駅」まで行けば九州新幹線に乗れます。高速道路での移動も便利で、ショッピングや休日のお出かけ、通勤・通学の選択肢が広げられます。
③子育てしやすい環境が整っている
みやま市の都会すぎず自然豊かな住環境は子育てに最適です。子育て支援や住宅取得の支援が手厚く、綺麗な水と空気、新鮮な食材に囲まれて安心して子育てできます。
「あいさつ日本一宣言都市」として、市全体であいさつ運動に取り組んでいます。都会より近所付き合いがあり、治安の良さに繋がっています。
④アウトドアスポットが豊富
みやま市には清水山をはじめとしたトレッキングコースやキャンプ場、ゴルフ場など、自然を生かしたアウトドアスポットが充実しています。
山・川・海の多様な自然がすぐ近くにあり、アウトドアが好きな人にはたまりません。近隣の地域も含めて、日帰りで行けるレジャースポットが盛りだくさんです。
⑤都市部より住居費が抑えられる
都市部と比べると、みやま市では賃貸と購入どちらも住居費が安いです。土地の価格が都市部より安く、同じ予算でも広々とした家に住めます。
移住に伴う住まいを探すときは、空き家バンクの情報をチェックしておきましょう。リフォーム代を考えても、予算を大幅に抑えられる物件が見つかる場合があります。
みやま市の子育て支援
- 中学3年生まで子どもの医療費に助成がある
- 0~2歳児の保育料が割安(国の標準額の約65%)
- 出産応援ギフトの支給
- 子育ての相談窓口が豊富
- 一時預かり保育や病児保育などのサポート
- 母子手帳アプリ「すくすくみやま」の配信
- 親子の交流施設やイベントが充実 など
みやま市は子育てに関する支援が手厚く、経済的なサポートの他にも一時預かり保育や病児保育などのサポート体制が整っています。
親同士、子ども同士で交流できる施設や、子育て講座などのイベントも多いので地域にすぐ馴染めます。子育て環境は「みやま市子育てガイドブック」でわかりやすく紹介されています。
みやま市の移住支援制度
- 移住支援金
- 子育て世帯マイホーム取得支援制度
- 新婚世帯・子育て世帯家賃補助制度
①移住支援金
東京23区に居住または通勤していた人は、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住支援金を受け取れます。
また、子育て世帯は18歳未満の子ども1人につき100万円が加算されます。移住支援金を受け取るためには、就業や起業、テレワークなどの条件を満たす必要があります。
②子育て世帯マイホーム取得支援制度
高校生以下の子どもがいる世帯は、みやま市内にマイホームを取得すると支援金を受け取れる場合があります。
支援金とあわせて米1俵(60kg)を3年間もらえる嬉しい制度です。マイホーム取得支援金の金額は新築と中古で異なり、物件に床面積が50m²以上などの条件があります。
③新婚世帯・子育て世帯家賃補助制度
高校生以下の子どもがいる世帯は、民間の賃貸住宅に住むときにも補助金が受けられます。補助金額は月額家賃の2分の1(上限2万円)までで、最長で12ヶ月分(最大24万円)です。
市営住宅などの公的な賃貸住宅は制度の対象外です。詳しい条件や申請方法は以下リンク先で確認できます。
他にも移住支援制度が充実
みやま市には、紹介した他にも移住支援制度が充実しています。移住を検討するためにみやま市に訪問するときの、交通費・宿泊費に対する補助金もあるので活用しましょう。
みやま市の魅力的なスポット5選
- 清水山・清水寺
- 清水山ぼたん園
- 高田濃施山公園
- みやま市総合市民センター MIYAMAX
- 道の駅 みやま
①清水山・清水寺
市の北東部にある清水山では、みやま市の美しい自然を感じながらハイキングが楽しめます。山頂に見晴らしの良い展望台があり、筑後平野を一望できます。
1200年以上の歴史がある「清水寺」の庭園や、春の桜、紅葉などの絶景を見るために市内外から多くの人が訪れるスポットです。
②清水山ぼたん園
清水山にある九州最大級のぼたん園です。4月になると広大な敷地に約80種、2500本に及ぶぼたんが満開になります。
ぼたん園の開園シーズンには、ぼたんの苗などが販売される物産展が開催されます。市内には他にも、四季折々の花々や自然に囲まれてリフレッシュできる場所がたくさんあります。
③高田濃施山公園
高田濃施山公園(たかたのせやまこうえん)は、大型遊具やキャンプ場、パターゴルフ場などを備えた自然公園です。全長100mのローラー滑り台は子どもから大人まで楽しめます。
巨大な噴水や水遊び場などの水を生かした施設があり、暑い時期はファミリーで賑わいます。子どもがのびのびと遊べる場所が市内の各地にあるのは嬉しいポイントです。
④みやま市総合市民センター MIYAMAX
2022年10月にオープンしたみやま市民の交流施設です。多目的ホールや会議室、トレーニングルーム、キッズルームなどを備えています。
新しい綺麗な施設でスポーツができて、アクティブな人に人気です。地域のお祭りやマルシェなどのイベント会場にもなっています。
⑤道の駅 みやま
道の駅みやまでは、市内で育てられた新鮮な野菜や果物が販売されています。鮮魚コーナーもあり、買い物スポットとして地元の人に親しまれています。
フードコートがあり、地元の食材を使った自慢の料理が食べられます。工芸品などのお土産コーナーも充実しています。移住の下見にみやま市を訪れる際にはぜひ立ち寄ってみてください。
移住に関する疑問があればオンラインで相談できる
みやま市への移住に関して確認したいことがあれば、メールで予約すればオンラインで相談できます。TV会議システムの「Zoom」か「Skype」で市の担当職員さんに質問ができます。
オンライン相談の前に「みやま市の公式サイト」の案内ページを見ておくとスムーズです。移住に関する疑問点は事前に解決して、お得な最新情報を手に入れましょう。