【茨城県】笠間市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「笠間市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「茨城県 笠間市」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
笠間市ってどんなところ?
笠間市について | |
---|---|
所在地 | 茨城県 中央部 |
人口(2023年 12月1日現在) |
71,342人(29,857世帯) 男性:35,027人 女性:36,315人 |
面積 | 約240km² |
都市部への アクセス |
▶電車 友部駅~上野駅 約70分(JR常磐線特急) 友部駅~水戸駅 約15分(JR水戸線) ▶車 笠間西IC~箱崎JCT:約70分 ▶笠間市の交通アクセス詳細はこちら |
移住支援制度 | ①移住体験施設 ②笠間市移住支援金 ③空家活用支援補助金 ④オンライン移住相談 など |
自然・施設 | ・笠間つつじ公園 ・笠間芸術の森公園 ・笠間稲荷神社などの神社仏閣 ・石切山脈 ・愛宕山 ・宍戸ヒルズカントリークラブ ・ムラサキパークかさま ・笠間工芸の丘 ・茨城県陶芸美術館 ・笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」 ・道の駅 かさま など |
自然豊かで利便性が高く住みやすい町
笠間市は茨城県の中央部に位置する自然豊かな町です。市内には生活に必要なお店や施設が揃っています。県庁所在地の水戸市に隣接していて、首都圏へのアクセスも良好です。
自然と都市どちらの良いところも感じられる住環境が整っています。太平洋型の温暖な気候で、四季を通して生活しやすいです。
ものづくりの魅力や歴史・文化を感じられる芸術のまち
笠間市は江戸時代から歴史がある「笠間焼」の生産地として有名です。陶芸の体験施設や学校、美術館や文化施設が点在する「芸術のまち」として知られています。
1年を通して陶芸や芸術に関するイベントが盛りだくさんで、全国各地から観光客が訪れます。有名な神社仏閣も多数あります。
働き方の選択肢が多くて移住しやすい
笠間市からは都内への通勤が十分可能で、多様な働き方が実現できます。笠間市や水戸市の企業に就職・転職したり、都心での仕事を続けながらの移住も可能です。
笠間焼をはじめとしたものづくりが盛んで、作家を目指す方への支援制度があります。仕事探しや起業、就農などのサポートも充実しています。
都心のオフィスに行く頻度が少ないテレワーク移住にも適しています。移住に伴って仕事をどうするか悩んでいる人は、笠間市の仕事に関する情報をチェックしておきましょう。
笠間市が住みやすい5つの理由
- 市内の買い物環境が充実
- 都市部への交通アクセス良好
- 子育てしやすい環境が整っている
- 自然豊かでアウトドアが楽しめる
- 都内より住居費が抑えられる
①市内の買い物環境が充実
市街地にスーパーやドラッグストア、ホームセンターなどの毎日の買い物に必要なお店が揃っています。道の駅などの農産物の直売所で、採れたての旬の野菜や果物が手に入れられます。
駐車場がある大きなお店が多く、車を運転しやすいです。電車やバス、乗り合い型のデマンドタクシー、シェアサイクルなどの公共交通も整っていて便利に生活できます。
②都市部への交通アクセス良好
笠間市は交通の便が良く、友部駅から特急に乗れば上野駅まで約70分で行けます。水戸駅には在来線で約15分の好立地です。
車の場合は常磐自動車道で首都圏まで約1時間です。通勤・通学や休日のお出かけの選択肢が多いのは大きなメリットです。
③子育てしやすい環境が整っている
笠間市は自然豊かで利便性が高く、子育てしやすい環境が整っています。子どもの遊び場や文化施設がいくつもあり、子どもが都心よりのびのびと過ごせます。
保育・教育施設、医療機関の数も多くて安心です。小中学校へのALT(外国語指導員)の配置や、小学校5年生~中学生を対象とした英検受験料の助成など、教育にも力を入れています。
④自然豊かでアウトドアが楽しめる
市街地を少し離れると愛宕山や左白山の豊かな自然環境があります。ハイキングやお花見、キャンプ、バーベキューなどのアウトドアスポットが豊富です。
桜やつつじ、藤、菊といった花々や紅葉など、季節ごとの風景を頼めます。都心に気軽に行ける立地のうえに、四季折々の自然に囲まれて暮らせるのは魅力です。
⑤都内より住居費が抑えられる
笠間市は都心から離れるぶん、賃貸と購入どちらも住居費が抑えられます。東京都心と同じ予算なら、笠間市ではより広く、設備や内装にこだわった家に住めます。
中古を含めて住まいを探すときは、空家・空地バンクの物件情報をチェックしておきましょう。リフォーム費用を考えても予算を大幅に抑えられる物件が見つかる場合があります。
笠間市の子育て支援
- 18歳まで子どもの医療費に助成がある
- 妊産婦の医療費助成がある
- 一時預かり保育や病児保育などのサポート
- 子育て教室や交流イベントが豊富 など
笠間市は子育て支援に力を入れています。経済面の助成が手厚く、一時預かりなどのサポート体制が充実しています。
子育て世帯は、あらかじめ笠間市の子育て情報サイト「かさまぽけっと」に目を通しておくと良いです。子育て環境や支援制度がわかりやすく紹介されています。
笠間市の移住支援制度
- 移住体験施設
- 笠間市移住支援金
- 空家活用支援補助金
- オンライン移住相談
①移住体験施設
写真提供:笠間市
移住体験施設「かさちょこHOUSE」は、一定期間滞在して、笠間市での田舎暮らしを体験できる施設です。移住に向けての仕事探しや、住居探しの拠点としても利用できます。
宿泊期間は3泊4日からで、最大2週間(13泊)まで滞在できます。1組につき、光熱費として1泊2,000円かかります。
利用には予約が必要です。開始希望日の前月20日までに、企業誘致・移住推進課に事前に申し込んで予約しましょう。
②笠間市移住支援金
東京23区に居住または通勤していた人は、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の支援金がもらえます。
また、18歳未満の子ども1人につき100万円の加算があります。移住支援金を受け取るためには、就業や起業、テレワークなどの条件を満たす必要があります。
③空家活用支援補助金
空家・空地バンク登録物件を購入または借りるときは、リフォーム費用や家賃に対して補助金を受け取れる場合があります。
住むエリアが「居住誘導区域・準居住誘導区域内」の場合、受け取れる補助金の上限額が拡大されています。中古物件を含めて住まいを探すときは要チェックの制度です。
④オンライン移住相談
相談できる内容の例
- 笠間市の住環境についての質問
- 移住に伴う仕事探し
- 移住に伴う住まい探し
- 保育・教育施設などの子育て環境
- 補助金を受けられる対象かの確認 など
笠間市への移住に関する心配ごとは、現地まで行かなくてもweb会議ツールの「Zoom」で市の職員さんに相談できます。 相談時間は原則、平日の9~17時です。以下リンク先のフォームから予約できるので、移住を検討している人はぜひ相談してみてください。 ▶オンライン移住相談の詳細はこちら
笠間市の魅力的なスポット5選
- 笠間稲荷神社
- 笠間つつじ公園
- ムラサキパークかさま
- 石切山脈
- 笠間中央公園
①笠間稲荷神社
笠間稲荷神社は1,300年以上の歴史がある神社です。「日本三大稲荷」の1つとして有名で、全国から年間約350万人の参拝客が訪れます。
門前通りにはおしゃれな飲食店やお土産屋さんが軒を連ねています。名物のいなり寿司やお饅頭が人気で、観光客だけでなく地元の人にも親しまれています。
②笠間つつじ公園
笠間つつじ公園は、市内を一望できる見晴らしの良い場所にあります。昼間はもちろん、夜景も綺麗な絶景スポットです。
つつじ山の山頂までは、ふもとから歩いて1時間ほどで登れます。約8,500株のつつじが育てられていて、4月中旬から5月上旬にかけて満開になる光景は圧巻です。
市内には自然と調和した公園がいくつもあります。子どもとゆっくり散歩したり、健康のためのウォーキングをしたいときに嬉しい環境です。
③ムラサキパークかさま
ムラサキパークかさまは、笠間芸術の森公園にあるスケートパークです。国内最大級の規模で、スケートボードやBMXのプロ選手も練習に訪れる場所です。
笠間市には運動公園の他にも、ゴルフ場やバイクの練習コースなど多様なスポーツを楽しめる環境があります。市民体育館やジムなど、屋内のスポーツ施設も充実しています。
④石切山脈
石切山脈は、明治から採石が始まった「稲田みかげ石」の採石場です。断崖絶壁に地下水が貯まった光景がテレビやSNSで紹介されて話題になっています。
展示場内のカフェでは、特産品の栗を使ったモンブランが食べられます。予約制の、採石場内を車両で巡る「プレミアムツアー」も人気です。
⑤笠間中央公園
写真提供:笠間市
笠間中央公園は、令和3年10月に開園した公園です。広々とした芝生の広場があり、世代を問わず利用できます。
乳幼児・幼児・児童が楽しめる遊具だけでなく、体に障がいがあってもなくても一緒に遊べる「インクルーシブ遊具」やバリアフリーのトイレも備えています。
移住に関する疑問点は「sumusumu笠間」で解消できる
笠間市への移住に関する疑問点は、移住・定住ポータルサイト「sumusumu笠間」を見れば解消できることが多いです。
仕事や住まいの情報、子育て環境について最新の情報が確認できます。 市役所にオンラインで相談する際は、あらかじめsumusumu笠間に目を通しておくとスムーズです。移住者のインタビューも掲載されていて参考になります。