【福岡県】朝倉市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「朝倉市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「福岡県 朝倉市」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
朝倉市ってどんなところ?
朝倉市について | |
---|---|
所在地 | 福岡県 中央部 |
人口(令和5年 10月末現在) |
50,577人(22,077世帯) 男性:23,986人 女性:26,591人 |
面積 | 約246.71km² |
都市部への アクセス |
▶電車 甘木駅~西鉄久留米駅:約30分 甘木駅~博多駅:約1時間10分 ▶高速バス 高速甘木バス停~博多バスターミナル:約1時間 ▶車 甘木IC~久留米駅周辺:約30分 甘木IC~博多駅周辺:約40分 |
移住支援制度 | ①朝倉市移住支援金 ②あさ暮らし移住・定住支援金(2024年は未定) ③あさ暮らし住宅補助金 など |
自然・施設 | ・筑後川 ・古処山 ・寺内ダム、江川ダム、小石原川ダム ・あまぎ水の文化村 ・甘木公園 ・平塚川添遺跡公園 ・神社仏閣・史跡多数 ・キリンビール福岡工場 ・原鶴温泉 ・観光農園多数 ・共星の里(黒川INN美術館) ・キャンプ場、ゴルフ場 ・道の駅原鶴 など |
水と緑の豊かな暮らしやすい町
朝倉市は、福岡県のほぼ中央に位置する町です。甘木駅を中心に暮らしやすい市街地が整備されていて、市内には筑後川や里山、田園などの美しい景色が広がっています。
県都福岡市から約30km、中核市の久留米市から約20kmの立地で、交通網も整っています。通勤や通学の選択肢が多く、朝倉市に住んで市外で働く人も多く住んでいます。
豊かな水資源と温暖な気候を生かした農業が盛んで、多種多様な野菜や果物が育てられています。博多からは1時間以内、都会が近くても田舎を感られるバランスの良い住環境が魅力です。
歴史・文化を感じる町並みが今も残っている
朝倉市は古くから城下町として栄えた地域で、市内には今も歴史を感じさせる建物が残っています。秋月は「筑前の小京都」とも呼ばれ、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
他にも、神社仏閣などの歴史や文化を感じられる名所が豊富です。武者行列が見どころの伝統行事「秋月鎧揃え」や、百人一首大会などのイベント開催時には市内外から多くの人が訪れます。
市外から移住したい場合は「お試し居住」できる
朝倉市に市外から移住・定住を検討している場合は、本格的な移住の前に「あさ暮らしお試し居住ハウス」に滞在して朝倉市での暮らしを体験できます。
3DKの間取りで、生活に必要な家具家電やWi-Fiインターネットを備えています。利用期間は最短3日~最長2週間までで、料金はかかりません。
滞在中に、朝倉市移住に関わる地域事業や地域イベント活動に参加できる方のみが利用できます。興味がある場合は、以下のリンク先で詳細を確認してみてください。
朝倉市が住みやすい5つの理由
- 生活に必要なお店や施設が市内に揃っている
- 周辺都市にアクセス良好
- 子育てしやすい環境が整っている
- 綺麗な水で育った農産物などの特産品が豊富
- 都会と比べて広い家に住める
①生活に必要なお店や施設が市内に揃っている
朝倉市にはコンビニやスーパー、ホームセンターなど、毎日の買い物に便利なお店が揃っています。中心部には大型のショッピングセンターもあります。
医療機関も豊富で、一般診療所は50ヶ所以上、歯科医院は約30ヶ所、総合病院は5ヶ所あります。自家用車の他、電車やバスなどの公共交通でも市内を回れて、便利に生活できます。
②周辺都市にアクセス良好
市内には鉄道2路線(甘木鉄道・西日本鉄道甘木線)や高速道路などの交通網が整っています。インターチェンジが3つあり、車や高速バスで福岡市や大分方面にスムーズに移動できます。
駅やインターチェンジの周辺に、市や商業施設のリーズナブルな駐車場が多いのも嬉しいポイントです。通勤・通学の他に、休日のお出かけの選択肢も広げられます。
③子育てしやすい環境が整っている
朝倉市は利便性が高いうえに自然も近くにあり、子育てするのにピッタリです。保育・教育施設は高校まで揃っていて、都会のように待機児童の心配もありません。
遊び場やスポーツ施設が屋外と屋内どちらにも豊富で、子どもがのびのびと過ごせます。親子で交流できる施設や、子育ての相談窓口も充実しています。
④綺麗な水で育った農産物などの特産品が豊富
写真提供:朝倉市
朝倉市の特産品
- お米
- 柿、梨、桃、ブドウ、イチゴなどの果物
- 青ねぎやタデなどの野菜
- スイゼンジノリ
- 醤油、味噌
- 地酒 など
朝倉市は農産物をはじめとした特産品が豊富で、食材の宝庫として知られています。地元産の食材を使った料理を食べられる飲食店の数も多く、豊かな食生活が送れます。
地元産の新鮮な野菜は、スーパーの他に「道の駅原鶴」や「三連水車の里あさくら」などの農産物直売所で手に入れられます。
⑤都会と比べて広い家に住める
都会と比べると土地価格が抑えられる分、同じ予算でも広々とした家に住めます。市外への通勤もしやすいアクセス良好な場所で、住宅にこだわれるのはメリットです。
賃貸物件の募集も比較的多く、まずは賃貸で移住したい人にも向いています。一人暮らしの場合、1LDKで駐車場付きのアパートが家賃5万円前後で探せます。
中古物件も含めて家を探す場合は、空き家バンクの情報もチェックしておきましょう。
朝倉市の子育て支援
- 中学3年生修了まで児童の医療費を助成
- 一時預かり(病後児保育)などのサポート
- 育児相談の窓口が充実
- 「前向き子育てプログラム」を活用した子育て講座を開催 など
福岡県の制度では児童の医療費助成に所得制限がありますが、朝倉市では所得制限の限度額を超えても中学3年生修了まで助成が受けられます。
経済的な支援の他に、一時預かり(病後児保育)や育児相談、子育て講座などのサポート体制も整っています。
移住を考えている子育て世代は、朝倉市のホームページなどで事前に子育て情報をチェックしてきましょう。
朝倉市の移住支援制度
- 朝倉市移住支援金
- あさ暮らし移住・定住支援金
- あさ暮らし住宅補助金
①朝倉市移住支援金
東京圏・大阪圏・名古屋圏などから朝倉市に移住する人は、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住支援金を受け取れる場合があります。
また、18歳未満の世帯員1人につき100万円の加算があります。就業・起業・テレワークなどの仕事によって支給の条件が異なるので、詳細は以下のリンク先で確認してみてください。
②あさ暮らし移住・定住支援金
朝倉市移住支援金の対象外で、市外から朝倉市に移住・定住する人は「あさ暮らし移住・定住支援金」を受け取れる可能性があります。
支援金額は単身と世帯で異なり、移住1年目と5年目に分けて支給されます。支援金を受け取るためには、年齢や就業に関する条件などを満たす必要があります。
③あさ暮らし住宅補助金
市外から朝倉市に転入して、市内業者による住宅の新築または新築建売住宅を購入する場合、条件を満たすと費用の一部を補助してもらえます。
新築の住宅を探している人は要チェックです。対象となる住宅の条件や申請方法は、以下のリンク先で確認できます。
その他支援制度多数
朝倉市には、紹介した他にもリフォームに関する補助金や新婚夫婦に対する補助金など、さまざまな支援制度があります。自分が対象の制度の有無は、移住前に必ず確かめておきましょう。
朝倉市の魅力的なスポット5選
- 甘木公園
- あまぎ水の文化村
- 共星の里(黒川INN美術館)
- キリンビール福岡工場
- 原鶴温泉
①甘木公園
写真提供:朝倉市
甘木公園は、遊具広場や芝生広場、バーベキュー広場などを備えた総面積31.7haの公園です。多目的グラウンドやジョギングコースもあり、幅広い年代から親しまれています。
お花見スポットとして有名で、公園の中央にある丸山池の周辺には、ソメイヨシノなど約4000本の桜が植えられています。約5000株のツツジや噴水のイルミネーションも見どころです。
②あまぎ水の文化村
あまぎ水の文化村は、水の大切さや不思議さを楽しく学べるテーマパークです。大型遊具のある冒険広場や学習施設「せせらぎ館」などの施設があります。
夏には「ウォーターパレット」がオープンします。水深30cmほどの広々とした水遊び場が4面あり、小さい子どもから大人まで楽しめます。
③共星の里(黒川INN美術館)
「共星の里」は、廃校になった小学校を生まれ変わらせた美術館です。国内外の現代アートや、100年前から明治・大正・昭和にかけて作られた蓄音機などが鑑賞できます。
カフェ・レストラン(予約制)もあり、時間を忘れてリフレッシュできる場所です。ものづくり体験のワークショップや、不定期の企画展示も開催されています。
④キリンビール福岡工場
朝倉市にはキリンビールの工場があり、予約すれば見学ツアーに参加したり、レストランで食事したりできます。
綺麗な水と豊かな自然に恵まれた朝倉市ならではのスポットです。工場の前には「キリン花園」があり、春には桜やつつじ、秋には約1000万本のコスモスが満開になります。
⑤原鶴温泉
写真提供:朝倉市
原鶴温泉は、筑後川のほとりにある静かな温泉郷です。「W美肌の湯」と呼ばれる泉質で、温泉旅館やホテルが軒を連ねています。
日帰り入浴できる温泉も多く、宿泊だけでなく休憩にもピッタリです。移住の下見などで朝倉市を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
移住に関する情報は移住・定住ポータルサイトで入手できる
朝倉市への移住に関する情報は、福岡県の移住・定住ポータルサイト「福がお~かくらし」で入手できます。仕事や住まいに関する情報もわかりやすく紹介されています。
サイトを見ても疑問が残る場合は、オンラインの移住相談もできます。心配ごとがあれば早めに相談して、お得な最新情報を手に入れましょう。