【大分県】宇佐市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「宇佐市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「大分県 宇佐市」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
宇佐市ってどんなところ?
宇佐市について | |
---|---|
所在地 | 大分県 北部 |
人口(2023年 8月末日現在) |
52,948人(26,051世帯) 男性:25,199人 女性:27,749人 |
面積 | 439.05km² |
都市部へのアクセス | ▶電車(特急利用) 宇佐駅~大分駅:約40分 宇佐駅~小倉駅:約50分 宇佐駅~博多駅:約1時間40分 ▶車 宇佐IC~大分市:約1時間 宇佐IC~大分空港:約1時間 宇佐IC~北九州市:約1時間 |
移住支援制度 | ①移住支援金 ②移住促進マイカー取得補助金 ③うさ暮らし住宅取得支援事業 など |
自然・施設 | ・岳切渓谷 ・東椎屋の滝 ・西椎屋の景 ・院内町の石橋群 ・双葉の里 ・宇佐市総合運動場 ・アフリカンサファリ ・道の駅 いんない ・宇佐風土記の丘 ・大分県立歴史博物館 ・宇佐神宮 ・豊前善光寺 ・天然温泉 など |
自然と歴史が調和した町
宇佐市は大分県の北部に位置する町です。市内には全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮をはじめ、歴史・文化遺産が数多く残っています。
市の北側にJR線路が6駅通っていて、そのうち宇佐駅と柳ヶ浦駅に特急が停車します。市内には高速道路のICもあり、県都の大分市や福岡方面へのアクセスが便利です。
市街地は1年を通して温暖な気候です。山間部は気温が低く、年に数回程度の降雪があります。豊かな自然環境を生かした農業が盛んで、特にぶどうは西日本有数の生産地として知られています。
農業が盛んで食べ物がおいしい
宇佐市は農業が盛んで、柚子やぶどうなどのおいしい農産物が育てられています。市内のスーパーや直売所では、産地ならではの新鮮な食材が手に入れられます。
農産物の他にも、どじょうやすっぽん鍋などの郷土料理が豊富です。海産物も新鮮で、地方ならではの充実した食生活が送れます。
地元の食材を使った料理が食べられる飲食店の数も多いです。宇佐市はからあげ専門店の発祥の地としても有名で、市内には多くのからあげ店が軒を連ねています。
住みやすさの評判が良い
宇佐市は、宝島社が特集している「2023年版 住みたい田舎ベストランキング(人口5万人以上10万人未満のまち)」で「子育て世代」「シニア世代」の2部門で第1位に輝いています。
さらに、総合部門では第2位に選ばれています。住みやすさの評判が高く、特に住環境や支援制度の手厚さが評価されています。
宇佐市が住みやすい5つの理由
- 生活必需品は市内で揃えられる
- 他都市へのアクセス良好
- 充実した子育て環境
- アウトドアスポットが豊富
- 都会よりも広々とした家に住める
①生活必需品は市内で揃えられる
市内にはスーパーやコンビニ、ホームセンター、ドラッグストアなど毎日の買い物に便利なお店が充実しています。
大型のショッピングセンターもあり、車があれば便利に生活できます。路線バスや予約制の乗合タクシーなどの公共交通でも市内を回れます。
保育・教育施設や医療機関も整っていて、ファミリーの移住にピッタリです。都会での生活が長くても大きなギャップを感じずに暮らせます。
②他都市へのアクセス良好
宇佐市は利便性の高い立地で交通網が整っています。通勤・通学の他、買い物や休日のお出かけの選択肢を広げられます。
車や電車で1時間ほどで新幹線に乗れる小倉駅にアクセスできます。法鏡寺のバス停から高速バスにも乗れて便利です。大分空港や北九州空港にも車で約1時間で行けます。
③充実した子育て環境
宇佐市の自然が豊かで都会すぎない環境は子育てにピッタリです。屋外と屋内どちらにも遊び場がたくさんあり、子どもがのびのびと過ごせます。
連携型の小中高一貫教育の推進など教育にも力を入れています。タブレット端末などを活用した授業の推進とICT環境の整備にも取り組んでいます。
遠距離通学費補助による経済的な補助の他、市内の小中学校にエアコンを整備するなど、教育環境が整っています。
④アウトドアスポットが豊富
宇佐市では山や海、渓谷などの多様な自然を生かしたレジャーを楽しめます。トレッキングやキャンプなど、アウトドアが好きな人の移住先におすすめです。
市内には日帰り温泉施設が点在していて、仕事帰りやリフレッシュしたい時にすぐに行けるのも魅力です。観光だけでなく、住んでからも楽しめるスポットがたくさんあります。
⑤都会よりも広々とした家に住める
都会と比べると土地価格が安いぶん、同じ予算でも広々とした家に住めます。都会にアクセスしやすい場所で住宅にもこだわれるのは魅力です。
中古も含めて住まいを探す場合は「空き家バンク」の物件情報をチェックしておきましょう。予算を大きく抑えられる物件が見つかる可能性があります。
宇佐市の子育て支援
- 高校生までの子ども医療費に助成がある
- 出産、子育て応援給交付金の支給
- 小中高への入学時にお祝い金の支給
- 小中学校の給食費が無償
- 男性の育児休業取得に奨励金を交付
- 一時預かり、病児保育などのサポートなど
宇佐市は子育て支援に力を入れていて、医療費や出産に関する助成が充実しています。子どもの成長に応じた支援制度が手厚く、安心して子育てができます。
一時預かりや病児・病後児保育、男性の育児休業取得に対して奨励金の支給など、共働き世帯が子育てしやすいサポートも充実しています。
親同士、子ども同士で交流できる施設や、子育て講座などのイベントも多いです。移住を考えている子育て世帯は、子育て環境を事前にチェックしておきましょう。
移住支援制度
- 移住支援金
- 移住促進マイカー取得補助金
- うさ暮らし住宅取得支援事業
①移住支援金
東京23区に居住または通勤していた人など、県外から移住する場合、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の支援金がもらえます。
移住支援金を受け取るためには、就業や起業、テレワークなどの条件を満たす必要があります。詳細は以下のリンク先で確認してみてください。
②移住促進マイカー取得補助金
大分県外からの移住をきっかけにマイカーを購入する子育て世帯は、条件を満たすと取得にかかった費用の4分の1(上限100万円)の補助金を受け取れます。
補助金の支給には条件があるので、マイカーを検討している人は、あらかじめ詳しい内容を確認しておきましょう。
③うさ暮らし住宅取得支援事業
補助対象事業
- 住宅取得支援事業
- 移住奨励金交付事業
- 空き家改修支援事業
- 家財道具処分等支援事業
- 子育て住宅改修支援事業 など
宇佐市に移住・定住する場合、住まいに関する補助金がもらえます。住宅購入の他、リフォーム費用や家財道具の処分にかかった経費なども対象の制度です。
補助金・奨励金を受け取るには事前申請が必須です。疑問や不明点があるときは市役所の窓口にも相談しましょう。
宇佐市の魅力的なスポット5選
- 宇佐神宮
- 岳切渓谷
- アフリカンサファリ
- 宇佐市総合運動場
- 道の駅 いんない
①宇佐神宮
宇佐神宮は全国に40,000社あまりある八幡宮の総本宮です。約1300年の歴史があり、境内には国宝の本殿の他、多くの社殿が点在しています。
恋愛成就や縁結び、商売繁盛などのご利益があります。県内屈指のパワースポットとして、全国から多くの参拝客が訪れます。
宇佐神宮の表参道商店街にはお土産店やお食事処が軒を連ねていて、参拝の帰りにふらっと立ち寄ってみるのもおすすめです。
②岳切渓谷
岳切(たっきり)渓谷は、大きな一枚岩の岩盤の上を清らかな水が流れる渓谷です。全国でも珍しい水流遊歩道で、川のせせらぎを聞きながら散策できます。
5~10月にかけて開かれるキャンプ場も人気です。夏休みにはキャンプを楽しむ多くの家族連れで賑わいます。
③アフリカンサファリ
アフリカンサファリは、115万㎡の広大な敷地を有する日本最大級のサファリパークです。レストランや売店の他、キャンプ場も備えています。
大型の動物に直接餌付けができる「ジャングルバス」は迫力満点です。「ふれあいゾーン」ではモルモットやミニチュアホースなど色々な動物と触れ合えます。
動物園と違って、自然に近い状態で放し飼いにされている動物たちを間近に観察できます。ファミリーはもちろん、カップルや友達と出かけるのもおすすめです。
④宇佐市総合運動場
宇佐市総合運動場には多目的競技場をはじめ、弓道場、アーチェリー場、武道場、相撲場などの運動施設を備えています。
併設する古代ふれあい広場には大型複合遊具があり、子どもの遊び場として人気です。市内には、他にも自然豊かな公園や子どもの遊び場がたくさんあります。
⑤道の駅 いんない
道の駅いんないは宇佐市で唯一の道の駅です。物産館では毎朝届く新鮮な野菜を中心に、ジビエ商品や名産である柚子などさまざまな特産品を取り揃えています。
柚子をたっぷりと使った「ゆずソフトクリーム」は絶品です。移住の下見などで宇佐市を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
移住の不安は「宇佐市移住安心ガイド」で解消できる
移住に関する疑問や心配ごとは、宇佐市の移住・定住ポータルサイトを見れば解消できる内容が多いです。
疑問が残る場合は、お問い合わせフォームから質問や相談もできます。テレビ会議システムのZOOMを使ったオンライン移住相談(予約制)にも対応しています。
移住に関する疑問点や心配ごとがあるときは事前に相談して、理想の地方移住に向けた準備を進めていきましょう。。