【富山県】砺波市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「砺波(となみ)市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「富山県 砺波市」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
砺波市ってどんなところ?
砺波市について | |
---|---|
所在地 | 富山県 西部 |
人口(2023年 11月末時点) |
47,065人(17,660世帯) 男性:22,957人 女性:24,108人 |
面積 | 約127.03km² |
都市部へのアクセス | ▶電車 砺波駅(JR城端線)~富山駅(北陸新幹線)~東京駅:約3時間 ▶車・飛行機 砺波市~富山空港:約50分 富山空港~羽田空港:約1時間 ▶高速バス 砺波駅南口~金沢駅前:約50分 ▶砺波市へのアクセスはこちら |
移住支援制度 | ・となみ暮らし応援プロジェクト ・移住定住体験ハウス など |
自然・施設 | ・砺波チューリップ公園 ・富山県花総合センター(エレカガーデン) ・砺波総合運動公園 ・となみ散居村ミュージアム ・上和田緑地キャンプ場 ・県民公園 頼成の森 ・庄川水記念公園 ・となみ夢の平スキー場 ・庄川峡、小牧ダム ・庄川温泉郷 ・国指定史跡 増山城跡 など |
自然と都市のバランスが良く住みやすい町
砺波市は、富山県の西部に位置する緑豊かな町です。耕地の中に家々が点在する「散居村(さんきょそん)」が現在も残っていて、日本の原風景を感じさせてくれます。
中心部には買い物環境が充実した市街地があり、周辺の都市部や空港へのアクセスが良く便利です。都会と田舎どちらの良さも感じられる住みやすい住環境が整っています。
典型的な日本海型の気候で、日本らしい四季をしっかりと感じられます。四季折々の花々やお祭り・イベントなど、1年を通して砺波市ならではの見どころが盛りだくさんです。
水が綺麗で食べ物がおいしい
砺波市の特産品
- 庄川おんせん野菜、雪たまねぎ
- となみ野りんご、ふく福柿
- たかはたポーク
- 庄川鮎
- チューリップ など
富山県は水が綺麗で有名で、砺波市にも数々の名水があります。豊かな水資源を生かした農業が盛んで、おいしい野菜や果物が育てられています。
庄川の川魚や地酒も格別です。 市内には農産物直売所がいくつもあり、新鮮な食材が直売価格で手に入れられます。地元の食材を使った料理を食べられる飲食店の数も多く、充実した食生活が送れます。
住みやすさの評判が良い
砺波市は、東洋経済新報社が発表している「住みよさランキング」で常に上位で、2017年には全国で2位に輝いています。
大手不動産屋の大東建託が集計する「街の住みここち 自治体ランキング2023(富山県版)」では1位で、4年連続で1位を獲得しています。
利便性や子育てのしやすさ、自治体の支援制度などが高く評価されています。生活環境を見直すために移住を検討している人は要チェックです。
砺波市が住みやすい5つの理由
- 生活に必要なものは市内で揃う
- アクセス良好で通勤通学の選択肢が多い
- 子育てに適した環境が整っている
- 好みの住環境が見つかりやすい
- 都会より広々とした家に住める
①生活に必要なものは市内で揃う
砺波市の市街地にはコンビニやスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど、生活に必要なお店が揃っています。
大型のショッピングモールもあります。 保育・教育施設の数も十分で、待機児童ゼロを実現しています。公立総合病院や個人病院など、医療機関が豊富です。都会からの移住でも、大きなギャップを感じずに便利に暮らせます。
②アクセス良好で通勤通学の選択肢が多い
砺波市は鉄道やバスなどの公共交通が整っています。市内の通勤・通学はもちろん、富山市をはじめとした周辺の都市部にも通えます。
電車で高岡駅・新高岡駅に約20分で行けて、新高岡駅からは北陸新幹線で東京や大阪にもスムーズにアクセスできます。渋滞が少ないので車の運転もしやすいです。道路が広々としていて、駐車場があるお店や施設が多いです。
③子育てに適した環境が整っている
砺波市は利便性が高いうえに自然が豊かで、子育てしやすい環境が整っています。屋外と屋内どちらにも子どもの遊び場がたくさんあり、都会より子どもがのびのびと過ごせます。
全国的に見ても地震や台風などの自然災害が少ない地域です。都会と比べて近所付き合いがあるので、地域で子どもを見守ってもらえて治安の面でも安心できます。
④好みの住環境が見つかりやすい
砺波市のエリアごとの特徴 | |
---|---|
市街地エリア | 商業施設や公共交通が充実している便利なエリア。都会からの移住でも大きなギャップは感じにくい。 |
散居村エリア | 市街地のすぐとなりに広がる田園や古民家の風景がのどかなエリア。昔ながらの暮らしを味わえる。 |
里山エリア | 庄川の東側に広がる緑豊かなエリアで、本格的な田舎暮らしができる。市街地までは車で10分程度。 |
砺波市はエリアごとに都市と自然のバランスや魅力が違い、ライフスタイルに合った住環境を見つけやすいです。
自然豊かな散居村エリアや里山エリアに住んでも、市街地まで車で10分ほどでアクセスできるのも魅力です。
⑤都会より広々とした家に住める
砺波市は都会と比べると土地価格が安いぶん、同じ予算でも広々とした家に住めます。庭や駐車場がある一戸建てに住みたいファミリーにおすすめです。
中古物件を含めて住まいを探すときは、空き家情報バンクの情報をチェックしてみてください。リフォーム費用をふまえても、予算を大きく抑えられる物件が見つかる場合があります。
砺波市の子育て支援
- 子どもが18歳になる年度末まで医療費を助成
- 子どもが誕生した世帯にサポート金を贈呈(第1子5万円、第2子7万円、第3子以降10.73万円)
- 子育て支援センターなどの相談窓口が豊富
- 一時預かり保育などのサポート
- 妊娠と出生の届出時に5万円分ずつ応援ギフトを支給 など
砺波市は子育て支援が手厚く、子どもが大きくなるまで切れ目のない支援が受けられます。経済的な支援の他に、一時預かり保育などのサポートも充実しています。
移住を検討している子育て世帯は、子育て環境を砺波市の公式ホームページなどであらかじめ確認しておきましょう。
砺波市の移住支援制度
となみ暮らし応援プロジェクト
条件を満たした場合の助成内容 | |
---|---|
住宅取得支援 | 転入世帯または子育て世帯の住宅購入を支援(上限:借入額の10分の1かつ新築107.3万円、中古50万円まで) |
家賃支援 | 転入世帯または子育て世帯が民間賃貸住宅に住む場合の家賃を月1万円まで助成(最大3年間で36万円) |
結婚新生活支援 | 結婚を機に転入・定住する世帯の新生活スタートアップ費用を最大30万円助成 |
定住促進空き家利活用支援 | 空き家を購入するときのリフォーム費用または賃貸するときの家賃を一部支援 |
三世代同居・近居支援 | 親・子・孫の三世代以上が同居または近居する世帯の住宅新築・増改築の費用助成 |
砺波市は移住・定住の支援に力を入れていて、移住後の住宅の種類や家族構成に応じてさまざまなサポートが受けられます。
39歳以下の夫婦や、中学生までの子どもがいる世帯に手厚い制度が多いです。詳しい内容は、以下リンク先などで確認してみてください。
移住定住体験ハウス
砺波市には「移住定住体験ハウス」があり、本格的に引越す前に砺波市での生活を体験できます。一戸建ての伝統的家屋「佐々木邸」は、1人1泊千円で、連泊は最大1週間までです。
1ヶ月以上の中長期で住環境を確かめたい人は、市営住宅で最大2年間のお試し移住体験ができます。利用するための条件や料金システムなどの詳細は、以下リンク先でチェックできます。
砺波市の魅力的なスポット5選
- 砺波チューリップ公園
- となみ散居村ミュージアム
- 砺波総合運動公園
- 庄川峡・小牧ダム
- となみ夢の平スキー場
①砺波チューリップ公園
砺波チューリップ公園は、市の花のチューリップがテーマの都市公園です。春になると約300万本のチューリップが公園内を彩ります。
シンボルの「チューリップタワー」からの風景や、全国唯一最大の五連水車、オランダ製風車など見どころが豊富です。 春の「となみチューリップフェア」や夏の盆踊り、冬のイルミネーションなどのイベントが盛んで、市内外から多くの人が訪れます。
②となみ散居村ミュージアム
となみ散居村ミュージアムでは、散居村の歴史や伝統文化に関するさまざまな展示を鑑賞できます。研修室や交流館などがあり、多目的に利用されています。
敷地には遊歩道が整備されていて、のどかな散居村の風景を眺めながらペットを連れての散歩もできます。
③砺波総合運動公園
砺波総合運動公園は、庄川の近くに整備された運動公園です。大型遊具の他に、多目的グラウンドや野球場、温水プールなどのスポーツ施設があります。
市内には、他にも屋外・屋内両方のスポーツ施設が充実しています。健康のために運動をしたい人やファミリーにとって嬉しいポイントです。
④庄川峡・小牧ダム
庄川峡は県内屈指の観光名所です。遊覧船が運航していて、季節ごとに変わる美しい景色を眺めてリフレッシュできます。
小牧ダムは、昭和5年の完成当時に「東洋一のダム」と呼ばれていたダムです。ダムとしては日本で初めて国の有形文化財に登録されています。
⑤となみ夢の平スキー場
となみ夢の平スキー場は、比較的緩やかなコースが多く、初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。全面でスノーボードも滑走可能です。
市街地から車で約30分でアクセスできて、雪がないシーズンオフにもイベントが多く開催される人気のスポットです。
移住に関する情報は砺波市移住定住応援サイトで入手できる
砺波市への移住に関する心配ごとは、砺波市の移住定住応援サイト「やっぱり砺波で暮らそう。」を見れば解決できる内容が多いです。
疑問が残る場合は、予約制でオンラインの移住相談にも対応しています。移住に関する疑問点があれば事前に相談して、お得な最新情報を手に入れましょう。
▶砺波市の移住定住応援サイト「やっぱり砺波で暮らそう。」はこちら