【福岡県】上毛町の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「上毛町(こうげまち)の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「福岡県 上毛町」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
上毛町ってどんなところ?
上毛町について | |
---|---|
所在地 | 福岡県 東端 |
人口(2023年 10月31日現在) |
7,284人(3,230世帯) 男性:3,477人 女性:3,807人 |
面積 | 62.4km² |
都市部へのアクセス | ▶車 上毛町役場~中津駅付近:約10分 上毛町役場~北九州市:約50分 上毛町役場~福岡市:約1時間30分 |
移住支援制度 | ①移住支援金 ②空き家改修事業補助金 ③新婚世帯・子育て世帯新生活応援補助金 など |
自然・施設 | ・瓦岳 ・岩屋の滝 ・山国川 ・大池公園 ・牛頭天王公園 ・上毛町立体育館「ループアリーナ」 ・らんらんふぁーむ ・元気Farm ・西友枝体験交流センター「ゆいきらら」 ・湯の迫温泉 大平楽 ・道の駅 しんよしとみ遺跡前 ・穴ヶ葉山古墳 など |
都市と自然のバランスが良い町
上毛町は、福岡県の東端に位置する町です。里山と1級河川の山国川に囲まれ、なだらかな平地には美しい田園風景が広がっています。
山国川を挟んで大分県中津市と隣接しており、生活圏を共有しています。中津市にはショッピングモールやスーパー、ドラッグストアなど毎日の買い物に便利なお店が揃っています。
移動手段は自家用車が基本ですが、コミュニティバスや乗合タクシーなどの公共交通も整っていて、住む場所や工夫次第で便利に生活できます。
見どころが盛りだくさん
自然と歴史が調和する上毛町には、伝統的な神楽やイベントなど地域の繋がりを感じられる催しが多く、1年を通して見どころが盛りだくさんです。
竹灯籠の灯りと15万球のイルミネーションが瞬く「こうげ大池 灯りの祭典」や、国指定の重要文化財の神楽は、地元の人はもちろん町内外からの人々で賑わいを見せます。
チャレンジしやすい環境が整っている
上毛町では、創業・起業や新規就農の支援も手厚く、新しいチャレンジを始めやすい環境が整っています。通勤を工夫すれば都心部での仕事を続けながらの移住も検討できます。
隣接する中津市の企業に就職・転職して移住したり、交通アクセスの良さを生かして北九州市や福岡市での仕事を続けながら移住したり、人それぞれの状況に応じて移住しやすいです。
上毛町が住みやすい5つの理由
- 生活圏の買い物環境が充実
- 農業が盛んで食べ物がおいしい
- 教育環境が整っていて子育てしやすい
- 自然資源が豊富で楽しみが多い
- 都心部より広々とした家に住める
①生活圏の買い物環境が充実
日用品は町内のコンビニや道の駅、商店で手に入れられます。また、車で10分ほどで、隣接する大分県中津市の中心部にアクセスできます。
中津駅の周辺には特に商業施設が充実していて、買い物には困りません。都会と比べると渋滞が少なく運転しやすいのも魅力です。
中津駅から特急に乗れば、小倉駅まで30分でアクセスできます。大型の商業施設が充実していて、ファッションやインテリアなどの買い物にも困りません。
②農業が盛んで食べ物がおいしい
上毛町の特産品
- 柿やレモン、柚子などの果物
- とうもろこしやアスパラガスなどの野菜
- お米
- 味噌、醤油
- 漬物 など
上毛町では農業が盛んで、さまざまな農産物が育てられています。地方ならではの新鮮な食材に囲まれて、充実した食生活が送れます。
道の駅しんよしとみ遺跡前の直売所では、地元産の野菜や果物の他に、お米や漬物が人気です。イタリア特注の釜で焼き上げる本格ナポリピッツァも味わえます。
③教育環境が整っていて子育てしやすい
上毛町の自然が豊かでほど良く便利な生活環境は、子育てするのにピッタリです。自然を生かした遊び場がたくさんあり、子どもがのびのびと過ごせます。
教育環境にも力を入れていて、町と民間学習塾が連携した「英検塾」や「上毛塾」などを開催しています。各小中学校に学力向上講師を配置し、教育状況に応じた指導体制を取っています。
また、小学6年生を対象に、タイバンコクへの海外体験学習を実施しています。小さい頃から「話せる英語」を学べる教育環境が整っているのも嬉しいポイントです。
④自然資源が豊富で楽しみが多い
日帰りで行ける範囲内で、里山の自然を生かしたレジャーを楽しめます。自然資源も豊富で、西友枝体験交流センター「ゆいきらら」付近では蛍が乱舞する幻想的な光景が観られます。
町内には温泉施設があり、露天風呂やサウナを楽しめます。仕事帰りやリフレッシュしたいときにすぐに行けるのも魅力です。
⑤都心部より広々とした家に住める
都心部と比べると土地代が安いぶん、同じ予算でも広々とした家に住めます。広い庭や駐車場があるマイホームに住みたい人は要チェックです。
中古も含めて住まいを探すときは「空き家・空き地バンク」の物件情報も確かめておきましょう。希望条件にピッタリの、相場よりも安い物件が見つかる場合があります。
上毛町の子育て支援
- 出産、子育て応援金の支給がある
- 町独自の赤ちゃん祝金の支給がある
- 3~5歳までの保育料(副食費含む)の無償化
- 第3子の保育料の無償化
- 中学生まで医療費に助成がある
- 小中学校の給食費に助成がある
上毛町では、子どもの成長に応じてさまざまな支援制度が受けられます。経済的な支援の他に、一時預かりや病児保育などのサポート体制も充実しています。
移住を検討している子育て世代は、自分の世帯が受けられる支援制度や子育て環境をあらかじめチェックしておきましょう。
上毛町の移住支援制度
- 移住支援金
- 空き家改修事業補助金
- 新婚世帯・子育て世帯新生活応援補助金
①移住支援金
県外(要件により東京圏、名古屋圏または大阪圏)から移住した人は、条件を満たすと単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の支援金がもらえます。
移住支援金を受け取るためには、就業や起業、テレワークなどの条件を満たす必要があります。詳細は以下のリンク先で確認してみてください。
②空き家改修事業補助金
上毛町の空き家バンクに登録されている物件を賃貸しリフォームする場合、工事費用に対して補助金を受け取れます。補助金額は最大50万円(工事費用の2分の1以内)です。
空き家バンク活用に興味がある人は、あらかじめ助成の対象になる工事の内容や、申請方法を確認しておきましょう。
③新婚世帯・子育て世帯新生活応援補助金
上毛町の民間賃貸住宅に住む新婚または子育て世帯は、条件を満たすと住まいに関する補助金がもらえます。賃貸の家賃や初期費用、引越し費用が対象の制度です。
年齢や所得などに条件があります。まず賃貸住宅での移住を考えている人は、詳しい内容を事前に確認しておきましょう。
上毛町のおすすめスポット5選
- 大池公園
- 上毛町立体育館「ループアリーナ」
- 湯の迫温泉 大平楽
- 道の駅しんよしとみ遺跡前
- 牛頭天王公園
①大池公園
大池公園は、ログハウスやアスレチック広場、テニスコートなどの多目的運動広場を備えた総合公園です。
「こうげ大池 灯りの祭典」や「こうげキッチンカーフェス」などのイベントも定期的に開催されています。地元の人はもちろん、観光客にも人気のスポットです。
②上毛町立体育館「ループアリーナ」
令和5年8月1日にオープンしたコミュニティ型の体育館です。
バレーボールの公式競技会をはじめ、各種大会に対応できる2つのアリーナやトレーニングルーム、ラウンジ、キッズスペース、会議室などを備えています。
大人から子どもまで健康的に体験できる教室も豊富です。大人向けの教室は夜でも営業しているので、仕事帰りに立ち寄れるのも魅力です。
③湯の迫温泉 大平楽
湯の迫温泉大平楽は、温泉、グルメ、スポーツを楽しめる複合施設です。隣接する公園内にはドッグランがあり、ペットと一緒でも遊べます。
日帰り入浴もできて、アウトドアやスポーツを楽しんだ後にゆっくり疲れを取れます。移住の下見などで上毛町を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。
④道の駅しんよしとみ遺跡前
国指定「大ノ瀬官衙遺跡」が隣接する、全国でもめずらしい史跡一体型の道の駅です。物産館では、朝どれの新鮮な野菜や果物をはじめ、上毛町産レモンを使ったスイーツが手に入れられます。
毎年10月中旬ごろになると、花畑に咲く満開のコスモスのじゅうたんを求めて多くの観光客が訪れます。
⑤牛頭天王公園
牛頭天王公園は、福岡県と大分県の県境にある山国川に面した公園です。山国川の河川敷は遊歩道が整備されていて、お散歩コースとしても人気があります。
おむつ替えのスペースや子ども用のトイレがあるので、小さな子どもと一緒でも安心です。ピクニックにもピッタリで、週末には多くの家族連れで賑わっています。
移住に関する情報は上毛町のホームページで入手できる
上毛町の公式ホームページ「移住定住」のページなどで、移住に関する情報を集められます。移住支援制度などの最新情報も掲載されています。
移住に関する疑問点や心配ごとがあるときは事前に相談して、理想の地方移住に向けた準備を進めていきましょう。