長太郎不動産の評判!ネットの口コミや僕が行ってみた感想

長太郎不動産

皆さんは、長太郎不動産って知っていますか?

ちょっとマイナーな不動産屋なので、知らないという人が多いかもしれませんが、東武東上線ユーザーは、電車の中吊りなどで見たことあるんじゃないでしょうか?

長太郎不動産は、東武東上線を中心に展開している、地域密着型の不動産屋です。

まるで金太郎のような「長太郎くん」というマスコットキャラクターがいるのですが、ネット上では「下に何も履いていないんじゃないか」と某半裸芸人のような扱いを受けています(笑)

また、漫画やアニメで人気の「テニスの王子様」に長太郎という名前のキャラクターがいるので「長太郎不動産でお部屋探しをしたら、もしかして彼と出会えるんじゃないか」と夢を抱いている女性ファン多数(笑)

僕が調べた長太郎不動産についての評判を、余すことなく解説していきます!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

ネット上での評判はどんな感じ?

Twitterで、長太郎不動産について検索してみました。

世間の人が、長太郎不動産についてどう思っているのかナマの声を見てみてください。

とは言っても、長太郎不動産の評判というよりは、キャラクターが気になっている人が多いようですね(笑)

「長太郎不動産」の検索結果

僕が実際にお店に行ってみた感想

僕が感じた、長太郎不動産に関する正直なところをお話しします。1店舗だけでは分からないと思ったので、3店舗ほど回ってきました。

長太郎不動産1

↑1件目は和光市駅の真ん前にあります。歩道橋を使えば、駅から不動産屋まで信号待ちをすることなく行けます。

2件目は成増駅北口本店。駅北口前のデッキ下、日高屋の隣にあります。

3件目は大山駅北口店。遊座大山商店街の通りにあるので、目につきやすい!

2~3件目は、写真を撮り忘れちゃいました(笑)ごめんなさい…。

スタッフさんはハキハキしていて元気!

どこの店舗のスタッフさんも、とにかく元気でハキハキしています!

どちらかと言うと、年配のスタッフさんが多かったですね。

積極的に話してくれるので、話すのがニガテとか、一人暮らし初めてで不動産屋ってよくわからない!って人には良いですね。

希望条件にあまり沿っていなかった

「駅からなるべく近い方が良い」っていう条件でお願いしたんですが、提案された物件はどれも駅から遠い物件ばかり…。

隣駅とかの方がまだ駅から近い物件あるかな?と思いましたが、周辺エリアの提案も特になかったですね。

でも他の不動産屋では見たことないような物件が多かったので、その点では良かったです!

ちょっと営業感が強かった

紹介された物件が微妙で悩んでいたら「今は入居者がいるから内見はできないけど、先に契約してくれたら~」という話に…。

僕は、内見がしたいとお願いしたんですが、それでも「先に契約すれば~」という感じだったので、ちょっと営業っぽさを感じてしまいました。

もちろん不動産屋なので契約することがお仕事ですし、理解はしているんですが…。

地域密着型の不動産屋ってもっとアットホームなイメージを勝手に抱いていたので、営業っぽさを感じてしまってちょっとショックです(笑)

来店後の電話はなかった

店舗に行ったときに営業っぽさを感じてしまったので、来店後の営業電話あるかな~と思ったら、1度もありませんでした。

僕、営業電話がめちゃくちゃニガテなので、なくてホッとしました(笑)

そもそも長太郎不動産ってどんな不動産屋?

長太郎不動産は、昭和42年からある老舗の不動産屋です!

板橋区を中心に、今では埼玉県にも展開しており、東武東上線沿いを中心に13店舗あります。

賃貸以外にも、建築や不動産売買など、手広くやっているみたいですね。

マスコットキャラクターの長太郎くんは、昭和54年の時点では細身で中学生くらいの見た目だったんですが、現在はちょっとぷっくりした子どもっぽく可愛らしい感じにチェンジしました。

昔ながらの、地域に密着した不動産です。

基本的に仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税

基本的に、仲介手数料は家賃の1ヶ月+消費税となります。

ただ、大学生・短大生・専門学生は、キャンペーンで仲介手数料が半額になります!

中には、仲介手数料無料の物件もあるそうなので、店舗で確認が必要です。

長太郎不動産の良いところと悪いところ

色々調べてたら、だんだん長太郎不動産の良いところと悪いところがわかってきたので、まとめてみました。

良いところ

・仲介手数料が無料の物件がある
・学生さんは仲介手数料が半額になる
・東武東上線沿いの物件に強い

仲介手数料を安く済ませたいという人は、仲介手数料無料対象の物件を選ぶか、学生さんであるかに限ります。

東武東上線沿いでお部屋を探しているという人は、他の不動産屋で紹介されないような物件を紹介してもらえるかも…!

悪いところ

・ちょっと営業っぽさがある

人によるのかもしれませんが、ちょっと営業っぽさがあるのが残念です。

まぁ、不動産屋もお部屋を勧めるのが仕事なので、営業して当然なんですけどね…。

長太郎不動産での部屋探しに向いている人の特徴

こんな人は長太郎不動産屋でお部屋を探すと良いんじゃないかな~っていう人の特徴です。

下の項目に当てはまってる人は、長太郎不動産なら良いお部屋に巡り合えるかも!?

・東武東上線沿いに住みたいと考えている人
・大手不動産屋で良い物件に巡り会えなかった人

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

ネット上でよく見る疑問と回答

ネット上を漂っていた長太郎不動産に関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。

①ネットで物件紹介って1件もしてないの?

答え:長太郎不動産は賃貸物件検索サイトがあります!

事前に物件を探してからお店に行きたいのに、長太郎不動産は物件サイトないの?って声があったので、調べてみたところ賃貸物件検索サイトと売買物件検索サイトがありました。

試しに賃貸物件サイトを利用してみましたが、シンプルで使いやすいです。

物件数は大手と比べたらちょっと少ないですが、まぁ東武東上線を中心に掲載されているので、仕方ないと思います。

②なんで一部のエリアしか取り扱ってないの?

答え:一部のエリアに集中することで素早く対応できるからです。

長太郎不動産は、板橋区・練馬区・埼玉県和光市などを中心に展開しています。

それ以上エリアを広げないのは、地域に密着した方がスピーディーに、きめ細やかなサービスを提供できるからと考えているそうです。

昔から地域に密着しているお店って、周辺の情報にも詳しいし安心できますよね。

③店舗って駅から遠い?

答え:長太郎不動産の店舗は、全て駅前です。

長太郎不動産の店舗は全て駅前にあるので、駅から遠くて行くのが面倒臭い!ってなりません。

看板には、マスコットキャラクターの長太郎くんが必ずいるのでわかりやすいです。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中

他の不動産屋についても紹介してます

長太郎不動産だけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!

アパマンショップについてはこちら
ホームメイトについてはこちら
ミニミニについてはこちら
センチュリー21についてはこちら
ピタットハウスについてはこちら
タウンハウジングについてはこちら

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ