OYO LIFEの評判!ネットの口コミやアプリを使ってみた感想【OYOライフ】
今まで10回以上引っ越しをしてきた僕ですが、気になった不動産屋(?)を見つけたので調べてみました!
ツイッターとかニュースで話題になっている「OYO LIFE(オヨライフ)」です!ホテル感覚で部屋を借りれるみたいです!
今回は、OYO LIFEのネット上の評判・口コミや、僕が実際にアプリを使ってみた感想、サービス特徴や、良いところと悪いところとかを紹介していきますね~。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
OYO LIFEの評判・口コミはどんな感じ?
ネット上でつぶやかれている、OYO LIFEの評判を集めてみました。
あくまで個人の意見なので、参考程度に見てくださいね~(笑)
「OYO LIFE」の検索結果
ご縁があってOYO LIFEを1ヶ月お試しさせてもらってます。せっかくなので自宅とぜんぜん別のエリアを選んだら、新鮮でめっちゃ楽しい。敷金礼金なしで家具家電付き、Wi-Fも公共料金も込みで借りられるのはすごいと思う。いつもとちがう街から通勤するのおもしろいなあ。#OYOLIFE #PR @oyolife_jp pic.twitter.com/UX9YnfbDx9
— 加藤 貞顕 (@sadaaki) October 9, 2019
今日からお試しで沖縄と青森の子が東京に1か月OYO Life利用して住むんだけど、部屋綺麗だし手続き簡単だし驚愕してる。インド資本のOYOがスタンダードになっていきますように。「住んで土地を知る概念」が一気に変わるわこれは。https://t.co/5JJBAcV7U3 pic.twitter.com/gTBU50ehQ9
— うちゃか (@sayakaiurani) September 1, 2019
OYO LIFE始めました。
本当にその日から生活を始められてすごい!#oyolife pic.twitter.com/8psATQNHQ6— ぴきちん@週末トラベラー (@h723_) August 17, 2019
どの口コミも、内装に驚いたのか写真付きが多かったです!
しかも、普通の賃貸物件の概念をぶち壊す新鮮さが良いみたいですね~。僕も住んでみたいかも!
「OYO LIFE 家賃」の検索結果
本日から3ヶ月、今話題の「OYO」で借りたマンションに住んでみます。月12万で相場より3〜4万高いけど、初期費用0円で家具付きだから、賃貸よりお得と判断。普通に部屋借りたら、初期費用+家具で50万とか行くし。何より昨日申し込んで、今日入居できたのが革命的に便利だなと。https://t.co/3hclxzTu7E pic.twitter.com/XRyMOz1F56
— テツヤマモト (@okapo192) June 2, 2019
OYO LIFEというスマホで簡単に賃貸契約ができる会社が面白そう。礼金敷金無しなのが嬉しい。まだサービスを始めて間もないということもあってか東京に限定されるが、ホテル感覚で部屋が借りられ、金銭的に余裕がある人には重宝されそう。現段階では掲載の部屋は狭くて家賃が高いのが残念。独身者向き。
— 睦月 幸雄 (@valis_yukio) November 20, 2019
OYO LIFEのサイトで物件を調べたけどめちゃくちゃ高すぎない?
家賃相場が7万のところをOYOだと13万円で貸し出しとかで、3ヵ月もすれば一気に普通の賃貸の方が圧倒的に安い。
OYOって本当に大丈夫なの?— ポポロッカ (@poporocka) November 19, 2019
ん~。みなさん、家賃は高い!って呟いてる人ばかりですね(´・ω・`)
家賃だけで見ると確かに割高ですけど、短期間だけ住む人にとってはトータルで安くなることがあるので、後ほど詳しく紹介します!
OYO LIFEのアプリを使ってみた
評判や口コミを見ていたらOYO LIFEのことが気になってきたので、アプリを使ってみました!
使ってみて感じた、僕の感想もメモっています。あくまで、僕の感想ですからね(笑)
↑アプリのTOP画面は、キャンペーン情報やおすすめの部屋などが並んでいます。
ただ、パッと見スタイリッシュなので、不動産屋のアプリに見えないですね~。文字が少ないので見やすい点もGOOD(`・ω・´)ゞ
↑検索画面は、駅名かエリア名を入れるだけです。そのほかの条件とかは、一切不要でした!
エリアが決まってない人は、スマホをスクロールすると「おすすめのエリア」とか「おすすめ部屋特集」があるので、そっちを見ると良いですよ。
↑「池袋」で検索してみた結果です!部屋の写真が大きなバナーになって、下にズラズラと並んでいます。
バナーの左上に「家具・家電なし」や「家具・家電あり」とわかりやすくなってるので、情報の精査がしやすいですね。
もちろん、僕は家具・家電ありの部屋しか見ていません(笑)
↑物件情報ページに飛ぶと、写真がたくさんあって内装が確認しやすかったです。
物件によっては、間取り図がないものもありましたけど、写真が多いのでどんな部屋かわかりやすいですよ。
そして、いろんな部屋の内装写真を見ましたけど、ちょっと豪華なビジネスホテルって印象の部屋が多かった気がします…。
↑物件情報ページを下にスクロールすると、細かい物件情報の記載がありました。
建物構造や築年数はもちろん、どういう人が住めるのかの情報が簡潔に書かれているのでわかりやすいです!
↑さらに下にスクロールしていると、部屋の価格詳細が記載されています!
内訳がきちんと明記されているので、何にいくらかかるのかわかりやすくて良いですね。
共益費には、水道光熱費やWi-Fi代などが入っているので、ちょっとお高く感じます(´・ω・`)
↑内見予約できるっぽい赤文字を見つけたので、ポチっとな。
名前・メールアドレス・電話番号・希望日時を記載して送信するだけで、内見予約できるのでめっちゃラクです。
電話しなくていいので、コミュ障の人にはもってこいですね!
↑物件情報ページに戻って、右下に表示される「この部屋を借りる」という緑ボタンを押すと、さっそく物件予約ができます。
入居日を決めると、退去予定日の記入ができるましたよ。短くて31日契約できるので、短期間だけ泊まる人にもおすすめです。
ちなみに普通の賃貸物件みたいな細かい書類は一切不要で、運転免許証もしくは本人確認書類2点の画像をアップロードするだけでした。めっちゃラク!
↑あと、下にあるクーポンボタンを押してみると、いろんなクーポンが表示されてびっくりしました。
家具家電のレンタルサービスやファッションブランドの割引、飲食店やモビリティ、家事代行や美容など、いろんな種類のクーポンが…!
あれ?僕、今不動産屋のアプリを触ってますよね…?これはクーポンアプリだったのでは?って錯覚するくらい、種類が豊富です。
使ってみた結論は手軽に利用できる!
OYO LIFEのアプリを使ってみた感想なんですけど、めっちゃお手軽なうえに、細かい書類や審査がないので気軽に使えちゃいますね~。
旅行先のホテルを探すような感覚で、部屋を探せるので不動産屋っていう概念が崩れます。
人対人で話をするわけでもなく、スマホ1つで全部簡潔するのでネット社会である現代に凄くマッチしている気がします。
そもそもOYO LIFEってなに?
OYO LIFE(オヨライフ)とは、インドの大手ホテル会社OYOとヤフー株式会社が合同で作り上げた賃貸サービスで、2019年3月から東京23区でサービス開始しました。
2020年1月現在はヤフーとの提携を解消し、OYOが複数の大手不動産屋と業務提携をしながら、業務拡大をしています。
当時は東京23区だけだったのに、今では東京・神奈川・埼玉を中心に物件紹介をしています。約1年でめちゃくちゃエリアを拡大しているのは、普通に凄い…。
あと、OYO LIFEは賃貸物件だけじゃなく、社宅や企業研修用に法人契約も可能みたいですよ!インドのOYOではホテル経営もやっているようです。
「OYO LIFE」無料問い合わせフォーム
OYO LIFEの窓口にメッセージを送れる「問い合わせフォーム」を設置しました!
「OYO LIFEは気になるけど、いきなりアプリを入れるのは抵抗ある」という人は、ぜひ活用してください!
「新宿まで30分前後で行ける物件」「防犯設備がしっかりしている物件」など、アプリでは絞れない要望も、手軽に送れます!
OYO LIFEのサービス特徴
OYO LIFEは「旅するように暮らす」をコンセプトにしているためスマートフォン1つで、部屋探し・契約・入居・退去など全てが簡潔する画期的なサービスです。
ほかにも、普通の不動産屋と違う独自のサービスが豊富なので、まとめてみました!
・敷金、礼金、仲介手数料が不要
・家賃が高めに設定されている
・31日間の短期契約ができる
・ライフラインやWi-Fiなどの手続きが不要
・家具家電付きの部屋が多い
・スマホ1つで契約可能
・支払いがクレジットカードのみ
どんな感じのサービスなのか、もう少し詳しく解説しますね~。
敷金・礼金・仲介手数料が不要
OYO LIFEの部屋は、敷金・礼金・仲介手数料が不要なので、普通の賃貸物件と比べると初期費用がかなり安いです!
支払いは「毎月の家賃」「共益費」「予約手数料」のみです。
普通の賃貸だと初期費用は家賃の4.5~5ヶ月分かかりますが、OYO LIFEは家賃・共益費・予約手数料しかかかりません!めっちゃお得!
家賃が高めに設定されている
敷金・礼金・仲介手数料が不要な代わりに、家賃が2~3万円ほど高めに設定されています。
SUUMOで家賃8万円で掲載されていた部屋が、OYO LIFEでは家賃10万円ほどになっているので、高い!やめよう!って思いますが、ちょっと待ってください!
実は初期費用がない分、2年未満トータル費用は、OYO LIFEのほうが安いんです。
OYO LIFE | 普通の賃貸 | |
---|---|---|
家賃18ヶ月分 | 1,800,000円 | 1,440,000円 |
敷金 | 0円 | 80,000円 |
礼金 | 0円 | 80,000円 |
仲介手数料 | 0円 | 88,000円 |
保証会社利用料 | 0円 | 80,000円 |
前家賃 | 0円 | 80,000円 |
鍵交換費用 | 0円 | 15,000円 |
合計 | 1,800,000円 | 1,863,000円 |
上記はあくまでも目安なので、借りる部屋によってはトータル費用が高くなる場合もあります。
ちなみに、2年以上住んだ場合は、OYO LIFEも普通の賃貸も費用に大差はなかったです。
現金で払いたいっていう人は、申し訳ないですがOYO LIFEで部屋を借りれないので、諦めるしかないです…。
31日間の短期契約ができる
普通の賃貸物件の場合、基本的に2年契約になりますが、OYO LIFEは31日契約が可能です!
もはやマンスリーマンション…。出張などで短期間だけ住みたい、短期契約をして居心地を確かめたい人などにおすすめです!
もちろん、長期間契約もできるので、自分のライフスタイルに合わせられますよ~。
ライフラインやWi-Fiなどの手続きが不要
水道光熱費やWi-Fiは、すでに開通しているので手続きは不要です!ついでに、別途支払う必要もないです!
その理由は、全て共益費の中に含まれているからです。支払うお金がまとまっているのは、めちゃくちゃラクですね~。
家具家電付きの部屋が多い
OYO LIFEは、旅するように暮らすをコンセプトにしているため、ほぼ身1つで引っ越しできるよう、家具家電付きの部屋が多いです。
もはや本気でホテル。長期期間寝泊まるホテルって思ったほうが早そうです。
ちなみに、備え付けられている家具家電は、以下のものがメインです。
わざわざ新しく購入する必要がないので、購入費や引っ越し業者の費用とか浮きます!
スマホ1つで契約可能
OYO LIFEは、賃貸契約がオンラインで出来るので、スマホ1つあれば入居できちゃいます。
ちなみに、更新もオンラインでできるので、わざわざ来店したり電話をする手間がない!最高!
支払いがクレジットカードのみ
家賃や管理費などの支払いは、クレジットカードでしかできないので、持ってない人は作らないといけないです!
使えるクレジットカードの種類は、VISA・MasterCard・JCB・AMEX・ダイナースだけなので、手持ちのカードを確認してくださいね~。
OYO LIFEの良いところと悪いところ
いろいろ調べてたら、OYO LIFEの良いところと悪いところが浮き彫りになってきましたね。
OYO LIFEで部屋を借りるかどうか迷っている人は、以下を参考にしてみてください。
良いところ
・スマホ1つで気軽に部屋を借りれる
・コミュ障でもストレスなく部屋を借りれる
・初期費用がかなり安い
・家具家電を新しく買わなくて良い
・31日間の短期契約が可能
・キャンペーンが豊富
本当に、面倒な手続きが不要なので、簡単に部屋を借りれるところはかなり良いです!めんどくさがりの僕にピッタリ。
あと、まだ紹介してなかったんですけど、キャンペーンが凄い多いんですよOYO LIFEは。
過去には、1ヶ月無料キャンペーンや、実質家賃25%OFF、ギフトカードプレゼントなどのキャンペーンが開催されていました。
毎月のようにキャンペーン内容が変わるので、公式サイトかアプリを細かくチェックすると良いかもしれないです。
悪いところ
・家賃が高い
・物件数が少ない
・Wi-Fiが3日で10GBほどしか使えない
やっぱり家賃が高いところが気軽に乗り出せない…。試し住みする分には良いけど、収入に余裕がないとちょっとキツいですよね。
あと、OYO LIFEは自分たちが管理しているお部屋と、提携不動産屋のお部屋しか取り扱いしてないので物件数がかなり少ないです。
しかも物件のほとんどが一人暮らし向けの間取りなので、同棲やファミリーの場合は部屋を探しにくいかも…(´・ω・`)
そして何と言っても、備え付けのWi-Fiが3日で10GBほどしか使えない!スマホで映画を見たりソシャゲをしたら、あっという間に制限が来ちゃいます。
PCで仕事をする人は、自分でポケットWi-Fiなど持っていった方が良さそうです。
OYO LIFEでの部屋探しに向いている人の特徴
こんな人はOYO LIFEでお部屋を探すと良いんじゃないかな~っていう人の特徴です。
下の項目に当てはまってる人は、OYO LIFEなら良いお部屋に巡り合えるかも!?
・家賃が高くても余裕で支払える
・短期間だけ契約したい
・試し住み感覚で色んな部屋に住んでみたい
・家具家電購入費を浮かしたい
・とにかく新しいサービスを試したい
とくに、出張を頻繁にする人にとっては、かなり良い感じのサービスです。家具家電が付いてるし、短期契約できるし!
でも僕が特におすすめしたいのは、ホテル感覚で色んな部屋に住めることですね~。絶対、楽しいですよ!
OYO LIFEでお部屋を探してみる
ボタンをタップすると、OYO LIFEの専用窓口に電話をかけられます。お部屋探しだけじゃなく、契約上の疑問にも、専任のスタッフが答えてくれます!
通話料はいっさいかからないので、気になることをとことん聞いちゃいましょう!
電話での対応時間 | 10:00~18:00 (年末年始を除く) |
---|
また、電話で話すのが苦手な人は、下記の問い合わせフォームを活用してください!要望や疑問をメッセージで送ると、担当スタッフから返信があります!
わざわざスマートフォンに専用アプリをインストールしなくても、お部屋の情報や、契約上の疑問に答えてもらえます!
また、アプリでは絞り切れない「〇〇に乗換なしで行けるところ」「楽器を演奏できる物件」などの条件も、相談できます!
「OYO LIFE」に問い合わせる
ちなみに、下記の電話番号にかければ、通話料無料で「OYO LIFE」の窓口に繋がります。「電話で、パパっと済ませたい!」という人は、スマホからかけてみてください!
TEL : 0078-6008-52457 (通話無料) | |
---|---|
電話での対応時間 | 10:00~18:00 (年末年始を除く) |
ネット上でよく見る疑問と回答
最後に、ネット上を漂っていた「OYO LIFE」に関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。
OYO PASSPORTって何?
「OYO PASSPORT」は、OYO LIFEの独自のサブスクリプションサービスの名前です!
カーシェアリングとか、家事代行サービス、家具家電のレンタル、レンタルオフィスの予約とかができちゃいます。
初月無料や特別価格で利用できるなど、お得なサービスが盛りだくさんなので、使わないと損です!
設備トラブルが多いって聞いたけど…
ネット上で調べてみると、エアコンや洗濯機のトラブルが多いみたいですね…(´・ω・`)
やっぱり原状回復ルールがないので、簡単な清掃と点検しかしてないのかも?
ただ、入居後1週間以内であれば、修理業者を呼んだり、設備交換してくれたりするようです。入居したらまずはすぐに設備不備がないか確認しましょう!
家賃や共益費が変わる理由は?
家賃や共益費は、時期やニーズなどによって変動するので、前に見たときと金額が変わっていることがあるようです!
2020年は東京オリンピックがあるので、やっぱり家賃が高くなるんですかね…?
ちなみに、契約期間中は家賃も共益費も金額が変わらないので、その点は安心してください!
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!