UR賃貸に住むのは恥ずかしい?汚い団地のイメージを覆すメリットを大公開!

UR(アイキャッチ)

「UR賃貸に住むのは恥ずかしい?」
「団地は汚くて民度が低いって本当?」

UR賃貸とは、UR都市機構という独立行政法人が運営する公的な賃貸住宅です。いわゆる団地ですが、初期費用や更新料を抑えられるメリットがあるので意外と人気です。

しかし「UR賃貸に住むのは恥ずかしい」「低所得者向けじゃないの?」「団地は汚いイメージがある」など、マイナスな意見が多いのも正直なところです。

そこで当記事では、UR賃貸に住むのは恥ずかしいか否かを徹底解説します!UR賃貸に住むメリット・デメリットや、住んでいる人のリアルな声もあるので、ぜひ参考にしてください。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【物件情報の最新性が高い】
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用の目安がわかる
  • ・細かく物件の検索ができる

ダウンロードはこちら

UR賃貸が恥ずかしいを言われる4つの理由

  • 低所得者向けの団地と勘違いしている
  • 築年数が古く外観が汚いイメージがある
  • マナーの悪い住人が多い印象がある
  • 高齢者が多く若者に人気がなさそう

低所得者向けの団地と勘違いしている

UR賃貸が恥ずかしいと思う人がいる大きな原因は、低所得者向けの団地である「公営住宅」勘違いされやすいためです。

過去に、UR賃貸は「公団住宅」と呼ばれていました。名称が公営住宅とよく似ているため、混同している人が多いです。

UR賃貸は、申し込むために家賃の4倍以上の収入が必要です。一方で、公営住宅に関しては一定以下の収入でないと申し込めません。

築年数が古く汚いイメージがある

UR賃貸は「築年数が古くて汚い」というイメージを持つ人が多いです。実際に、1960~1970年代を中心に建てられています。

ただし、近年ではリノベーションや建て替えによってキレイなUR賃貸も増えてきています。

先入観だけで判断すると、良い物件を見逃がす可能性があります。内装や設備を調べてみて、住みやすいかどうか自分の目で判断しましょう。

マナーの悪い住人が多い印象がある

UR賃貸は、保証人・保証会社が不要で借りられます。身寄りのない外国人やトラブルメーカーが集まりやすい印象を持たれます。

マナーが悪い住民が多いと思われがちなUR賃貸ですが、実際は厳しい収入条件をクリアした人しか住めません。

社会的な地位がある程度必要なので、一般的な賃貸物件より民度の良いUR賃貸も多いです。

高齢者が多く若者に人気がなさそう

UR賃貸に高齢者が多いのは事実です。令和3年7月のUR都市機構の公表によると、48.6%が65歳以上でした。30歳未満は8%しかいません。

確かに若者に人気はありませんが、住む上ではお得な制度を使えます。35歳未満は3年間限定でお得に住める「U35割」や、9年間子育て世帯の家賃を割り引く「子育て割」などです。

一般的な賃貸物件より家賃を抑えて住めるので、生活費を抑えたい人は検討してみてください。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

汚い団地のイメージを覆すオシャレなUR賃貸

  • タワーマンション(超高層団地)
  • 無印良品と連携したリノベーション住宅
  • イケアが提案するコンセプト住宅

タワーマンション(超高層団地)

UR賃貸 タワーマンション

出典:https://www.ur-net.go.jp/chintai/

UR賃貸には、一般的な団地のイメージと異なり、立派なタワーマンションもあります。上層階からは都心の余計が一望できて優越感があります。

上質なエントランスや屋内設備など、タワマンならではのハイグレードな空間で過ごせます。

家賃は30万円前後と、都心のタワーマンションとしては手ごろです。空室は少ないですが、住んでみたい人はチェックしてみてください。

無印良品と連携したリノベーション住宅

無印

出典:https://www.muji.net/ie/mujiur/

UR賃貸は、インテリアブランドの「無印良品」とコラボして、住宅のリノベーションを手掛けています。

築年数の古い物件に愛着を持って住んでもらうための取り組みです。ふすまを撤去したり、収納を増やして住環境を改善しています。

東京や大阪など、大都市圏を中心に50以上の団地でリノベーションをおこなっています。住みたいエリアにあるなら、積極的に狙ってみるのもアリです。

イケアが提案するコンセプト住宅

IKEA

出典:https://www.ur-net.go.jp/chintai/ur_ikea/

UR賃貸は、インテリアブランド「イケア」が提案するおしゃれな住宅もあります。

キッチンはイケアの設備が備え付けです。デザインだけでなく機能性にも優れ、料理が楽しくなると評判です。

入居者にはスタッフがレイアウトをコーディネートしてくれる特典も付いています。室内のインテリアにこだわりたい人におすすめです。

UR賃貸が恥ずかしいなら普通の物件と比較するのもアリ

UR賃貸をあっせんしている不動産屋なら比較できる

UR賃貸

出典:https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/assen/about.html

UR賃貸は、一般的な不動産屋でも紹介してもらえます。上記のロゴが記載されている不動産屋が、取扱店の目印です。

UR都市機構が運営する営業センターはUR賃貸の紹介のみですが、取扱店であれば普通の賃貸物件と比較しながら部屋を探せます。

UR賃貸は費用面のメリットがたくさんある

  • 一般的な賃貸物件より初期費用が安い
  • 割引プランが豊富
  • 更新料が不要で長く住むとお得
  • 家賃支払いでPontaポイントが貯まる

一般的な賃貸物件より初期費用が安い

一般的な賃貸 UR賃貸
敷金 家賃1ヶ月分 家賃2ヶ月分
礼金 家賃1ヶ月分 なし
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税 なし
前家賃 家賃1ヶ月分 なし
保証会社利用料 家賃0.5~1ヶ月分 なし
鍵交換代 約15,000~30,000円 なし
火災保険料 約15,000~30,000円 任意

UR賃貸に住む大きなメリットとしては、賃貸契約にかかる初期費用が安いことが挙げられます。

敷金こそ家賃2ヶ月分かかるものの、礼金や仲介手数料、保証会社利用料が一切かかりません。トータル費用は、一般的な賃貸物件の半額程度で済みます。

貯金が少なくて引越しに踏み切れない人や、家具家電の購入費用に回したい人におすすめです。

割引プランが豊富

割引内容
そのママ割 18歳未満の子どもがいれば、契約更新できない代わりに3年間家賃の割引き。
子育て割 子どもがいるか新婚世帯で、収入が一定の基準未満なら、最大9年間で家賃を20%割引き。
U35割 35歳以下なら、契約更新できない代わりに3年間家賃の割引き。
近居割り 親子2世帯が近くに住む場合、最大5年間で家賃を5%割引き。
URライト 契約更新できない代わりに最大で3年間家賃の割引き。

UR賃貸では、豊富な割引制度が設けられています。ファミリー世帯だけでなく、単身世帯でも家賃を抑えやすいです。

例えば「U35割」は、契約者が35歳以下であれば、誰でも家賃を割り引いて住めます。契約更新は原則できないので、単身赴任や学生におすすめです。

注意点として、それぞれの割引プランが使える物件は早い者勝ちです。公式ホームページで、あらかじめ確認しておきましょう。

更新料が不要で長く住むとお得

UR賃貸は、契約更新時の更新料支払いが必要ありません。退去連絡がない限り1年ごとに契約が自動更新されるので、長く住みたい人に取っては嬉しいメリットです。

一般的な賃貸物件では、2年ごとに家賃1~2ヶ月分かかります。家賃5万円のお部屋なら、4年で10万円、8年で20万円も更新料がかかるのでもったいないと感じやすいです。

家賃支払いでPontaポイントが貯まる

UR賃貸は、家賃500円の支払いごとに1Pontaポイント貯まります。家賃10万円の部屋なら、毎月200ポイントずつもらえます。

子育て世帯なら、子どもの誕生日に合わせて1,000ポイントもらえる特典もあります。貯まったポイントは、ローソンなどで「1ポイント=1円」として使えます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

UR賃貸は恥ずかしくないがデメリットがやや多い

  • 家賃に対して求められる収入が厳しい
  • 人気が高く空室がすぐ埋まる
  • 設備の不十分な物件がある
  • ペットの飼育は基本的に禁止

家賃に対して求められる収入が厳しい

家賃 基準月収額
一人暮らし 6.25万円未満 家賃の4倍以上
6.25万円~20万円未満 25万円以上
20万円以上 40万円以上
ファミリー 8.25万円未満 家賃の4倍以上
8.25万円~20万円未満 33万円以上
20万円以上 40万円以上

UR賃貸は、家賃に対して求められる収入が厳しいのが大きなデメリットです。

例えば一人暮らしで家賃6万円の部屋に住むなら、月収24万円以上必要です。一般的な賃貸物件は家賃の3倍、18万円が目安とされています。

収入が足りない場合「家賃の一部払い制度」または「貯蓄基準制度」が使えます。ただし、基準額が非常に厳しいため利用できる人は限られます。

設備の不十分な物件がある

一例

・網戸が付いていない
・光回線が導入できない
・洗濯パンが付いていない
・5階建てでエレベーターが無い

一部のUR賃貸は、設備の不十分な物件があります。よくあるケースだと、入居時に網戸が付いていません。

築年数が古い物件では、5階建てでエレベーターが付いていなかったり、光回線の工事ができない場合が多いです。

光回線の導入状況は「UR都市機構の公式サイト」でで公表されています。事前に確認しておきましょう。

人気が高く空室がすぐ埋まる

UR賃貸の申し込みは基本的に先着順です。都心にある物件や、周辺環境の良い物件ほど、競争率が高く借りるのが難しいです。

良い物件は長く住み続ける人が多く、空きがなかなか出ません。令和3年7月のUR都市機構の発表によると、平均居住年数は約14年でした。

2023年6月15日時点の公式ホームページで、東京23区内の物件を検索をしたところ、空室は139件しかありませんでした。

引越し予定日が決まっている人は、UR賃貸にこだわらず一般的な賃貸物件を含めて探したほうが良いです。

ペットの飼育は基本的に禁止

UR賃貸では、全国に4件だけある「ペット共生住宅」以外はペットを飼えません。犬・猫はもちろん、ハムスターなどの小動物も禁止です。

こっそり飼うのはおすすめしません。バレた場合、契約違反として退去させられる可能性が高いです。

UR賃貸に住んでいる人に恥ずかしいかどうか聞いてみた

UR賃貸は恥ずかしくないという声が多い

安くて広めの物件に住めた
20代女性団地は家賃が安いよって聞いていたんですけど、初期費用も安くって凄いお得でした。一人暮らしなのに2DKの広い部屋で家賃6.5万円なら破格に感じます。この金額なら築古でも全く気にならないですね。(20代後半)
あえて団地を狙って住んでいる
30代男性一人暮らしを始めた当初から団地に住んでいて、今2件目です。ずっと団地しか探してないです。初期費用が家賃3ヶ月分以上安くなるし、更新料も不要なので無駄な出費が無くて良いです。(30代前半)
思ったより住み心地が良い
20代男性外観は古いんですけど、内装はさほどでもないです。近くにスーパーもあるし、環境的には最高ですよね。思ったよりも住み心地が良いので、よほどのことがない限りは住み続けると思います。(20代後半)

費用を抑えたい人にとっては、団地は最適な物件です。国土交通省の管轄で管理がしっかりしている点も、住み心地に直結しています。

ちなみに団地は、生活や産業に必要なインフラや物流の効率化を図るための住宅です。スーパーや薬局、教育施設や公園などが近くにあり、長期的に住む環境が整っているケースが多いです。

外観や設備が古いのが恥ずかしいと思う人もいる

網戸が無いので窓を開けられない…
20代女性費用を抑えるために団地にしたんですけど、ちょっと後悔しています。網戸がついていないので、窓を開けると虫が入ってくるんですよね…。おかげで換気ができないので空気洗浄機を購入しました。思わぬ出費でした。(20代後半)
エアコンをつけられない部屋がある
30代男性安くて広い部屋がいいので団地に引越したんですけど、エアコンの室外機を置く場所が無くって設置できないです。夏は扇風機で過ごしてますけど、暑すぎて我慢できないです…。(30代前半)
外観がボロい
20代女性外観がボロいし、エレベーターが無いしで、ちょっと友達や彼氏を家に呼べないですね。流石に「こんなところに住んでるの?」って言われるのが恥ずかしいので…。それ以外はとくに不満はないですけど、次引っ越しするときは新しい物件にしたいです。(20代後半)

室内設備や外観を重視する場合は、UR賃貸だと恥ずかしい・失敗したと感じやすいです。UR賃貸は、古い団地を再生させた物件が多いからです。

外壁に引っかかりが無くエアコンの室外機を置けない、網戸やエレベーターなどがないケースがあります。便利さを重視した暮らしがしたい人には不向きです。

UR賃貸に関するよくある質問

  • Q.UR賃貸ってなにがやばいの?
  • Q.団地って本当に汚いの?
  • Q.UR賃貸と公団住宅って同じ?
  • Q.UR賃貸ってなぜ高いの?
  • Q.UR賃貸に家賃5万円以下の物件はある?
  • Q.UR賃貸と普通の賃貸物件の違いは何?

UR賃貸ってなにがやばいの?

「審査が厳しい」「管理がずさん」などでやばいと言われることがあります。実際には審査がないうえ管理体制も充実しています。詳しくはこちらの記事で解説しています。

団地って本当に汚いの?

外観は古びている物件が多いです。内装はリノベーションでキレイなものもあるので、見た目で判断するともったいないです。

UR賃貸と公団住宅って同じ?

同じです。公団住宅を提供してきた「日本住宅公団」は、現在UR賃貸を提供する「UR都市機構」へと名称を変えています。

UR賃貸ってなぜ高いの?

ファミリー用の2LDKや3LDKの間取りが多いためです。家賃相場は、周辺の民間住宅と比べるとむしろ割安です。

UR賃貸に家賃5万円以下の物件はある?

2023年6月15日時点では、東京23区内には0件でした。23区外には10件ほど見つかりました。

UR賃貸と普通の賃貸物件の違いは何?

UR賃貸では保証人や保証会社を立てずに借りられる点です。また、申込条件を満たしていれば入居審査がありません。


アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中