西新宿の住みやすさを徹底検証!【オフィス街なので治安は意外と良い】
新宿区西新宿の住みやすさは一言でいうと「意外と住む場所もある街」です。
オフィスビルばかりかと思いきや、西新宿駅の北側には一軒家や低層・中層のマンションもそこそこあります。
大江戸線の西新宿五丁目に行けば、さらに住宅街が多くなりますが、新宿駅に近いのは丸ノ内線の西新宿駅のほうが近いです。
ちなみに西新宿駅から新宿駅までは電車で2分、歩いて10分くらい。
歌舞伎町で飲んで終電をなくしても歩いて帰ることができます。
ただ、スーパーはすこし少なく、元町ユニオン(セレブ系スーパー)と、まいばすけっと、丸正とマルエツプチ、肉のハナマサくらいになります。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
新宿区(西新宿含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで12.7万円 |
安い 高い |
丸ノ内線で一駅離れた中野坂上は9.8万円でかなり安くなる。 |
丸ノ内線で二駅離れた新中野は9.7万円でさらに安くなる。 |
丸ノ内線で中野坂上分岐で一駅の中野新橋は8.7万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 丸ノ内線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 2分 | 丸ノ内線 |
池袋 | 17分 | 丸ノ内線→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 16分 | 丸ノ内線→新宿駅→山手線 |
横浜 | 44分 | 丸ノ内線→新宿三丁目駅→副都心線Fライナー急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
成城石井ルミネ新宿店 | 7時~23時 |
明治屋新宿西口ストアー | 10時~20時30分 |
三平ストア新宿店 | 10時~22時 |
自然食品の店F&F | 10時~20時 |
人口 |
---|
334,340人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握しているもののみ) |
---|
8,240件(平成26年)前年-129 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.46% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
38,785人(平成27年12月) |
少ない 多い |
セレブ度・知名度 |
---|
低め 高め |
西新宿?何線だっけ?とよく聞かれる。でも新宿にものすごく近いので知名度はバツグン。 |
駅の1日の利用者数 |
---|
オフィス街なので、朝はここで降りる人が多い。82698人で、東京メトロの全130駅中49位。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
メインはオフィス街なので、家族というよりは一人暮らし向け。子供が遊べるところはほぼない。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない 多い |
居酒屋は多くなく、チェーン店が多い。 |
気になる人を家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい 誘いやすい |
なんといっても新宿から徒歩で行けるのは魅力的。家デートにも誘いやすい。 |
参考:警視庁
参考:新宿区公式
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
西新宿のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
西新宿に住みたい!と思った人は、西新宿の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶j西新宿駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
西新宿の特徴
東京メトロの駅となり、地下道がかなり長いのが特徴です。
場所柄、歩いている人はビジネスマンがほとんどでした。
丸ノ内線の西新宿駅から、都営大江戸線の都庁前駅まで地下道を通って行くことも出来ます。
便利~。(ちょっと歩くけど)
オフィスビルが立ち並ぶ西新宿は、東にある歌舞伎町よりも落ち着いた雰囲気が広がります。
西新宿駅の南側には新宿中央公園という大きい公園もあり、ぶらぶらするには最適です。
ちなみにこの公園、桜が結構あるので花見の季節はかなり混みます。
西新宿に住めば、花見の場所取りも割と楽にすることができるので、有利と言えば有利かも。
スーパーは、もとまちユニオンというスーパーが新宿フロントタワーの中に入っていたり、肉のハナマサ、丸正、マルエツプチなどがあります。
飲み屋にいたってはそこら中にあります。
オフィスビルの中にも入ってたりするので、飲み屋に困ることはないはずです。
西新宿北側
北側はこのように一軒家や低層のマンションも多い印象です。
物件を探すとしたらほぼココらへんになるかも。
青梅街道から一本奥側に入れば、道路の騒音もそれほど気になりません。
物件は結構古いものも多い感じでした。
幹線道路沿いは逆に新しめ&大きめのマンションが目立ちます。
うーん、家賃高そう…。
こちら側には、ジョナサンや松屋、タリーズコーヒーなどがあります。
吉野家もこの近くにあったりして、意外とリーズナブルなお店が揃っています。
毎回タイミングが合わなくて食べれないうどんの中陣。
高級な食材もちょこっと揃っているスーパー、元町ユニオン。
ここらへんに住む人達の所得にあってる感じしますね…。
超庶民派のまいばすけっとも一応あります。
西新宿南側
南側はほぼすべてオフィスビルなので、こちら側で住宅を探すのはちょっと難しいかも。
駅から少し離れるとタワーマンションとかもあるので、どうしても!という方はそれもいいかも。
東京医科大学病院という総合病院があるので、いざというときは安心です。
ほかには新宿アイランドタワー(LOVEのオブジェがあるとこ)などがあり、そこの近くに新宿中央公園があります。
LOVEオブジェの前は今日も観光客の撮影スポットになっていました。
ここ来たらとりあえず撮りたくなっちゃいますよね。
新宿中央公園はフットサルもできるので、スポーツ好きな人には便利です。
平日のお昼くらいに行くと、サラリーマンが休んでいる光景が公園の至る所で確認できます。
…この3人の座っている位置、なんか気になる…。
男の人と女の人が近くて、左側の人だけちょっと離れている、ということは…!
いやーオフィスラブ、いいですね~。
東京都庁舎もあるので、展望室でのんびりするのも良い…ですが、最初に数回行ったらあとは行かなくなります笑
逆に公園のほうは、のんびりしたいときに結構行くこと多くなるかも。
西新宿の夜の様子
7時、8時台は、仕事帰りのサラリーマンやOLがメインの通りを歩いています。
住宅街の方は暗めですが治安の悪さは感じませんでした。
高級そうなマンションも多いですし、大人な街って感じです。
1地点の様子
2地点の様子
3地点の様子
4地点の様子
5地点の様子
西新宿の賃貸
駅チカ物件でワンルームだと、最低でも予算7万円くらいは欲しいところです。
1Kタイプでもちょっと広めな物件を選ぶと、家賃10万円近くするのはさすが新宿といった感じ。
ファミリー向け高級賃貸も多く、エリートサラリーマンが住みそうな物件が見つかります。
セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿なんて、家賃95万円でなんとリビングが30畳もあります…!
住んでみたい…!!
こういうところに住める人って、資産が数億とかある人なんでしょうね…。
西新宿のうわさ
・昔は浄水場があった。
・ヒルトンホテルから成田空港、羽田空港直通のリムジンバスがでていて国際派には便利。(乗車券は1階のフロントデスクで買える。3100円なり)
※リムジンバスとは、内装がちょっと豪華なバスのことです。
西新宿の事件
2015/12/21・・・西新宿6丁目付近で、二人組によるひったくり事件が発生。
2015/11/14・・・西新宿8丁目付近で、ひったくり事件が発生。
2015/11/14・・・西新宿8丁目付近で、ひったくり事件が発生。(同一犯?)
西新宿に引越しするべき?まとめると…
・どこへ行くにもものすごく便利。
・新宿へは2分、渋谷へは15分、池袋へは16分で行くことができる。
・意外とスーパーや飲食店もあり、住むことができる。
・治安は新宿の割には良い。
・ほとんどがビジネス街。
・新宿が好きで、利便性を第一に考えている方なら引越しをオススメします。
・西新宿がある新宿区の住みやすさはこちらです。
・西新宿付近でお探しの方は、丸ノ内線で一駅離れた中野坂上、丸ノ内線と副都心線で14分離れた東新宿などがあります。
東京の住みやすい街TOP10
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街で買い物しやすい |
3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
西新宿駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。