門前仲町の住みやすさを徹底検証!【治安はどう?】
江東区門前仲町の住みやすさは一言でいうと「中年になってくるとより魅力的な街」です。
下町っぽい雰囲気も残しつつ、銀座までも11分で行ける利便性等、魅力のある街です。
しかし、若者向けのお店があまりないなど、住む人によってはかなりのデメリットも存在します。
門前仲町の商店街「深川仲町通り商店街」は1965年(昭和40年)から続いており、いかにも”下町”と言った感じ。
門前仲町駅から歩いて5分くらいのところに古石場川親水公園(ふるいしばがわしんすいこうえん)というのがあり、ファミリー層にはかなりおすすめです。
割と人気があるエリアのため、物件探しは時間がかかるかもしれません。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
江東区(門前仲町含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで11.5万円 |
安い 高い |
東西線で、隣りの木場は9.3万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 東西線 |
都営 | 大江戸線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 28分 | 大江戸線 |
池袋 | 26分 | 東西線→大手町駅→丸の内線 |
渋谷 | 25分 | 東西線→日本橋駅→銀座線 |
横浜 | 46分 | 東西線→大手町駅→徒歩→東京駅→横須賀線 |
主なスーパー | 営業時間 |
アブアブ赤札堂深川店 | 10時~23時 |
オオゼキ門仲牡丹店 | 10時~21時 |
人口 |
---|
501,385人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握しているもののみ) |
---|
5,710件(平成25年)前年+360 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.13% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
24,330人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め 高め |
そこそこ知られた地名だが、若い人ほどあまり知らない。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はかなり混雑する。木場から門前仲町が混雑率199%とすごいことになっている。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
かなり家族向け。壮年の夫婦も住みやすいかも。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない 多い |
居酒屋はかなり多く、駅周辺には220軒ほどの居酒屋が存在する。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい 誘いやすい |
銀座からは10分程度なので、ちょっと奮発して銀座でデートからの家にお誘い…はできるかもしれない。 |
公式:警視庁
公式:江東区公式
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話 門前仲町のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
門前仲町に住みたい!と思った人は、門前仲町の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶門前仲町駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
門前仲町の特徴
門前仲町はいわゆる「下町」な情緒がある街です。
もんじゃで有名な月島へは電車で1分で行けるので、もんじゃマニアな方にもいいかも・・・笑
近くのスーパーは赤札堂と反対側にオオゼキがあります。
どちらも結構規模は大きいスーパーなので、困ることはなさそう。
さらにとなり町の木場まで行けばものすごく巨大なイトーヨーカドーがあります。
近くにある葛西橋通りはかなり交通量が多く、24時間を通して車が通っているので、騒音や排気ガスなどには注意して物件探しをしてみてください。
下町っぽくはあるのですが、意外と木造住宅は少なく、マンションがにょきにょき建っています。
道路幅も広めなところが多い為、ほかの下町エリアに比べて、地震の際は安心できるポイントになっています。
家賃は割とお高めな物件が多いようです。
門前仲町北側
門前仲町駅は永代通りの下にあり、道路幅が広いため、ここだけを見るとあまり下町っぽくはありません。
マンションもかなり多いですしね。
ちょっとわかりづらいですが、奥まったところに交番があります。
駅の近くに交番があるのは、治安的にも安心ですよね。
観光客向けな通りと言えば、永代通りから深川不動堂へと続く人情深川ご利益通りがあります。
昔ながらの和菓子屋、甘酒、露天などが並び、寅さん的な情緒あふれるエリアとなっています。
毎月1.15.28日には縁日が開かれるので、より一層にぎわいをみせるのが特徴です。
少し進むと、スーパー赤札堂があります。
結構大きめなスーパーなので、夕飯の材料が揃わないということはなさそう。
住宅街の雰囲気はこんな感じ。
意外と道路が広いところが多いです。
歩道と車道が別れていれば、車との接触事故の可能性も少なくなるので良いと思います。
門前仲町南側
南側には川が流れており、のんびりした雰囲気になっています。
こちら側にはスーパーオオゼキがあるので、ここらへんに住んだらここで買い物しそう。
ファミリー層へのめちゃくちゃオススメポイントとして、牡丹町公園や、古石場川親水公園があります。
小さいお子さんを遊ばせるのにめっちゃ適してる感じなので、この付近は子育てにかなりいい環境だと思います。
逆に男1人でたそがれてるとちょっと浮くので、気をつけましょう笑
門前仲町で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
門前仲町がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「門前仲町周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
門前仲町の賃貸
ワンルームだと4万円台も一応ありますが、あまり数はなく、ほとんどが6.7万円くらいになってきます。
1Kタイプの家賃相場が9万円台とかなり高額なので、学生には結構キツいかも…。
1LDKタイプも13万円前後と結構いい価格帯です。
ファミリータイプの2LDKになると、家賃相場は15万円前後になってきて、やっぱりお高め。
家賃が高いエリアなんですが、なぜか高級賃貸(タワマンやブランドマンションなど)はあまりありません。
門前仲町での部屋探しにオススメの不動産屋
ヘヤギメ門前仲町店筆者イチオシ!! | |
---|---|
・契約についてなど細かく説明してくれる ・設備や条件を確認しながら進めてくれる ・ドリンクの種類が多い |
|
定休日:水曜日(1月~3月は無休) 営業時間:10:00~18:00 門前仲町駅徒歩4分[地図を見る] [問い合わせる] |
LinkRoom門前仲町店 | |
---|---|
・スタッフの対応が丁寧 ・物件のデメリット伝えてくれる ・専門知識や周辺環境に詳しい |
|
定休日:水曜日(1月~3月は無休) 営業時間:10:00~19:00 門前仲町駅徒歩1分[地図を見る] [問い合わせる] |
門前仲町のうわさ
・大江戸線沿線の中では一二を争う下町っぽさ。
・散歩できる場所は結構多い。
・飲食店が多い。
・飲食店が多いが、観光地的な場所も多いため普段使いにはあまり向かない。
・ファミリー層には南側が特におすすめ。
・物価はそれほど安くない。
門前仲町の事件
2012/5/24・・・門前仲町2丁目付近でオートバイによるひったくりが発生。
2013/11/5・・・門前仲町2丁目付近で、オートバイによるひったくりが発生。
門前仲町に引越しするべき?まとめると…
・下町情緒のあふれる街。
・門前仲町から電車で、銀座へは10分、月島へは1分、渋谷へは30分、新宿と池袋へは26分で行くことができる。
・割と駅前になにかあるわけではなく、駅周辺にいろいろあるので、歩くことは多くなる。
・若者向けの大型商業施設は特に無い。
・夜遅くまでやっているスーパーはない。
・治安は良い。
・ある程度年齢がいってのんびりしたいけど便利に暮らしたい方には引越しをおすすめします。
・門前仲町付近でお探しの方は、東西線で隣りの木場、大江戸線で隣りの清澄白河、二駅の勝どきなどがあります。
・門前仲町がある江東区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の門前仲町一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
東京の住みやすい街TOP10
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |
3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
門前仲町駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。