Yahoo!不動産の評判や口コミ!ネットの評判や僕が使ってみた感想
実は、Yahoo!って不動産業もやってるんですよ。その名もYahoo!不動産。そのまんまですね(笑)
Yahoo!が運営しているにも関わらず、あんまり知名度がないですよね。
Yahoo!不動産は、SUUMOやアットホームと言った、不動産ポータルサイトの物件情報を二次掲載しているサイトです。
Yahoo!不動産について知らない人のために調べてみました!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
目次
Yahoo!不動産の口コミをまとめてみた
Twitterで、Yahoo!不動産に関するつぶやきを調べてみました。
「Yahoo!不動産」で検索した結果を紹介します。(アルファベットだと検索結果が少なかったので、カタカナでの検索結果も混ざっています。)
検索した結果、あまりツイートの数は多くないですが、少ないながらも割と良い意見が多いかな?という印象です。
「Yahoo!不動産」の検索結果
ヤフー不動産、新築マンションの情報がまとまってるのでマンションポエム探すのに便利すぎる…(会社ごとに検索するの大変だった)
— ウラル (@barley_ural) 2018年7月1日
7月28日にリリースされたスマホ版ヤフー不動産を使ってみました。物件をエリアで検索すると、新着順に表示されるのが良い感じです。隙間時間にさっと見て、お買い得物件をいち早く見つけられそう。 http://twitpic.com/62a7u2
— 束田 光陽 (@koyotsu) 2011年8月7日
家さがしで言えば、非常にヤフー不動産がつかいやすく、すばらしかったが、さすがに絞り込み条件に女子高の近くという絞り込みはなかったな。
— らっしゅ (@lashow) 2010年1月15日
ヤフー不動産さんは神
— だりあ (@dahlia_rian) 2012年4月4日
僕が実際に聞いてみたYahoo!不動産の口コミ
事前に取ったアンケートから、Yahoo!不動産に関する良い口コミと悪い口コミをまとめてみました。
良い口コミ
物件の数は少ないですけど、良い物件がたくさん載っている感じでした、厳選されてるんですかね?でもどうせ見ない物件を飛ばすよりはラクで良いです。(20代前半/女性)
条件に完全一致でなくても、近い条件の物件も紹介してくれます。それで条件を妥協できる範囲のキレイなお部屋を見つけることができました!(30代後半/女性)
物件以外にも、駐車場も検索できます。引っ越し以外にも用途だあるので、駐車場を探すときに一度だけ利用させていただきました。(20代後半/男性)
悪い口コミ
ホーム画面が使いにくいです。文字は少なくて、一見シンプルにまとまっているんですけど、どっから検索すれば良いのか、初めにわかりませんでした。(20代後半/男性)
駐車場とか、倉庫とかの欄があるんですけど、そこを押すといちいちat homeに飛ぶんですよね。もしかして、情報源はyahooじゃなくて、他のサイトを引用してるだけ…?(20代前半/女性)
物件数が少なくないですか?掲載されている物件は確かに良い物が多いとは思いますけど、やっぱり数が少ないと物足りなさを感じます。(30代前半/女性)
実際にYahoo!不動産を使ってみた
百聞は一見に如かずという言葉もあるので、実際にどんな感じなのか調べるために使ってみました。
スマホ版のサイトを利用してみましたが、パソコン版と特に変わりはありませんでした。
使いやすいところ・使いづらいところ
僕が使ってみたときに感じた、使いやすいところと使いづらいところを紹介します。
使いやすいところ
・検索の仕方が豊富
・週間アクセスランキングで人気の街がすぐわかる
使いづらいところ
・検索条件を入れすぎると画面が文字で埋まる
使い勝手をサイト画面と一緒に解説!
実際に使ってみたときの画像と一緒に、Yahoo!不動産の使い勝手の良さを軽く解説します。
Yahoo!不動産の1番最初のページはこんな感じです。
シンプルで文字も見やすいです!今回はブラウザからの閲覧でしたが、アプリをダウンロードすれば地図から物件を探したりできるそうですよ!
1番最初に利用する際は、地域の選択が必要になりますので、探したい地域の都道府県を選びます。
ちなみに2回目以降に訪問すると、こんな画面。
前回の検索条件が保存され、新着物件があれば教えてくれます。また条件を入れなおさなくて良いので、手間が省けてラクちんです!
検索サイト大手のYahoo!が運営しているだけあって、いろいろな検索方法があります。
例えば住みたい具体的な駅が決まっているなら、駅名を入れるだけでズラッと絞り込んでくれます。
僕が面白いなと思ったのが、週間アクセスランキング!人気の地域や路線が一目でわかります。
漠然と引っ越しを考えてるけど、どこに住んだら良いのかわからない時とか使えそう!
今回は2LDKの物件を探してみたい思います。「テーマから探す」から「2LDK」を選びました。
都内だけでも2万件近くあるので絞り込みしましょう。あれやこれやと条件を細かく指定してみます。
条件を入れすぎたのか、検索条件だけで画面が埋まってしまって見づらいです…。
これどうにかならないのかな~(笑)アプリで同じようにやってみたら、アプリはキレイに表示されてたので、Yahoo!不動産使うならアプリがおすすめです。
でも「指定した条件の平均賃料」が出るのは良いですね。条件が良いと家賃が高くなるのは当たり前なので、どこか妥協しないといけないなと考えさせられます。家賃29万はさすがに無理(笑)
詳細ページは写真が大きくて良いですね!
枚数も30枚前後と多いので、部屋の中や周辺の環境もイメージしやすいですよ。
人気の設備はアイコン表示で一目でわかりますね。
ページの下部分で、似た条件や近くの物件を紹介してくれます!
希望に近い物件なので、こちらもチェックしておくとより良い物件に巡り会えるかも!
「おうちマガジン」という情報ページも充実してます。
つい読んじゃうような、面白記事もいっぱいあるので暇つぶしに良いかも。
Yahoo!不動産の良いところ・悪いところ
調べてみたり自分で使ってみたりした結果、浮かび上がって来たYahoo!不動産の良いところと悪いところを解説します。
良いところ
・少し条件が違う物件も探せる
・キレイなお部屋が多い
探している条件に近いお部屋も紹介してくれます。条件に完全一致でなくても、良い物件なら検討の余地アリですよね。そんな物件を紹介してくれます。
キレイなお部屋が多いのは、調べてみたら、Yahoo!不動産では良い物件を選んで掲載しているからのようです。
掘り出し物件を見つけることはできませんが、キレイな部屋が条件なら探す手間が省けて良いですね!
悪いところ
・サイトが使いづらい
検索条件を絞り込んだら、文字が羅列されて見にくくなったり、条件変更ボタンがわかりづらかったりサイトの使いづらさが目立つなと思いました。
ダウンロードするのはめんどうだけど、アプリは使いやすいので、僕はアプリの利用をおすすめします!
Yahoo!不動産に向いているのはどんな人?
これまでの情報を元に、Yahoo!不動産でお部屋を探すのに向いてる人と向いてないなーって人の特徴をまとめてみました。
当てはまってる項目が多いほうでお部屋探しをすると、うまくいきやすいと思います。
Yahoo!不動産に向いているのはこんな人!
・引っ越しまでの時間が無い人
厳選されているので、確かに良い物件は多いです。数も少ないので、引っ越しまでの時間がなくて、ゆっくりお部屋を探せない人にはとっても使いやすいサイトかもしれないですよ。
Yahoo!不動産に向いていないのはこんな人!
・たくさんの物件から探したい人
・じっくりお部屋探しをしたい人
やっぱりお部屋の数が少ないので、たくさんの物件から選びたいって人には向いてないですよ。
あと、じっくり気にいるお部屋を探したい人にも向かないサイトです。始めから厳選されているので、個人のツボとはまたちょっと違う物件が多いですからね。
他の不動産屋についても紹介してます
Yahoo!不動産だけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。