中央区の住みやすさを徹底検証!
中央区は、オフィス街が多く、住む街というよりは、働く街という印象が強いエリアです。
その一方で、月島や勝どきなど、タワーマンションが立っているセレブなエリアもあります。
家賃相場はかなり高めで、13万円前後となっています。
もちろん安いところは探せばありますが、全体的に結構高めと思って探したほうが良いです。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
中央区のデータ
人口 |
---|
142,656人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
2,639件(平成26年)前年-76 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.84% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
5,564人(平成27年12月) |
少ない 多い |
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで13.8万円(平成27年12月) |
安い 高い |
参考:警視庁
参考:中央区公式
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
中央区の特徴
地図上で言うと、中央区の上が千代田区、下と右が江東区で、左が港区です。
銀座や日本橋、勝どきや月島など、家賃が高めのエリアが非常に多い地区になります。
スーパーも比較的、お金持ちを対象としたスーパーが多く、成城石井やピーコックなどがあります。
中央区は海に面しているので、津波や地震の心配があるかもしれません。
しかし、地盤が強いというデータもあり、さらにはスーパー堤防の整備も進められているので、それほど心配はしなくて良さそうです。
勝どきの住みやすさ
家賃相場:1DK15万円
勝どきはこれからもしばらくタワーマンションがどんどん建設されていくと思われるエリアです。
銀座や築地に近く、グルメスポットは非常に多いです。
新しくできる住宅は富裕層向けのものが多く、安さをもとめて探していると苦労すると思います。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
都営 | 大江戸線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 23分 | 大江戸線 |
池袋 | 32分 | 大江戸線→月島駅→有楽町線 |
渋谷 | 28分 | 大江戸線→青山一丁目駅→銀座線 |
横浜 | 45分 | 大江戸線→大門駅→徒歩→浜松町駅→京浜東北線快速 |
主なスーパー | 営業時間 |
スーパー文化堂勝どき店 | 10時~22時 |
デリド勝どき駅前店 | 7時~深夜1時 |
成城石井 | 10時~22時 |
マルエツプチ晴海店 | 10時~22時 |
フジマート月島店 | 9時30分~20時30分 |
ダイエー月島店 | 24時間営業 |
文化堂月島店 | 10時~22時 |
水天宮前の住みやすさ
家賃相場:1DK12.7万円
水天宮前も結構家賃が高めの街です。
歴史があり落ち着いた街ですが、休日は観光客が多く訪れます。
物価も高めなので、お金持ちの老夫婦とかにぴったりなのかも…。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 半蔵門線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 21分 | 半蔵門線準急→神保町駅→新宿線急行→新線新宿駅→徒歩 |
池袋 | 22分 | 半蔵門線準急→大手町駅→丸ノ内線 |
渋谷 | 21分 | 半蔵門線準急 |
横浜 | 40分 | 徒歩→人形町駅→浅草線→泉岳寺駅→京急本線快特 |
主なスーパー | 営業時間 |
まいばすけっと 日本橋蛎殻町店 | 8時~23時 |
人形町の住みやすさ
家賃相場:1DK12.5万円
観光スポットも多い人形町は、家賃が結構高めに設定されています。
オフィスビルも多く、駅の近くで物件を探しても、なかなか難しいかもしれません。
隅田川が近くを流れているので、ちょっといいマンションに引っ越してゆうゆうと川の流れをみるというのも乙なものですね…お金があればですが。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 日比谷線 |
都営 | 浅草線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 23分 | 浅草線→東日本橋駅→徒歩→馬喰横山駅→新宿線→新線新宿駅→徒歩 |
池袋 | 29分 | 日比谷線→上野駅→山手線 |
渋谷 | 28分 | 徒歩→水天宮前駅→半蔵門線 |
横浜 | 37分 | 浅草線快特 |
主なスーパー | 営業時間 |
マルエツプチ人形町店 | 7時~23時 |
ピーコックストアトルナーレ日本橋浜町店(少し遠め) | 24時間営業 |
中央区のうわさ
・月島・晴海は有名人が多く住んでいるらしい。
・中国人を良く見かける。今はどこに行っても中国人ばっかりだけど…。
・月島は下町っぽいイメージがあったが、タワーマンションがどんどん立っているのでイメージが変わってきている。
中央区に引越しするべき?まとめると…
・景観がいいエリアが多いが、全体的に家賃がすごく高い。
・築地や銀座、日本橋などグルメスポットが満載。
・交通の便はもちろん良い。
・意外と地震に強い。
・スーパーはセレブ向けが多い。
・お金持ちで悠々自適な方には引越しをおすすめします。
東京の住みやすい街TOP10
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |
3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
東京でお部屋探ししている人向けに、住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。