
「ノンセクシャルはマッチングアプリにいる?」
「ノンセクシャルでも恋活・婚活はしたい」
性欲がなく、相手と性行為をしたくないと思うノンセクシャル。それでも、恋人や結婚相手が欲しい人は多いですよね。
しかし、なかなか理解してくれる相手と出会えず諦めるなんてことも起こりがちです。ノンセクシャルのパートナー探しは難しいのでしょうか…?
結論、ノンセクシャルでもマッチングアプリを使えばパートナー探しは可能です。ノンセクである筆者が実際に出会った時の体験談も記載するので、ぜひ参考にしてください。
ノンセクシャル向けおすすめアプリ5選 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
ノンセクシャルにおすすめのマッチングアプリ
アプリ | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ノンセクシャルが出会いを探す際におすすめのアプリを紹介します。どのアプリも利用者の多い優良サービスです。
女性は基本無料で利用できるサービスなので気軽に始められます。男性も相手を探すことは無料でできるので、まず登録するのがおすすめです。
Pairs(ペアーズ):価値観の合う人とマッチングできる
ペアーズは、会員数2,000万人を超える人気のマッチングアプリ。価値観の合う人とマッチングできるため、ノンセクシャルにおすすめです。
恋活や婚活に強く、累計70万人以上がアプリで出会って交際・結婚をした実績があります。多くの人が真剣に利用しているのがわかるでしょう。
その上、ノンセクシャルやLGBTに理解のある人もたくさんいます。ノンセクシャルが相手を探すなら、まずは登録してみるべきです。
マイタグから気になる人を探す
マイタグ | 登録人数 |
---|---|
ノンセクシャル(非性愛者) | 女性:876人 男性:202人 |
※2025年1月時点
ペアーズでは、マイタグ機能を使うのがおすすめです。マイタグは自分の趣味趣向や価値観を示せる機能で、当然ノンセクシャルなことも示せます。
2,000万人から一気に対象を絞り込める便利な機能です。2025年1月時点では、ノンセクシャルのタグを登録している人は男女合わせて1,000人以上います。
内訳は女性8割、男性2割と男性が少なめです。それでも200人ほどの男性が登録しているので、男女共に相手を探せます。
プライベートモードで安心して利用可能
ペアーズは、プロフィールを非表示にして利用できます。ノンセクシャル以外からのアプローチを回避したい人におすすめの機能です。
いいねした人にしかプロフィールが見えなくなったり、足あとが見えなくなったりします。同じ価値観の人だけとやり取りすれば、ストレスなく出会えるでしょう。
有料サービスなので、男女共に料金が発生しますが、払うだけの価値はある機能と言えます。特に多くの男性からいいねされる女性におすすめです。
利用期間 | 料金 |
---|---|
1ヶ月 | 2,600円/月~ |
3ヶ月 | 6,900円~ (2,300円/月~) |
6ヶ月 | 11,000円~ (1,833円/月~) |
12ヶ月 | 19,400円~ (1,617円/月~) |
with:独自の性格診断が人気
withは心理学を基にした価値観診断が人気のアプリです。恋愛スタイルやノリが同じタイプの人を探せるため、相性の良い人を見つけやすいです。
また、1日10万組以上がマッチングするほどユーザーが活発に動いています。ノンセクシャルが相手を探すのにピッタリです。
独自の心理テストを受けるだけでも、自分の求める恋愛がわかっておすすめです。診断は無料でできるため、気軽に登録してみましょう。
好みカードで相手を探す
好みカード | 登録人数 |
---|---|
ノンセクシャル | 女性:351人 男性:77人 |
ノンセクシャルの可能性あり | 女性:75人 男性:13人 |
※2025年1月時点
withでは、好みカードから相手を探しましょう。自分の興味関心があることを示せる機能なので、ノンセクシャルをすぐ見つけられます。
ちなみに、ノンセクシャル系のカードを登録している人は、2025年1月時点で男女合わせて500人以上。男性は少ないので、女性は少し物足りないかもしれません。
そのためノンセクシャル同士だけでなく、LGBTに理解がある人も含めて探すのがおすすめです。「LGBTに理解がある」カードは800人以上が登録しているので、十分な数から相手を探せます。
VIPオプションでさらに出会いやすくなる
VIPオプションの機能一覧 |
---|
・プライベートモードで身バレ防止 ・フリーワード検索が可能 ・並び替え条件が増える ・好みカードのコメントを全て閲覧可能 ・ForYouで紹介してもらえる人が増える ・既読がわかる ・相手のトークの特徴がわかる ・ログインステータスを隠せる ・いいねがもっと送れる |
withを本気で使う場合は、VIPオプションに課金するとさらに出会いやすくなります。フリーワード検索や並び替え条件が増えるなど、便利機能ばかりです。
好みカードを登録していないノンセクシャルを探せたり、相手とのやり取りをスムーズに進められたりもします。
料金はかかるものの、より多くのノンセクシャルを探せるので、相手探しで妥協したくない人はぜひ利用してみましょう。
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
男性会員 | 2,900円 | 2,467円/月 (一括7,400円) |
1,900円/月 (一括11,400円) |
1,067円/月 (一括12,800円) |
女性会員 | 2,600円 | 2,200円/月 (一括6,600円) |
1,700円/円 (一括10,200円) |
950円/円 (一括11,400円) |
※Web版の料金
Match(マッチドットコム):オンラインで顔合わせ可能
Match(マッチドットコム)は、1995年にアメリカでリリースされた世界初の婚活サービスです。運営はアメリカの上場企業「Match Group」のグループ企業なので信用できます。
プロフィール設定で好きなトピックについて語れるため、自分がノンセクシャルなことを説明できます。プロフィール時点で相手に人物像を伝えられるので、やり取りがスムーズです。
女性も有料なのが特徴で、男女共に他のアプリよりも真剣に出会いたい人が多いです。他のアプリで出会えなかった人も、Matchなら出会える可能性があります。
ビデオ通話をしてから出会える
Matchには、マッチトークというビデオ通話機能があります。オンラインで気軽に相手の雰囲気を把握できます。
慎重にならざるを得ないノンセクシャルの出会いにおいて、事前に相手の顔を見ながら会話できるのは大きいです。
他のアプリで相性が悪くないか不安に感じた人は、マッチトーク機能を使って不安を解消してから出会いましょう。
タップル:会員数が多くノンセクが見つかる
タップルは、会員数が2,000万人を超える恋活マッチングアプリです。東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ会社が運営しています。
「趣味でつながる」というコンセプトで運営されており、共通の趣味を持った人と出会いやすいのが特徴です。恋人や友人を探しているノンセクシャルにおすすめです。
主要層は20~30代の若者なので、40代の人や結婚まで考えている人は出会いづらいかもしれません。同じノンセクシャル同士でまず会ってみたい、という人は登録してみましょう。
フリーワード検索で相手を探す
タップルでノンセクシャルを探すときは、フリーワード検索を使いましょう。タップルは性的指向を示すタグ機能がないので、フリーワード検索がないとノンセクシャルを探しづらいです。
女性も課金が必要な機能ですが、1人1人プロフィールを見る手間を省いて効率よく出会えます。タップルを利用するなら、課金して損はありません。
女性会員料金 (税込) |
男性会員料金 (税込) |
|
---|---|---|
1ヶ月プラン |
|
|
3ヶ月プラン |
|
|
6ヶ月プラン |
|
|
12ヶ月プラン |
|
|
Tinder:男性も無料で利用可能
Tinder(ティンダー)は世界で4.3億回以上ダウンロードされている20代~30代に人気のマッチングアプリです。
本来メッセージ無料のアプリは、運営側もアイテムに課金をさせるために、出会いやすさをあえて下げています。しかしTinderは圧倒的な利用者数がその出会いにくさをカバーしています。
また、世界各国で利用されているため、トランスジェンダーに配慮されているのが特徴です。友人を探したいノンセクシャルは登録してみましょう。
有料会員になってマッチしやすくする
Tinderは他のマッチングアプリと違い、男性も無料で「いいね」送信とメッセージのやり取りが可能なアプリです。
しかし、ノンセクシャル同士で出会うためには有料会員になるべきです。無料会員と有料会員の主な違いは以下の表で紹介します。
機能 | 無料会員 | 有料会員 |
---|---|---|
「LIKE」送信 | 1日100回 | 無制限 |
メッセージ送信 | ◯ | ◯ |
スワイプのやり直し | ☓ | ◯ |
「LIKE」の送信確認 | ☓ | ◯ |
来た「LIKE」の確認 | ☓ | ◯ |
無料会員では相手から送られてきた「いいね」を確認できません。つまり、ノンセクシャルからいいねが送られてきたかどうかわからないんです。
ノンセクシャル同士で出会うなら、有料会員になって相手からのいいねを確認しましょう。
ノンセクシャルがマッチングアプリを使う時のコツ
- プロフィールにノンセクシャルだと記載する
- 相手を探す目的をはっきりさせる
- 検索機能が使いやすいアプリを選ぶ
- 複数のアプリを併用する
- 無理なく使える金額のアプリを選ぶ
- 真剣な人が多いアプリを選ぶ
プロフィールにノンセクシャルだと記載する
-
ノンセクのプロフ例
- はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!
- いきなりですが、大事なことなので最初に説明させていただきます。
- 私はいわゆるノンセクシャルで、身体の関係を持てません。
- 恋愛感情自体はあり、手をつなぐことやハグまではむしろしたいと思うのですが、キスからはどうしても厳しいです。
- そちらをご了承いただける方だけ、いいねしていただければと思います。
- 長々と読んでいただきありがとうございました。
- (以降で趣味など)
マッチングアプリを使う時は、プロフィールにノンセクシャルだと記載しましょう。ノンセクでない人からのアプローチを減らせます。
ペアーズやwithの好みを示すカードを見ずにいいねをしてくる人も多いです。しっかりと、自分がどれくらいの行為が嫌なのか書いておきましょう。
相手を探す目的をはっきりさせる
どんな目的で相手を探しているのかはっきりさせるのも重要です。ノンセクシャル同士でも、スキンシップの度合いや子供が欲しいかなどは人によって違います。
折角性格が合いそうな人を見つけても、目的が違っては肩透かしをくらった気分になりますよね。すれ違いを起こさないためにも、事前に目的は書いておきましょう。
友情結婚も選択肢に入れる
ノンセクシャル同士の出会いには、友情結婚も選択肢に入ります。友情結婚とは、性的な接触がないこと以外は普通の結婚と同じです。
恋人は欲しいものの、結婚となると性的な接触をしなくてはいけないと不安に思っている人も、友情結婚なら安心でしょう。
ノンセクシャル同士、お互いの考えを共有して納得のいくライフスタイルを追求するべきです。
検索機能が使いやすいアプリを選ぶ
ノンセクシャルが相手を探すには、検索機能が使いやすいアプリを使うべきです。
大手のマッチングアプリは、アクティブな会員だけでも10万人以上の人がおり、ノンセクシャルを1人1人探すことは難しいです。
ペアーズやwithのように、ノンセクシャルだと示せる機能があるアプリを使いましょう。次点でフリーワード検索が可能なタップルがおすすめです。
検索機能が使いやすいアプリ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
複数のアプリを併用する
- 出会える人数が圧倒的に増える
- 相性の良いアプリを見つけられる
- 短期間で相手を見つけられる
- タイプが違う相手と出会える
ノンセクシャルを探すときは、複数のアプリを併用しましょう。1つのアプリに絞って利用するより、効率よく出会えます。
アプリを複数利用すれば沢山の人を見られるので、自分と相性の良い人を探しやすいです。
アプリの利用期間も短くなり、出費を抑えることにも繋がります。ユーザーを見るだけなら無料なので、併用してより良い出会いを探しましょう。
アプリを併用している人は多い
編集部がマッチングアプリの複数使いについて調査した結果、性別関係なく6割の人が複数のアプリを利用していることが分かりました。
アプリを併用することは普通です。むしろ、出会いやすくするためには当然のことなので、積極的に併用しましょう。
ノンセクシャルの場合は、出会いを増やすためにも3つほど登録してみるのがおすすめです。
無理なく使える金額のアプリを選ぶ
アプリ | 料金 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
特に男性は、無理なく使える金額のアプリを選びましょう。併用するなら、毎月1万円ほどの料金が発生する場合もあります。
どのアプリも長期間利用すれば月々の料金はお得になりますが、ノンセクシャルの少なさや併用することを考えるとおすすめできません。
登録から相手探しまでは無料でできるアプリが多いので、気になる人がいたアプリに1月ずつ課金すると良いでしょう。
- 関連記事
- ▶マッチングアプリの料金比較はこちら
真剣な人が多いアプリを選ぶ
ノンセクシャルを探すときは、真剣に利用している人が多いアプリに登録するのがおすすめです。
遊び目的が多いアプリだと、ノンセクシャル関係なくいいねを送ってくる人がいるので鬱陶しく感じるでしょう。
ペアーズやMatchなど、真剣に恋人や結婚相手を探している人が多いアプリを使うべきです。
ノンセクシャルがマッチングアプリの利用で注意する点
- プロフィールを読まずにいいねする男性はいる
- ノンセクシャルの男性は少ない
- 考えの合う女性を見つけてもがっつかない
プロフィールを読まずにいいねする男性はいる【女性視点】
ノンセクシャルの女性に注意して欲しいのは、プロフィールにノンセクシャルだと書いていても、読まずにいいねしてくる人は多いことです。
いいねしてきたからといって、相手のプロフィールを見ずにマッチングしないようにしましょう。遊び相手の男性に不快な思いをされられるかも。
ノンセクシャルの出会いは、慎重になるべきです。やり取り前で判断するのは難しいですが、相手がノンセクシャルかどうかは確認してからマッチングしましょう。
ノンセクシャルの男性は少ない【女性視点】
女性の場合、ノンセクシャルの男性は少ないことは理解しておく必要があります。アプリでも、ノンセクシャル全体のうち男性は2割ほどです。
理想と100%一致する人を探そうとすると、かなり難航する可能性があります。容姿や収入など、性的指向以外の要素は妥協するのも大切です。
考えの合う女性を見つけてもがっつかない【男性視点】
男性が注意するべきことは、同じノンセクシャルだからといって、がっつかないことです。
マッチしてすぐにプライベートな質問をしたり、デートの約束を取り付けたりするなど、距離感を間違えると最悪ブロックされます。
ノンセクシャルかつ、自分と相性の良さそうな人を見つけるのが大変なのはわかりますが、がっつきすぎは嫌がられるので気を付けましょう。
ノンセクシャルがマッチングアプリを使って出会った体験談
筆者のスペック
・性別:女
・年齢:27歳
・性的指向:ノンセクシャル、ハグまでOK
・使ったアプリ:ペアーズ
・利用期間:2ヶ月
・容姿:自己評価で中の下くらい
・結果:友達が2人できて、恋人もできた
ノンセクシャルの筆者が出会った体験談を紹介します。筆者は、ハグや手をつなぐくらいまでならできるタイプです。
使ったアプリはペアーズで、2ヶ月の間利用していました。当時やったことを、プロフィール作成から紹介していきます。
顔写真は友達に撮ってもらった
プロフィール作成において一番重要な顔写真は、友達と遊びに行ったときに撮ってもらいました。
自撮りよりも人に撮ってもらった方が写りがよく、男性の目に留まりやすいです。ノンセクシャルの人は顔を出していることが多いので、雰囲気だけでもわかるようにしたほうがいいかも。
身バレが怖くて顔出しをしたくない人は、ペアーズにあるプライベートモードを使うと良いですよ。いいねをした相手以外にはプロフィールが見えなくなります。
ノンセクシャルは隠さずに書いた
自己紹介は、ノンセクシャルだと隠さずに書きました。隠してマッチングしても、受け入れてくれる男性が少ないのは身をもって経験済み。
性行為はできないこと、軽めなスキンシップならできることの他に、将来的には子供が欲しいことも書きました。
真剣に出会いたい時は、なるべく将来に関わる部分は明かしたほうが、男性側も安心できますよ。
ペアーズの機能「マイタグ」を活用
ペアーズには、自分の好みや価値観を登録できるマイタグ機能があります。「ノンセクシャル」や「LGBT」系のタグは、ほぼ全て登録しました。
ちょっとやりすぎかも?というくらいでちょうどいいですよ。理解してくれる人の目に留まる可能性は少しでも上げるべきです。
マイタグには、プロフィール編集からコメントを付けられるので、ノンセクシャルタグにコメントをしました。コメントをすると、パッと見てノンセクシャルを重要視していると伝わりますよ。
ノンセクシャルタグから男性を探した
普通なら、男性からのアプローチを待っていればすぐにいいねが付きますが、ノンセクシャル同士だとなかなかそうもいかないもの。
そこで、私は自分からノンセクシャルの男性を探していいねをしました。と言っても、ノンセクシャルのマイタグを登録している人を見ていただけなので、特別なことはしていませんよ。
結果:2ヶ月で3人と出会えた
結果として、2ヶ月で3人の男性と出会えました。全員ノンセクシャルで、私のことを理解してくれているなと感じましたね。
途中、ノンセクシャルではない男性からのいいねも来ましたがすべて無視。顔が好みでも、ノンセクシャル以外と出会うつもりはありません。
出会えた3人のうち、2人は趣味は合ったものの価値観的にややズレていたので、友人としてやり取りをしています。もう1人は、私の考えと非常に近かったので今でも交際を続けています。
今回利用したペアーズは、マイタグ機能の便利さや利用者の多さから、ノンセクシャルでもおすすめできるアプリです。ぜひ利用して、ノンセクシャル同士の出会いを探しましょう。
ノンセクシャルがマッチングアプリ以外で出会う方法
- トランスジェンダーのイベント
- ノンセクサークル・団体
- LGBTバー・カフェ
- SNS(X・Instagram)
- 結婚相談所
トランスジェンダーのイベント
マッチングアプリ以外で出会うなら、トランスジェンダーが集まるイベントに行くのがおすすめです。全国から様々な性的指向の人が集まるため、自分と相性の良い人を探せます。
イベントによっては25万人以上の参加者がおり、人数が少ないのではという心配がいりません。
イベントには、女性限定や男性限定など、条件のあるものもあります。事前に確認して、しっかりと準備をしてから参加しましょう。
ノンセクサークル・団体
ノンセクシャルが集まるサークルや団体で出会いを探すのもありです。集まるのは当事者ばかりなので、悩みを吐き出す場所としても使えます。
ノンセクシャル同士の交流の場になっており、インターネット上で参加の申し込みが可能です。オンラインでの開催もあるので、気になる人はぜひ参加してみましょう。
LGBTバー・カフェ
LGBTバーやカフェに足を運ぶのもおすすめです。トランスジェンダーが集まる場所なので、性的指向の合う相手が見つかる可能性があります。
お酒や軽食を取りながら、居合わせた人との会話を楽しみましょう。仲間を探している人が多く、交友関係が広がるのは間違いありません。
従業員がトランスジェンダーに理解のある人のみで、情報交換や悩み相談にも適しています。近くに店舗があるなら足を運ぶのがおすすめです。
SNS(X・Instagram)
SNSを利用して出会う選択肢もあります。X(旧Twitter)やInstagramには、トランスジェンダーに理解のある人が多いです。
同じFTM同士での交流もしやすく、リプライやDMを送り合っている間に仲良くなれます。仲良くなれば、直接会えるでしょう。
ノンセクシャルにとって、仲を深めてから会えるのは大きなメリットです。相手の人柄がわかっているので安心して会えます。
結婚相談所
結婚相手を探しているノンセクシャルは、結婚相談所もおすすめです。友情結婚を支援する相談所もあるため、安心して利用できます。
友情結婚相談所なら、性的指向の合う人をスタッフが紹介してくれるので、自分から探す必要がないのが利点です。
ただし、結婚相談所の常としてかなりお金がかかるのは理解しておきましょう。マッチングアプリでどうしても出会えなかった場合に利用すると良いです。
まとめ
ノンセクシャルにおすすめのマッチングアプリを紹介しました。会員数が多く、価値観を重視して出会えるペアーズやwithが特におすすめです。
ノンセクシャル自体の数は少ないので、複数のアプリを利用して出会える確率を上げましょう。
ノンセクシャルであることをプロフィールに記入すれば、価値観の合う人と出会えます。
ノンセクシャル向けおすすめアプリ5選 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|