ソフトバンクエアー(Softbank Air)の通信速度について解説します!
「ソフトバンクエアーは遅いのか、速いのか」「実際はどのくらいの速度が出るのか?」といった疑問を解決します。
ソフトバンクエアーの下り最大通信速度は5G通信だと2.1Gmbps、4Gでは838Mbpsです。ただし、上りの最大通信速度は公表されていません。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
ソフトバンクエアー | 5G:2.1Gbps 4G:838Mbps |
非公開 |
NURO光 | 2Gbps (=2,000Mbps) |
1Gbps (=1,000Mbps) |
auひかり | 1Gbps (=1,000Mbps) |
1Gbps (=1,000Mbps) |
ソフトバンク光 | 1Gbps (=1,000Mbps) |
1Gbps (=1,000Mbps) |
ドコモ光 | 1Gbps (=1,000Mbps) |
1Gbps (=1,000Mbps) |
フレッツ光 | 1Gbps (=1,000Mbps) |
1Gbps (=1,000Mbps) |
ただし、最大通信速度とはあくまで理論上の数値であり、実際にこの速度が出るわけではありません。利用者の「平均速度」を比べてみると、下表のような差があります。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
ソフトバンクエアー | 104Mbps | 11Mbps |
NURO光 | 459Mbps | 436Mbps |
auひかり | 369Mbps | 315Mbps |
ソフトバンク光 | 323Mbps | 247Mbps |
ドコモ光 | 217Mbps | 182Mbps |
フレッツ光 | 220Mbps | 187Mbps |
ソフトバンクエアーの通信速度は、光回線と比べるとかなり遅いです。20~30%ほどの速度しか出ていないことが分かります。
ちなみに、上記の表の数値は「Airターミナル5」という最新機種によるものです。実はソフトバンクエアーは端末のバージョンや利用エリアによって通信速度が変わります。
この記事では、ソフトバンクエアーは速いのか遅いのか、実際の利用者の平均速度をもとに解説していきます。
また、ソフトバンクエアーの回線速度が遅い時の対処法も併せて紹介します。
各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。
・最大37,500円のキャッシュバック
・申込数No.1の信頼できる窓口
・月額料金の割引でお得に使える
・12ヶ月間実質500円で利用可能
・17,000円のキャッシュバックは最短翌月
目次
ソフトバンクエアーの最大通信速度は機種とエリアによって変わる
ソフトバンクエアー(Softbank Air)の最大通信速度は機種や利用するエリアによって変わります。
下表に、機種一覧とそれぞれの最大通信速度をまとめました。
機種名 | 下り最大通信速度 |
---|---|
Airターミナル5 (主要都市でのみ提供) |
5G通信:2.1Gbps 4G通信:838Mbps |
Airターミナル4 | 481Mbps (一部地域のみ962Mbps) |
Airターミナル3 | 350Mbps |
Airターミナル2 | 261Mbps |
Airターミナル | 110Mbps |
「下り最大通信速度」とは、ダウンロード時の速さを表しています。つまり、データやファイルをダウンロードする際の最大通信速度です。
ちなみに、ソフトバンクエアーの上り通信速度は、公式サイトに掲載されていません。わかるのは下りの速度のみです。
最大通信速度2.1Gbpsが適用されるのは5G対応地域のみ
ソフトバンクエアーの最大通信速度が2.1Gbpsになるのは、5G通信に対応したエリアだけです。
5G未対応のエリアでは4G/4G LTE通信で最大962Mbpsとなります。また、エリアによっては最大速度は261Mbpsまで下がります。
自分の住んでいるエリアが962Mbpsに対応しているか確認するには、ソフトバンクエアーの窓口(サポートセンター)に電話を掛けるのが1番早いです。
ソフトバンクエアー サポートセンター
電話番号 0800-1111-820 (通話料無料)
受付時間 10:00~19:00 (年中無休)
最大2.1Gbpsの地域はソフトバンクエアーの公式サイトでも調べられますが「〇〇町の一部」というように不確かな情報しか掲載されていません。
正確な住所で調べてもらうためにも、必ずサポートセンターを活用しましょう。
ベストエフォート型なので最大通信速度が実際に出るわけではない
ソフトバンクエアーは「ベストエフォート型」と呼ばれるサービスなので、表記されている最大通信速度が実際に出るわけではありません。
実際にソフトバンクエアーの最新機種を利用している人の平均速度と、公表されている最大通信速度の違いは以下の通りです。
実際の平均速度 (下り) |
最大通信速度 (下り) |
---|---|
104Mbps | 2.1Gbps (=2,100Mbps) |
実際に利用した際の平均速度は、最大通信速度の10分の1以下です。利用状況やエリアにもよりますが2.1Gbpsの速さはまず不可能です。
利用者全体の平均速度はわずか80Mbpsほどで遅い
ソフトバンクエアーの利用者全体の平均速度は80Mbpsほどで遅いです。実際に利用している人の平均速度を調べ、Airターミナルの機種別にまとめました。
ちなみに、この記事内の平均速度は通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」で調べたものです。すべて2023年2月のデータで統一しています。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 (Ping) |
|
---|---|---|---|
Airターミナル5 | 104Mbps | 10Mbps | 38ms |
Airターミナル4 NEXT |
35Mbps | 5Mbps | 44ms |
Airターミナル4 | 60Mbps | 7Mbps | 47ms |
Airターミナル3 | 37Mbps | 7Mbps | 47ms |
Airターミナル2 | 114Mbps | 6Mbps | 42ms |
Airターミナル | 43Mbps | 11Mbps | 43ms |
全体の平均速度 | 83Mbps | 8Mbps | 41ms |
2025年4月現在、ソフトバンクエアーを新規契約した場合は、エアーターミナルの中でも速度が速いAirターミナル5が誰でも利用できます。
Airターミナル4/4NEXT以前の機器は現在は新たに入手できないので、今後はAirターミナル5が増えて平均速度も速くなっていくと思われます。
なお、表にある応答速度(Ping)については、後ほど詳しく解説します。
夜間は80Mbpsほどしか出ない
ソフトバンクエアーは、夜間の通信速度が80Mbpsほどしか出ません。利用者が多い時間帯なので、通信回線が混雑するためです。
ソフトバンクエアーの時間帯別の平均速度は、以下の通りです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 (Ping) |
|
---|---|---|---|
朝 | 121Mbps | 10Mbps | 37ms |
昼 | 96Mbps | 8Mbps | 40ms |
夕方 | 78Mbps | 8Mbps | 40ms |
夜 | 72Mbps | 8Mbps | 40ms |
深夜 | 108Mbps | 9Mbps | 42ms |
利用者が少ない朝は回線速度が上がりますが、夕方から夜間にかけてはかなり下がります。
ソフトバンクの公式サイトにも「ご利用の集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります」と記載されています。
応答速度を表すPing値も40msほどで高い
ソフトバンクエアーはPingの平均値が40msほどなので、ネット環境はかなり悪いです。
Pingとは、ネット回線における応答速度のことです。データの送受信に掛かる時間を表していて、単位の「ms」は1ms=1/1000秒を表しています。
つまり、Pingの数値が大きいほど反応が悪くなるため、スムーズにネットを利用できません。
以下で、ソフトバンクエアーと光回線のPing値を比較しました。
応答速度(Ping) | |
---|---|
ソフトバンクエアー | 41.1ms |
NURO光 | 13.4ms |
auひかり | 20.4ms |
ソフトバンク光 | 17.0ms |
ドコモ光 | 21.4ms |
フレッツ光 | 21.3ms |
ソフトバンクエアーの応答速度は、光回線と比べるとかなり遅いです。光回線の2倍近くの時間が応答にかかっています。
例えば、オンラインゲームで遊んだり、高画質な動画を見るには向いていません。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な通信速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった日常的なネットの使い方では、100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
ただし、ソフトバンクエアーの下り平均速度は83Mbpsなので、十分な回線速度が出ていません。
例えば、複数端末での動画再生は厳しいです。家族暮らしや同棲の場合は、それぞれがネットに繋いでいると動画をうまく読み込めなかったりします。
ソフトバンクエアーは遅いという口コミがとても多い
実際にソフトバンクエアーを利用している人の口コミを集めました!
ソフトバンクエアーの回線速度について「かなり遅い」という声がとても多かったです。利用者の8割くらいが「回線速度が遅い」と評価していました。
また、強引な訪問営業や「契約時の説明がでたらめ」など、回線速度以外に対する悪い評価も多かったです。
具体的な調査結果については、下表をご覧ください。評判や口コミは「Twitterの投稿」「当サイトの独自アンケート」「価格.com」の3つの媒体から集計しています。
速い | 遅い | |
---|---|---|
合計 | 88件 | 329件 |
19件 | 81件 | |
アンケート回答 | 12件 | 38件 |
価格.com | 57件 | 210件 |
なお、今回の調査は、2021年以降に投稿された評判・口コミを対象に実施しています。その中から、内容を「速い」「遅い」に分類し、それぞれの件数をカウントしました。
どの媒体でも不満の声が多く、快適に利用できる人はかなり限られた環境の人だけです。
以下では、実際に収集した評判や口コミを紹介していきます!
Twitterで収集した速度に関する口コミ
速い | 遅い | |
---|---|---|
19件 | 81件 |
ソフトバンクエアー利用者の口コミをTwitterで収集したところ、かなり不満の声が多かったです。
実際の評判や口コミは、以下の通りです。
家の中にいるのにWi-Fi繋がらんとかホントポンコツやなSoftBank Air
スマホ触れんとか家にいる価値ないやw pic.twitter.com/JmuQ7O7YAa— たかぎだお (@Takabuu_1215) February 19, 2023
まじめにSoftBank Air遅すぎる。解約決定だ。
— きゃわい©|相場VTuber (@CawaiQ) February 10, 2023
実家だとSoftBank Airがマジでゴミなんだけど何?
青ランプ1つしかついてないし明日電話して聞いてみよ— Les miserable (@mizerable___) February 21, 2023
引っ越しによる環境の変化で、快適に利用できなくなる人も居るようです。
今までSoftBank Airでネット環境にノンストレスだったのに…
引越しして、Airの電波悪すぎて毎日ストレス。— rena (@renawmp) April 3, 2021
快適に使えている人の声もいくつかありましたが、数はかなり少ないです。ソフトバンクエアーの置き場所を変えるだけで改善されることもあるようです。
SoftBank Air本当に評判悪いけど、使う側の置場所とか向き、角度を変えるだけで変わるってのをみんな知らないんだろうな。
俺のところのSoftBank Airはこんな速度。上りがちょっとあれだけど、ダウンロード普通に速いぞ😃 pic.twitter.com/1gYKfsK89l
— 镜音铃好可爱呀@電信P~喪中~ (@punirin1227) April 4, 2021
当サイトで収集した速度に関する口コミ
速い | 遅い | |
---|---|---|
アンケート回答 | 12件 | 38件 |
当サイトが実施したアンケート結果でも、遅いと答えた人が多いです。実際にアンケートに答えてくれた人の、リアルな声を紹介します。



価格.comで収集した速度に関する口コミ
速い | 遅い | |
---|---|---|
価格.com | 57件 | 210件 |
価格.comに投稿されている口コミも、遅いという声ばかりでした。中でも、店頭で「高速回線」と言われたのに実際はかなり遅いというケースが多発しているようです。



ソフトバンクエアーの通信速度が遅い3つの原因
ソフトバンクエアーの通信速度の遅さには、3つの原因があります。
ソフトバンクエアーの通信速度が遅い3つの原因
- ①Airターミナル自体の受信能力が低い
- ②利用者が多い時間は速度制限が掛かる
- ③家電の電波干渉を受けやすい
それぞれの原因について、以下で詳しく解説していきます。
①Airターミナル自体の受信能力が低い
ソフトバンクエアーで利用するAirターミナルは、電波を受信してWi-Fiを飛ばす機械です。
固定回線と違い物理的にケーブルを引き込むわけではないので、電波の受信が安定していないと回線速度が落ちます。
ソフトバンクエアーの電波受信レベルを確認する方法
どれくらい電波を受信できているか調べる方法を紹介します。
本体正面にある「LEVELボタン」を長押しすると、ボタン上部の青いランプが光ります。3つのランプのうち、2つ以上青く点灯していればネット接続できます。
赤いランプが1つ店頭した場合は「圏外」を表しているので、青いランプが2つ以上点灯する場所へ移動させましょう。
②利用者が多い時間は速度制限が掛かる
利用者が多い夕方から夜間にかけては、速度制限が掛かることが多いので回線速度が遅くなります。
公式サイトによると、特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合も速度制限を掛けることがあるようです。
先にも説明したように、実際の利用者の平均速度は時間帯によってかなり差があります。夜間は、ソフトバンクエアーは繋がりにくくなります。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 (Ping) |
|
---|---|---|---|
朝 | 93Mbps | 8Mbps | 42ms |
昼 | 70Mbps | 7Mbps | 48ms |
夕方 | 50Mbps | 6Mbps | 46ms |
夜 | 35Mbps | 6Mbps | 50ms |
深夜 | 72Mbps | 6Mbps | 47ms |
③家電の電波干渉を受けやすい
Airターミナルを家電の近くに配置すると、電波干渉を受けて繋がりにくくなることがあります。多くの家電に使われている電気信号の周波数が、Wi-Fiと同じ2.4GHz帯だからです。
とくに電子レンジやテレビの影響を受けやすいので、できるだけ離れた場所に配置したほうが良いです。
ソフトバンクエアーの通信速度が遅いときに試すべき5つの対処法
ソフトバンクエアーの通信速度が遅いとき、試すべき対処法は以下の5つです。
通信速度が遅いときに試すべき5つの対処法
- ①端末を再起動する
- ②Airターミナルを窓際に置く
- ③Airターミナルを家電から離す
- ④接続しているSSID/周波数帯を変える
- ⑤LANケーブルで有線接続する(PCの場合)
それぞれの対処法ごとに、以下で詳しく解説していきます。
①端末を再起動する
調子が悪いと思ったらまずは再起動をしましょう。Airターミナルには電源ボタンがないので、コンセントを1度抜いてから、再度挿すだけです。
この動作で、一時的な端末内の処理負荷が解消される可能性があります。
念のため、コンセントを抜いてから再度挿しこむまで、1分ほど放置したほうが良いです。
②Airターミナルを窓際に置く
Airターミナルを窓際に置くと、回線速度が改善されることがあります。
Airターミナルは、最寄りの基地局から電波を受信してWi-Fiを発信する機械です。そのため、そもそもの電波をうまく受信できていないと回線速度が遅くなります。
Airターミナル2~4の場合は、本体の背面(電源コードの差込口があるほう)にアンテナが内蔵されているので、背面を窓に向けて配置すると電波が入りやすいです。
③Airターミナルを家電から離す
Airターミナルを家電から離すと、回線速度が改善されることがあります。多くの家電に使われている電気信号の周波数は、Wi-Fiと同じ2.4GHz帯だからです。
とくに、電子レンジを使った瞬間にネットが途切れる人は、電子レンジの電磁波が原因です。
Airターミナルの配置は、できるだけ家電から遠い窓際に置きましょう。
④接続しているSSID/周波数帯を変える
接続している周波数帯を変更することで、速度が安定することもあります。ソフトバンクエアーの場合、接続するSSIDによって周波数帯を選べます。
周波数帯によるそれぞれの特徴は、以下の通りです。
特徴 | |
---|---|
2.4GHz帯 | 周波数が低いので、電波が遠くまで届きやすく壁や床などの構造物にも強い。ただし、電子レンジやテレビなどの家電と同じ周波数帯のため、電波干渉が起きやすい。 |
5GHz帯 | Wi-Fi専用の周波数なので、家電との電波干渉が起きない。ただし、壁や床などの構造物に弱い。 |
SSIDとは、Wi-Fi接続に必要なネットワークの名称です。Airターミナル側面のシールに、パスワードと一緒に記載されています。
⑤LANケーブルで有線接続する(PCの場合)
PCの場合、LANケーブルで有線接続すると回線速度が安定しやすいです。AirターミナルのLANポートは、本体の背面にあります。
電波干渉を受けることがないので、無線接続へのこだわりがない限りは有線接続のほうが良いです。
ソフトバンクエアーの回線速度は徐々に改善されている
ソフトバンクエアーの下りの回線速度は徐々に改善されています。みんなの回線速度のデータを見ると、平均速度は以前に比べかなり速くなっています。
改善の要因としては、5Gエリアの拡大と端末の性能向上が考えられます。
2022年10月から旧端末のAirターミナル4NEXTの新規契約が終了し、2025年4月現在は最新のAirターミナル5がユーザーに行き渡りつつあります。
ソフトバンクエアーの申込みはモバレコエアーがおすすめ
モバレコエアー | GMOとくとくBB | エヌズカンパニー | |
---|---|---|---|
還元額 | 最大 37,500円 |
最大 37,500円 |
最大 35,000円 |
受け取り期間 | 12ヶ月後 | 2ヶ月後 | 1ヶ月後 |
申請方法 | LINE + アンケート |
メール | 電話 |
ソフトバンクエアーのキャッシュバック額は、申し込み窓口によって異なります。
最もおすすめの窓口はモバレコエアーです。オプション加入不要で、最大37,500円のキャッシュバックが貰えます。
モバレコAirの公式サイトはこちら17,000円のキャッシュバックなら最短翌月に受け取れる
モバレコエアーには、37,500円受け取れる窓口以外にも17,000円のキャッシュバックが受けられる窓口があります。
前述した37,500円のキャッシュバックと比べると、キャッシュバック額は少なめです。しかし最短翌月に受け取れるので、早めにキャッシュバックが欲しいと考えている人にはおすすめです。
![]() |
最大37,500円キャッシュバック 申込数No.1の信頼できる窓口 月額料金の割引でお得に使えるキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大37,500円キャッシュバック キャッシュバック金額が多い 最短60秒で申し込み可能キャンペーンページはこちら |
![]() |
最大35,000円キャッシュバック 最短で翌月に現金が受け取れる 申請手続き不要で簡単に受け取り可能キャンペーンページはこちら |