ドコモの「home5G」と「ドコモ光」の違いを徹底比較します!
結論として、home5Gとドコモ光は、どちらもドコモユーザーにおすすめのネット回線です。契約すれば、ドコモのスマホが安くなる割引が使えるからです。
ただし、2つのサービスにはそれぞれ異なるメリットがあるため、自身の目的や用途によってどちらを契約すべきか変わります。
それぞれのサービスがどんな人におすすめか、向いている人の特徴を下表にまとめました。
ドコモhome5Gがおすすめな人
- ・引っ越し後などネット環境をすぐ整えたい
- ・光回線の工事ができない
- ・回線速度にこだわらない
ドコモ光がおすすめな人
- ・回線速度は速いほうが良い
- ・テレワークや大容量データをやり取りする
- ・オンラインゲームをする
この記事では、home5Gとドコモ光の違いを料金や速度、キャンペーンなどのさまざまな観点で比較しながら解説していきます!
回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
工事不要ですぐに使えるネット回線 ドコモのセット割に対応している 無条件で20,000円分の還元 ホームルーターの中で速度が最速 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ドコモユーザーなら最安の光回線 ドコモのセット割に対応している 無条件で57,000円還元(当サイト限定) 光回線なので回線速度が安定して速い 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
当サイト「ヒカリク」の管理人。各光回線やモバイルWi-Fiのプランを比較することが日課。お得なプランがすぐに判断できる。
目次
ドコモhome5Gとドコモ光の違いを比較
home 5G | ドコモ光 | |
---|---|---|
運営会社 | NTTドコモ | NTTドコモ |
月額料金 | 4,950円 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 |
契約期間 | 縛りなし | 2年契約 |
最大速度 | 最大4.2Gbps | 最大1Gbps |
平均速度 | 177Mbps | 275Mbps |
データ 容量 |
無制限 | 無制限 |
月間の 速度制限 |
なし | なし |
直近 3日間の 速度制限 |
不明 | なし |
端末代金 | 71,280円 実質無料になる |
なし |
工事費 | なし | 22,000円 実質無料 |
スマホ セット割 |
ドコモ 最大-1,100円/月 |
ドコモ 最大-1,100円/月 |
事務 手数料 |
3,300円 | 3,300円 |
利用開始 期間 |
即日 | 工事完了後 (2週間~1ヶ月) |
WiFi ルーター |
不要 | 別途必要 |
対応 エリア |
全国 (5Gは一部エリア) |
全国 |
お得な 窓口 |
GMOとくとくBB | GMOとくとくBB |
ドコモhome5Gとドコモ光は、どちらもNTTドコモが提供するネット回線サービスですが、料金や回線速度など様々な違いがあります。
以下で、home5Gとドコモ光の違いについて項目ごとに詳しく解説していきます!
月額料金の安さは住んでいる建物によって異なる
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
home5G | 4,950円 | |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
月額料金の安さは住んでいる建物によって異なります。戸建てならhome5G、マンションならドコモ光のほうが安いです。
マンションに住んでいる場合は、ドコモ光のほうが550円安いです。戸建ての場合は、home5Gのほうが770円料金を抑えられます。
少しでもネット代を安くしたい人は、住んでいる建物に合わせて選ぶのがおすすめです。
回線速度はドコモ光のほうが速い
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
home5G | 177Mbps | 20Mbps |
ドコモ光 | 275Mbps | 243Mbps |
実際に利用しているユーザーの平均速度はドコモ光のほうが速いです。最大速度はhome5Gのほうが速いですが、最大速度は理論上の数値で実際の回線速度は遅くなります。
home5Gとドコモ光の平均速度を比べてみると、上り下りともにドコモ光のほうが圧倒的に速いです。特に、上りの速度は10倍以上の差があります。
上りの速度は、オンラインゲームや動画配信、多人数でビデオ通話をする人にとって非常に重要です。これらの用途がメインなら、絶対にドコモ光のほうがおすすめです。
- 快適な回線速度の目安
-
何をするか 必要な回線速度 LINEやSNS 1Mbps Webサイトの閲覧 3Mbps YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps 複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps 同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上 4K動画再生や対人オンラインゲーム 100Mbps以上 快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。上表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な下りの回線速度の目安を紹介します。
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
2つのサービスの平均速度は、home5Gが177Mbps、ドコモ光が275Mbpsです。日常生活で「遅い」とストレスを感じることは少なく、普段使いするには十分です。
home5Gは無線通信なので障害物や天候の影響を受けやすい
home5Gは、携帯電話の電波を利用するホームルーターです。電波状況によって回線速度が左右されるので、物理的に回線が繋がっているドコモ光よりも通信が不安定になりやすいです。
また、home5Gの「最大4.2Gbps」という数値は、基地局から飛ばす電波の速度です。実際にルーターから出る速度は、最大速度よりもずっと遅くなります。
ドコモ光は有線通信なので常に安定した回線速度が出る
ドコモ光は、光ファイバーケーブルを使用した光回線サービスです。
直接ケーブルを通して通信するため、周囲の電波や天候の影響をほとんど受けません。常に安定した回線速度が期待できるネット回線です。
回線が安定すれば、突然ネットが繋がりにくくなったり、急に動作がカクカクしたりといったことがなくなるため、ストレスなくインターネットを利用できます。
キャンペーンはドコモ光のほうがお得
home 5Gのキャンペーン
- ・20,000円分キャッシュバック
- ・他社違約金最大22,000分負担
- ・端末代実質無料
ドコモ光のキャンペーン
- ・無条件で57,000円還元
- ・dポイントプレゼント(2,000pt)
- ・工事費実質無料
- ・高性能ルーターの無料レンタル
キャンペーンはドコモ光のほうがお得です。ドコモ光はキャッシュバック額が高いうえ、さまざまな特典を受けられるからです。
ドコモ光はキャッシュバックが57,000円もあるうえに、dポイントプレゼントや高性能ルーターの無料レンタルも受けられます。
しかも、当サイト限定のキャンペーンページを使えば、57,000円のキャッシュバックがオプション加入不要で貰えます!
home5Gのほうが開通までの期間が短い
サービスを申し込んでから、開通までにかかる期間はhome5Gのほうが圧倒的に短いです。
home5Gは、専用のホームルーターがあればすぐにネットに接続できます。光回線と違って工事が不要なので端末本体が届いたその日から利用可能です。
一方で、ドコモ光の場合、開通までは最短でも2週間ほどかかります。ネット利用のために開通工事が必要なサービスだからです。
開通工事が終わるまでの目安は、2週間~1ヶ月です。ただし、申し込む時期によってはそれ以上待たされる可能性があります。
「工事が終わるまで待ちたくない」「すぐにネットを使いたい」という場合は、ドコモhome5Gを契約しましょう!
GMOとくとくBBはこちらhome5Gは引っ越し先ですぐに使える
home5Gは、引っ越し先でもすぐにインターネットに接続可能です。登録している設置場所の住所を変更するだけなので、引っ越しの当日から使えます。
また、引っ越し費用も完全無料です。新しい住所で継続利用する場合でも、移転費用や手数料といった費用が一切かかりません。
home5Gには契約期間の縛りがない
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
home5G | なし | なし |
ドコモ光 | 2年 | マンション:4,180円 戸建て:5,500円 |
ドコモhome5Gには、スマホや光回線によくある契約期間の縛りがないというメリットもあります。一般的に、2年や3年の最低利用期間が設けられていることが多いです。
ドコモ光は、2年縛りで契約するのが一般的です。契約期間がないプランで契約すると、月額料金が1,000円以上も高くなるためです。
ただし、ドコモ光を2年縛りで契約した場合、更新月以外のタイミングで解約すると、マンションで4,180円、戸建てで5,500円の違約金がかかります。
一方で、契約期間の定めがないhome5Gは、いつ解約しても違約金はかかりません。
ドコモ光の違約金は更新月に解約すれば発生しない
ドコモ光の違約金は、更新月に解約すれば発生しません。具体的には、契約してから24~26ヶ月の3ヶ月間のみ無料で解約可能です。
更新月以外に解約する場合は当然違約金が発生しますが、違約金の金額が高くないので、乗り換え先の回線に違約金負担キャンペーンがあれば実質違約金なしで乗り換えられます。
- ドコモ光2年契約の更新月例
例えば、2020年4月に契約していた場合、24ヶ月後の2022年3月~5月が更新月です。更新月は「My docomo」からいつでも確認できるので、忘れてしまった場合も安心です。
オプションはドコモ光のほうが豊富
オプションサービスは、ドコモ光のほうが豊富です。以下で、それぞれのオプションサービスの特徴や料金を紹介していきます。
home5Gのオプションサービス
ケータイ補償サービス(550円/月)
故障、水濡れ、盗難、紛失などをした時に、本体交換や修理代金のサポートをしてもらえる
ネットワークセキュリティ(385円/月)
ウイルスや不正アクセスなどの脅威から、保護や対策をしてくれる。パソコン3台まで適用できる
home5Gパック(770円/月)
上記の「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がひとつになったパック
home5Gで利用できるオプションサービスは、上記の3つです。
「home5Gパック」は「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がセットになったサービスです。
2つのオプションを両方申し込むと自動適用され、料金が165円割引されます。
ドコモ光のオプションサービス
ひかりTV for docomo(2年契約2,750円/月)
ひかりTV for docomoに加入すると、79種類の専門チャンネルや、13万以上のビデオオンデマンドが視聴できます。ドコモ光の通信回線を利用しているので、アンテナ工事等は不要です。
ドコモ光テレビオプション(825円/月)
ドコモ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。
ドコモ光電話(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金と比べて月額550円と安く利用できます。
ネットトータルサポート(550円/月)
機器に関する不具合や不明点を、オンラインでサポートしてもらえるサービスです。電話以外に、現地での修理対応やデータ復旧なども実施しています。
ドコモ光で利用できる主なオプションサービスは、上記の4つです。ドコモ光には、光電話や光テレビといった豊富なオプションが用意されています。
オプションの詳細は以下の記事にまとめているので、内容が気になる場合はぜひ参考にしてください。
ドコモ光は10ギガプランを利用できる
戸建て料金 | 6,380円~ |
---|---|
マンション料金 | |
セット割対象 | ドコモ |
最大通信速度 | 10Gbps |
プロバイダ | 10社から選択 |
提供エリア | 東京、大阪、愛知 の一部地域 |
工事費 | 22,000円 実質無料 |
ドコモ光には、最大速度が10Gbpsの「10ギガプラン」があります。通常プランが最大1Gbpsなので、単純に10倍の性能があります。
大量のデータを瞬時にやりとりできるため、4K動画やオンラインゲームのような高画質・大容量コンテンツを快適に楽しめます。
一方で、ドコモ光の通常プランと比べて「月額料金が高い」「提供エリアが狭い」といったデメリットがあります。
回線速度はかなり速いですが、長所と短所がはっきり分かれているプランと言えます。10ギガプランの詳細については、以下の記事をご確認ください。
ドコモhome5Gとドコモ光の共通点を解説
- ・ドコモのスマホセット割対応
- ・対応エリアは日本全国
- ・月間のデータ通信量が無制限
- ・初期費用がかなり安い
ドコモのスマホセット割対応
home5Gとドコモ光はどちらもドコモのスマホセット割に対応しています。ドコモユーザーであればhome5Gやドコモ光をセットで使うとスマホ料金が安くなります。
どちらもスマホプランによって550~1,100円割引されます。家族がドコモの場合も割引され、最大20回線まで対応しています。
対応エリアは日本全国
対応エリアはどちらも日本全国です。正確に言うと、home5Gはドコモスマホの5Gと4Gが繋がるエリア、ドコモ光はフレッツ光の対応エリアで利用できます。
home5Gは、携帯電話と同じ電波を使用している回線なので、ドコモスマホの5Gと4Gの通信ができるエリアで利用できます。
ドコモ光は、フレッツ光の回線を使用している光コラボなので、フレッツ光に対応しているエリアで利用できます。
- 光コラボ(光コラボレーション)とは
- 光コラボとは「フレッツ光の回線網」と「プロバイダ」がセットになった回線サービスです。ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光などが当てはまります。フレッツ光に比べ、月額料金が安く、スマホ割を受けられるといったメリットがあります。
home5Gで5G通信ができるのはごく一部のエリアだけ
Home5gは5gのくせにずっと4gしか繋がらん。対象エリアなのにマジで繋がらん安定しない。ゲームどころかTwitterすら出来なくなるんだよね、これで月額いくらだっけ?
— ざこちゃん (@zakozako_5sai) May 18, 2023
docomoのhome5g最初の1週間だけちゃんと繋がってそれ以降はそこまでの速度が出ていない事を確認するまでもなく分かるよね()
5gエリアで5g繋がらないし、4gすら途切れ途切れで急に落ちるの一向に直る気配無いなw
今契約して何ヶ月目だろう🤔— rYo_ (@xRi0TANx) May 21, 2023
ふて寝したらこんな時間に目が覚めてしまいふと思いついてドコモ5Gエリアを確認したら自宅周りががっつり5Gエリア内に入っでいたので4G固定にしてたhome5Gの設定を切り替えたら5G接続で安定するようになってた
ただスピードが変わらないのはなんちゃって5Gなんですかねチクショウ
— さとるの (@saturnobraunee) May 5, 2023
home5Gで「5G通信」に対応しているのは一部のエリアだけです。5G通信は次世代の高速通信なので、普及されるまでに時間がかかるためです。
また、5G対応エリアであっても安定して5G通信ができるわけではありません。同じエリア内でも場所によっては5G通信が安定して使えないことがあります。
ただし、home5Gは4G通信にも対応しているので、5G通信が使えない場所でも利用できます。
月間のデータ通信量が無制限
home5G、ドコモ光ともに月間のデータ通信量の制限がないです。毎月どれだけ使っても速度が遅くならないので、データ量を気にする必要はありません。
ただし、home5Gのみ、一定の条件を満たすと速度が制限される可能性があります。以下、制限がかかる条件について解説するので、ぜひ参考にしてください。
home5Gは3日間で大量のデータ通信をすると速度制限される可能性がある
パソコンの方で配信見れなくなって、通信障害かと思ったけど、ahamoは通じてるから、home5Gの速度制限だね #ドコモ
— たかなしなおき✡️ (@takanashi_n_62) February 16, 2023
ドコモhome5Gの場合、直近3日間で大量のデータ通信をすると速度が制限される可能性があります。
ドコモの公式サイトには「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、通信が遅くなることがある」と記載されています。
ただし、明確なデータ量の上限は公表されていないです。また、上記条件を満たした場合でも、必ずしも制限の対象になるわけではありません。
通信制限は、回線全体の速度が低下しないようにするための措置です。一人の通信があまりにも多いと、回線を圧迫して他の利用者全員の速度が遅くなるからです。
以前は利用者も少なく速度制限されている人は少なかったようですが、2025年4月現在は利用者が増えてきたせいか、速度制限になったと思われる口コミが増えてきています。
初期費用がかなり安い
home5G | ドコモ光 | |
---|---|---|
契約事務 手数料 |
3,300円 | 3,300円 |
端末 購入代金 |
71,280円 ⇒実質無料になる |
– |
工事費 | – | 22,000円 ⇒実質無料 |
合計費用 | 3,300円 | 3,300円 |
home5Gとドコモ光の初期費用はかなり安いです。公式のキャンペーンを適用すれば、契約事務手数料の3,300円だけで済みます。
home5Gは端末購入代金が、ドコモ光は工事費の自己負担がそれぞれ発生しません。
home5Gの対応ホームルーターは実質無料で購入できる
端末代金 (36回払い) |
1,980円 |
---|---|
割引額 | -1,980円 |
毎月の負担額 | 0円 |
ドコモhome5Gの専用端末は実質無料で購入できます。公式の割引キャンペーンである「月々サポート」を適用できるからです。
月々サポートとは、36ヶ月間の継続利用を条件に、本体価格が実質無料になるキャンペーンです。36ヶ月間にわたって、端末の分割払いの請求額と同じ金額が割引されます。
端末の支払い方法は、36回払いのほかにも、12回や24回、一括払いも選択できます。ただし、月々サポートの割引は36回固定なので、36回払い以外を選択すると一時的に支払額が割引額を上回ります。
- 新端末HR02の性能まとめ
-
端末名称(型番) HR02 オンラインショップ
での販売価格71,280円 製造会社 シャープ 5G 最大速度 下り最大4.2Gbps
上り最大218Mbps4G 最大速度 下り最大1.7Gbps
上り最大131.3MbpsWiFi(無線接続)
最大速度1,201Mbps 有線接続
最大速度1,000Mbps WiFi(無線接続)
対応規格IEEE802.11a
IEEE802.11b
IEEE802.11g
IEEE802.11n(WiFi4)
IEEE802.11ac(WiFi5)
IEEE802.11ax(WiFi6)
2.4GHz帯 / 5GHz帯対応有線接続
対応規格2.5GBASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX同時接続台数 計66台
WiFi : 64台
有線LAN : 2台かんたん接続機能 WPS / QRコード接続 サイズ 高さ:17cm
幅:9.5cm
奥行:9.5cm本体付属品 ACアダプタ
LANケーブル(試供品)USBネット接続 不可 対応UIM nanoUIM ドコモhome5Gの専用端末「HR02」の特徴やスペックについてまとめました。
HR02は、WiFiの同時接続台数が64台と多いのが特徴です。テレビやエアコン、スマホなど、接続台数が多くても余裕を持って利用できます。
分割払いの途中で解約すると端末代の残債が一括請求される
36回払い | 24回払い | 12回払い | |
---|---|---|---|
1年目 (12ヶ月目) |
47,520円 | 35,640円 | 完済 |
2年目 (24ヶ月目) |
23,760円 | 完済 | – |
3年目 (36ヶ月目) |
完済 | – | – |
分割払いが終了する前にhome5Gを解約した場合、端末代の残債が一括で請求されます。解約した時点で割引が受けられなくなるからです。
上記に、利用年数ごとの残債をまとめてみました。端末代金は新端末のHR02のもので計算しています。
3年以内に解約する可能性がある場合は、残債の状況をしっかりと把握しておきましょう。
ドコモ光は工事費が実質無料になる
ドコモ光は、高額な工事費が実質無料になるキャンペーンを開催しています。
通常だと、新規申し込み時にマンション・戸建て共に22,000円の工事費がかかるため、メリットが非常に大きいキャンペーンと言えます。
ただし、キャンペーンがいつ終わるか未定なので、突然終了してしまう可能性があります。
幸いなことに、2025年4月時点では工事費実質無料キャンペーンが開催中なので、新規申し込みを検討しているなら、今がチャンスです。
GMOとくとくBBの公式サイト
home5Gとドコモ光どっちがおすすめ?
すぐにネット環境を整えたい人はhome5Gがおすすめ
ドコモhome5Gがおすすめな人
- ・引っ越し後などネット環境をすぐ整えたい
- ・光回線の工事ができない
- ・回線速度にこだわらない
home5Gはすぐにネット環境を整えたい人におすすめです。ドコモ光はすでにフレッツ光や他の光コラボを開通していなければ、開通まで2週間~1ヶ月程度かかります。home5Gなら申し込みから数日で利用可能です。
工事不要でコンセントに繋ぐだけで利用できるので、光回線の工事ができないマンションなどに住んでいる人にもおすすめです。
回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
工事不要ですぐに使えるネット回線 ドコモのセット割に対応している 無条件で20,000円分の還元 ホームルーターの中で速度が最速 一番お得なキャンペーン窓口 |
回線速度の速さを重視するならドコモ光がおすすめ
ドコモ光がおすすめな人
- ・回線速度は速いほうが良い
- ・テレワークや大容量データをやり取りをする
- ・オンラインゲームをする
回線速度の速さを重視するならドコモ光がおすすめです。home5Gは基地局から無線通信をするため速度が遅くなりやすい一方、ドコモ光は光ファイバー回線なので、安定して高速通信ができます。
特に上りの速度はドコモ光のほうがhome5Gの10倍以上速く、テレワークや動画配信で大容量のデータをアップロードする人や、FPSなどのオンラインゲームをプレイしたい人におすすめです。
回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーなら最安の光回線 ドコモのセット割に対応している 無条件で57,000円還元(当サイト限定) 光回線なので回線速度が安定して速い 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
home5Gとドコモ光の間で乗り換える手順
ドコモ光からhome5Gに乗り換える場合
-
STEP1GMOとくとくBBから申し込む
-
STEP2契約者情報を入力する
必要な入力事項
- ・名前
- ・電話番号
- ・住所(書類発送先住所)
- ・メールアドレス
「申込書で手続きする」をタップすると、契約者情報の入力フォームへ進みます。
上記にまとめた入力事項を記入して確認画面に進み「申し込む」をタップします。
-
STEP3GMOとくとくBBからの申込書を返送
キャンペーンサイトからの申し込みが終わると、GMOとくとくBBから申込書が送られてきます。
必要事項を記入したら、同封されている返送用封筒に入れて返送します。
キャンペーンサイトの「よくある質問」には、申込書記入方法のyoutube動画を載せているので、参考にしてください!
-
STEP4契約書類とホームルーターが自宅に届く
契約内容が記載された書類が届くので、受け取ったら大事に保管しておきましょう。
届く書類は、割賦販売契約書や規約、初期契約解除の案内などです。すべての書類が揃っているか、しっかり確認しましょう。
契約書類が届いたあとに、home 5G本体が発送されます。home5Gは届き次第利用できます。
-
STEP5ドコモ光を解約する
hom5Gが届いてネットの開通が確認できたら、ドコモ光を解約しましょう。電話またはドコモショップでドコモ光の解約を申請した後、プロバイダにも連絡する必要があります。
関連記事
home5Gからドコモ光に乗り換える場合
-
STEP1GMOとくとくBBから申し込む
まずは、ドコモ光に申し込みましょう。申し込みは、キャッシュバックがお得な代理店「GMOとくとくBB」からするのがおすすめです。
ドコモ光を申し込む際にはプロバイダを選ぶ必要があります。プロバイダごとに料金や速度が異なるので、しっかり比較したうえで選択しましょう。
光電話や光テレビを使いたい人は、ドコモ光と合わせて申し込むのがおすすめです。あとから光電話や光テレビを申し込むと、別日の工事になります。
-
STEP2ドコモ光の開通工事日を決める
乗り換え先の回線業者から契約確認の電話があり、工事日程の調整が行われます。
開通工事には立ち合いが必要です。工事時間は平均1~2時間なので、都合がいい日を指定してください。
また、home5Gの解約は必ず月末になります。工事日を月末にすると支出が抑えられます。
ドコモ光を月末に開通させると、home5Gとドコモ光、両サービスの利用料を払う期間が短くなるからです。
-
STEP3ドコモ光の開通工事に立ち会う
ドコモ光の開通工事に立ち会います。工事にかかる目安は1~2時間です。
ただし、建物の配線状況によってはさらに時間が掛かるケースもあります。当日は余裕をもって予定を組みましょう。できれば半日ほど予定を開けておくと良いです。
ちなみに、NTTの設備が整っている一部マンションは、宅内工事が不要なことがあります。
-
STEP4ドコモ光の機器設定をする
ドコモ光が開通したら、スマホ・タブレットやパソコンでインターネットを利用できるように機器設定をしましょう。
-
STEP5home5Gを解約する
ドコモ光の機器設定が完了し、ネットの開通が確認できたら、home5Gを解約しましょう。home5Gの解約はMy docomoかドコモショップから申請できます。
なお、home5Gを解約しても端末の返却は必要ありません。端末代の支払いが終了していない場合は解約時に残債を一括で支払う必要があります。
関連記事
home5Gとドコモ光の最もおすすめな申し込み窓口
回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
工事不要ですぐに使えるネット回線 ドコモのセット割に対応している 無条件で20,000円分の還元 ホームルーターの中で速度が最速 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ドコモユーザーなら最安の光回線 ドコモのセット割に対応している 無条件で57,000円還元(当サイト限定) 光回線なので回線速度が安定して速い 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
home5Gは「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめ
特典内容 | Amazonギフト券20,000円分プレゼント |
---|---|
適用条件 | 期間中に専用窓口から申し込む |
受取方法 | 開通月を含む4ヶ月後に特典メールが届く |
受取時期 | 開通月を含めた4ヶ月後 |
ドコモhome 5Gの一番お得な申し込み窓口はGMOとくとくBBです。窓口の中で最高額の20,000円が還元されます。なお、還元内容は現金ではなくAmazonギフト券です。
受け取り方法は開通月を含めた4ヶ月後に届く案内メールに記載されています。面倒な手続きはありませんが、メールを見逃すと特典が受けれないので、必ず対応しましょう。
- Amazonギフト券の受け取り手順
-
-
STEP1GMOとくとくBBからドコモhome 5Gを申し込む
-
STEP2開通から4ヶ月後にメールでギフト券の案内が届く
申し込み時に登録したメールアドレス宛に、Amazonギフト券の案内メールが届きます。
連絡が来るタイミングは開通月を含めた4ヶ月後です。例えば、7月に開通した場合は10月中にメールが届きます。
-
STEP4ギフト券番号を入力し「アカウントに登録する」を押す
以上の手続きが終われば、ショッピングの際にAmazonギフト券を利用できます。
-
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①最もお得!57,000円キャッシュバック
- ②高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ③開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ④セキュリティサービスが1年間無料
- ①最もお得!57,000円キャッシュバック
- ②高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ③3/31まで限定キャンペーン実施中
- ④開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑤セキュリティサービスが1年間無料
- ①最もお得!57,000円キャッシュバック
- ②11/30まで期間限定キャンペーン実施中
- ③性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ④開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑤セキュリティサービスが1年間無料
当サイト限定窓口なら57,000円キャッシュバックがオプションなしで貰える
キャッシュバック | オプション | |
---|---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) ![]() |
57,000円 | 不要 |
NN コミュニケーションズ |
40,000円 | 不要 |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
30,000円 | 不要 |
@nifty | 20,000円 | 不要 |
ディーナビ | 10,000円 | 必要 |
さらに3月31日までの期間限定で、キャッシュバックが増額になるキャンペーンを実施中です!
さらに11月1日~30日の期間限定で、抽選で200名にPayPayポイント5,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が圧倒的に高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら57,000円還元 開通までモバイルWiFiが無料 高性能WiFiルーターを無料でレンタル 3/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
面倒な手続き不要!申請はメールで完結
申請方法 | |
---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) |
メール |
NN コミュニケーションズ |
電話 |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
メール |
@nifty | メール |
ディーナビ | 電話+メール |
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きは、開通後に届くメールで振込口座を登録するだけで完了します。
代理店の中には、メール+書面など複数の手続きが必要な場合があります。申請方法が複雑なほど、キャッシュバックを受け取り損ねる可能性が高くなります。
ドコモ光を契約するなら、余計な手続き不要でお得な特典が貰えるGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら57,000円還元 開通までモバイルWiFiが無料 高性能WiFiルーターを無料でレンタル 3/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |