
「格安SIMの速度は遅いって聞いたけど..本当?」「通信速度を比較したらどれが一番速い?」など、格安SIMの速度が気になっていませんか?
結論、大手キャリアのスマートフォンから格安SIMに切り替えると、多くの場合で速度が今までよりも落ちます。
ただし、以下の格安SIMであれば速度が安定しているので、ストレスなくスマートフォンを利用が可能です。
このページでは、実際に格安SIM25社と契約した私がそれぞれの通信速度を徹底的に比較し、おすすめをランキング形式で紹介していきます。
- 【2024年】格安SIMの通信速度は遅い?全キャリアで安定して使えるSIMを比較
- 格安SIMに求められる通信速度
- 格安SIM25社の通信速度を比較|昼や夜の通信速度も紹介
- 通信速度重視で選ぶおすすめ格安SIMランキングTOP6|口コミ・評判も紹介
- 速度の安定さを求めるのなら大手キャリアの格安SIMがおすすめ
- データ使用量超過後も快適な格安SIM
- 格安SIMの通信速度に関する良い口コミ
- 格安SIMの通信速度に関する悪い口コミ
- 格安SIMの速度が安定せずストレスを感じる際の対処法
- 格安SIM乗り換え(MNP)の全手順
- SIMロックを解除するための全手順
- よくある質問
本記事を読めば、速度で後悔しないあなたにとってベストな格安SIMを選べます。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. 【2024年】格安SIMの通信速度は遅い?全キャリアで安定して使えるSIMを比較
格安SIMの通信速度は、キャリアと比較して遅いケースが多いです。今回の記事では、全キャリアでも安定して使える格安SIMを比較します。
まず、格安SIMの速度が遅くなる原因は、以下のとおりです。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
そもそもの通信速度が遅い
1つ目は、そもそもの通信速度が遅いことです。格安SIMは大手キャリアの設備を利用しているため、回線が混みやすくなっています。
具体的には、以下画像のイメージです。
格安SIM業社は自分では設備を持たず、大手キャリアから一部だけ借りています。
そのため速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がる仕組みです。
格安SIMの会社によって、借りている設備の回線容量や顧客数が変わるので格安SIMによっても差がつきます。
インターネットを利用している人が多い
インターネットを利用している人が多いことも、通信速度が遅い理由です。
同じタイミングで多くの人がインターネットを利用すると、回線が混み合ってしまいます。そのため、利用者の通信速度にまで影響がおよびます。
特に、朝や夜などが回線が混みやすい時間帯です。通信速度が遅い場合は、インターネット利用者の少ないタイミングまで待ちましょう。
電波が届きにくい場所にいる
電波が届きにくい場所にいることも、理由の1つです。
屋内や地下、山奥などでは電波が届かず、通信速度も遅くなってしまいます。電波が届きにくい環境や場所にいる場合は、移動してから再度確認しましょう。
移動中である
4つ目の理由は、移動中であることです。
電車や車などに乗っている場合、電波が届きにくく通信速度が遅くなる場合もあります。移動中で通信速度が遅い場合は、下車してから再確認しましょう。
おすすめのスマホプラン | |
---|---|
![]() ![]() | 月額3,278円でデータ通信が無制限 専用アプリを使えば無料で通話できる 楽天ポイントがザクザク貯まる 乗り換えで12,000ポイントもらえる楽天モバイル公式はこちら |
2.格安SIMに求められる通信速度
格安SIMに求められる通信速度を、以下の流れで紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
LINEや動画視聴などに求められる通信速度
格安SIMに求められる通信速度は、遅くても0.7〜1Mbpsほどです。
例えば、YouTubeを視聴する場合、以下のような通信速度が求められます。
YouTubeで求められる通信速度
- 4K UHD
20Mbps - HD 1080p
5Mbps - HD 720p
2.5Mbps - SD 480p
1.1 Mbps - SD 360p
0.7Mbps
出典:YouTube
高画質であるHD 1080pの場合は5Mbps、4Kの場合は20Mbpsもの通信速度が必要です。ただし、通常の視聴をする場合は0.7Mbpsあれば問題ありません。
また、LINEでは上り、下りともに最大でも1Mbpsが必要です。格安SIMを契約する場合は、1Mbpsを超えているかどうかを判断基準の1つにしましょう。
3大キャリアの通信速度は?
ドコモ、ソフトバンク、auの通信速度は、以下のとおりです。
キャリア | 通信速度(下り) |
ドコモ | 118.94Mbps |
ソフトバンク | 92.54Mbps |
au | 79.91Mbps |
出典:みん速
ドコモが118.94Mbpsで、もっとも速いです。auであっても80Mbps近い数値を誇っています。インターネットや動画視聴を楽しむ分には、ほとんど問題ありません。
3. 格安SIM25社の通信速度を比較|昼や夜の通信速度も紹介
以下の表では、大手キャリアと格安SIM25社の通信速度を比較しました。
キャリア・格安SIM | 下り通信速度(昼) | 上り通信速度(昼) | 下り通信速度(夜) | 上り通信速度(夜) |
ドコモ | 80.42Mbps | 10.95Mbps | 83.73Mbps | 11.04Mbps |
ソフトバンク | 68.51Mbps | 16.36Mbps | 56.35Mbps | 12.73Mbps |
au | 36.36Mbps | 7.39Mbps | 45.43Mbps | 10.01Mbps |
楽天モバイル | 1.22Mbps | 6.18Mbps | 64.94Mbps | 11.8Mbps |
DTI SIM | 8.1Mbps | 3.6Mbps | 35.99Mbps | 9.01Mbps |
エキサイトモバイル | 2.79Mbps | 14.25Mbps | 79.47Mbps | 5.97Mbps |
mineo | 11.9Mbps | 10.76Mbps | 35.48Mbps | 7.41Mbps |
イオンモバイル | 3.49Mbps | 6.0Mbps | 54.98Mbps | 9.94Mbps |
QTモバイル | 22.97Mbps | 11.04Mbps | 25.88Mbps | 1.72Mbps |
nuro mobile | 18.63Mbps | 11.36Mbps | 41.43Mbps | 8.42Mbps |
HISモバイル | 17.84Mbps | 12.55Mbps | 68.38Mbps | 10.55Mbps |
b-mobile | 23.21Mbps | 10.22Mbps | 37.5Mbps | 14.43Mbps |
日本通信SIM | 14.32Mbps | 9.77Mbps | 52.32Mbps | 8.36Mbps |
UQモバイル | 65.35Mbps | 10.46Mbps | 68.78Mbps | 11.65Mbps |
ワイモバイル | 47.54Mbps | 10.96Mbps | 75.64Mbps | 14.76Mbps |
IIJmio | 11.27Mbps | 8.33Mbps | 38.43Mbps | 9.28Mbps |
BIGLOBEモバイル | 3.53Mbps | 7.09Mbps | 13.86Mbps | 7.64Mbps |
LINEモバイル | 1.64Mbps | 8.3Mbps | 17.43Mbps | 3.51Mbps |
ahamo | 50.27Mbps | 7.8Mbps | 67.3Mbps | 9.46Mbps |
povo | 87.02Mbps | 16.91Mbps | 67.25Mbps | 14.64Mbps |
LINEMO | 53.1Mbps | 9.78Mbps | 85.67Mbps | 18.24Mbps |
NifMo | 9.34Mbps | 4.58Mbps | 25.11Mbps | 10.57Mbps |
スマモバ | 0.03Mbps | 1.11Mbps | 158.75Mbps | 16.22Mbps |
ロケットモバイル | 1.96Mbps | 2.52Mbps | 13.97Mbps | 5.48Mbps |
LIBMO | 5.93Mbps | 6.85Mbps | 28.2Mbps | 3.37Mbps |
J:COMモバイル | 18.93Mbps | 6.89Mbps | 45.15Mbps | 9.15Mbps |
y.uモバイル | 20.17Mbps | 7.53Mbps | 41.6Mbps | 10.88Mbps |
出典:みん速
表にも記載しているとおり、3大キャリアよりも通信速度が劣るケースも多々あります。ただし、なかには3大キャリアと同等もしくはそれ以上の格安SIMもあるため、事前にチェックしておきましょう。
4. 通信速度重視で選ぶおすすめ格安SIMランキングTOP6|口コミ・評判も紹介
通信速度重視で選ぶおすすめ格安SIMは、以下の6つです。
ランキングは、『みん速』の格安SIMランキングや平均速度を参考にしています。それでは、詳しくチェックしていきましょう。
ワイモバイル
出典:ワイモバイル
1つ目におすすめする格安SIMは、ワイモバイルです。以下の表では、ワイモバイルの通信速度をまとめました。
回線の種類 | 通信速度 |
平均ダウンロード速度 | 84.13Mbps |
平均アップロード速度 | 15.4Mbps |
出典:みん速
ワイモバイルは、平均ダウンロード速度で84.13mbps、平均アップロード速度で15.4Mbpsを誇ります。時間ごとの速度も、3大キャリアと同等レベルです。口コミにおいても他社と比較して通信速度が速いという声が多く見られます。
お昼&混雑でIIJmioが遅いのでワイモバイルに切り替え。超速いぞ pic.twitter.com/WKyGsfjZe9
— 吾妻かずき (@azuma_kazuki24) May 27, 2023
ワイモバイル回線速いな。 pic.twitter.com/UmvwEMFPVA
— みかんみかん🐇 (@M4A78TE) April 17, 2023
また、3つのプランから自分に合ったものを選べたり端末が購入できたりと、さまざまなメリットがあるので通信速度以外にも利用する価値が高い格安SIMと言えるでしょう。
ワイモバイルのメリット
- 最安値月額990円も可能
- yahooプレミアムやPayPay特典が多い
- ソフトバンクの中古端末販売でお得に端末購入可能
光回線との併用で月額料金の割引も受けられるので、通信速度を確保しつつ通信費をお得に利用することもできます。ワイモバイルの契約を検討している場合は、以下のボタンからホームページを訪ねてみましょう。
HISモバイル
出典:HISモバイル
2つ目におすすめする格安SIMは、HISモバイルです。HISモバイルの通信速度は、以下の表でまとめました。
回線の種類 | 通信速度 |
平均ダウンロード速度 | 83.34Mbps |
平均アップロード速度 | 19.85Mbps |
出典:みん速
平均アップロード速度は20Mbpsに近く、ワイモバイルよりも優れています。また、平均ダウンロード速度も約83Mbpsと速いです。
実際に口コミにおいても、HISモバイルの通信速度が速いという声が多く見られました。
HISモバイル速い#HISモバイル#HIS mobile#格安SIM pic.twitter.com/WJl1gA1pyK
— Trendy Labo (@TrendyLabo) January 9, 2023
クソ田舎でも
HISモバイル思った以上に速い!#HISモバイル pic.twitter.com/BIpo2ar0mc— 📺おまけ系Vtuberな熊野しゃけ子 (@kumanokouyu) May 28, 2023
また通信速度以外にも、以下のようなメリットがあるので多くの方におすすめです。
HISモバイルのメリット
- 月額基本料金290円という超格安プランあり
- 5分間かけ放題オプションが標準搭載
- 1GB~50GBまでギガ数を用意
月額料金が最安値290円という格安プランも用意されているので、スマホの使用頻度が低い方は通信費を大きく下げられるでしょう。また大容量で高速通信を楽しみたい方には50GBなどのプランも用意されているので、様々なニーズに応えられます。
標準で5分間通話し放題のオプションもついているので、通話料を下げたい方にもおすすめです。
HISモバイルに関心がある人は、以下のボタンから申し込みましょう。
UQモバイル
出典:UQモバイル
3つ目におすすめする格安SIMは、UQモバイルです。UQモバイルの通信速度は、以下のとおりです。
回線の種類 | 通信速度 |
平均ダウンロード速度 | 83.26Mbps |
平均アップロード速度 | 13.18Mbps |
出典:みん速
平均ダウンロード速度が83.26Mbps、平均アップロード速度が13.18Mbpsと、3大キャリアと比較しても遜色ありません。UQモバイルはau回線をそのまま利用できるので、他の格安SIMと比較しても通信速度は優れています。
口コミにおいても通信速度が速く安定してるという声が多く見られました。
7月18日 #隅田川花火大会 特設会場
「UQモバイル」の通信速度下り 58.9Mbps(そこそこ速い)
上り 2.84Mbps会社のイベントで来させていただきました
テレビに映ってます pic.twitter.com/InApE8XYB1— 高山|ガジェット・SIM (@mybest_kenji_t) July 29, 2023
UQモバイルの15ギガプランの節約モードで十分ウェブ閲覧できる。速度が速い。
15ギガプランで丁度よかった。正解だな。
— みのるん (@minoru_minorun) May 1, 2023
また速度以外では、以下のメリットもあるので把握しておきましょう。
UQモバイルのメリット
- データ繰り越しが利用できる
- 最大20GB利用出来て国内通話5分以内無料のプランあり
- auひかりやauでんきと併用で月額料金がお得
UQモバイルはデータ繰り越しに対応しているので、余ったギガを無駄にすることはありません。最大20GBが利用できるプランでは5分以内の国内通話が無料になるので、通話機能を多く利用できる方にもおすすめです。
auスマートバリューにも対応しているので、auひかりなどを利用している方は通信費をお得に下げられるでしょう。UQモバイルの契約を検討している人は、下記のボタンから公式ホームページを確認しましょう。
LINEMO
出典:LINEMO
4つ目におすすめする格安SIMは、LINEMOです。LINEMOの通信速度は、以下のとおりです。
回線の種類 | 通信速度 |
平均ダウンロード速度 | 82.04Mbps |
平均アップロード速度 | 16.95Mbps |
出典:みん速
平均ダウンロード速度は82.04Mbpsと、ドコモと大きな差はありません。平均アップロード速度も16.95Mbpsと、高い数値を誇ります。
LINEMOとワイモバイルの速度比較(昼)
・1枚目:LINEMO
・2枚目:ワイモバイルLINEMOがちょっと速い pic.twitter.com/a2Vcfm34lN
— 吾妻かずき (@azuma_kazuki24) July 28, 2023
linemo加入したのでlineスタンプのバリエーション増えました
— ぐるめ (@gurumelon) September 16, 2023
また通信速度以外には、以下のメリットもあるので契約する際の参考にしてください。
LINEMOのメリット
- 3GBと20GBの2つのプランから選べる
- LINEはデータ使用量を消費しない
- 月額料金実質無料などのキャンペーンが豊富
LINEMOでは3GBと20GBの2つのプランから自分に合うものを選べます。どちらもLINEギガフリーに対応しているので、LINE通話やLINEメッセージによるデータ消費がありません。
日常的にLINEで友人や家族とやり取りする方は通信費を節約できるでしょう。また現在は12ヵ月間月額料金が実質無料になるキャンペーンなども実施中。
1年間基本料金をかけずにスマートフォンを利用できるので、この機会を逃さないようにしましょう。
povo
出典:povo
5つ目に紹介する格安SIMは、povoです。povoの通信速度は、以下の表でまとめました。
回線の種類 | 通信速度 |
平均ダウンロード速度 | 90.44Mbps |
平均アップロード速度 | 15.47Mbps |
出典:みん速
平均ダウンロード速度は90Mbpsを超えており、大手キャリアと比べても優れています。また、昼の通信速度であれば、他の格安SIMより速いです。
povoの24時間使い放題トッピング、結構速度出ますな pic.twitter.com/cUy7vMElJy
— 川越 孝幸@マホラー0412 (@TakayukiKawagoe) September 17, 2023
今回ドラクエウォークやるにあたりpovo のeSIMを追加してみた。旅行中データ使い放題3日購入しようと思ったら、povoからデータ使い放題7日間無料コードを貰った。速度も速いし最高👍 pic.twitter.com/kqgDZCz7UE
— さくさく (@sakusaku_2009) September 22, 2023
また通信速度以外のメリットは、下記を参考にしてください。
povoのメリット
- データ量を好きなようにトッピングを選べる
- 1日無制限など短期間での利用も可能
- 基本料金が無料
povoは基本料が無料で利用でき、必要に合わせてデータ量をトッピングして利用が可能です。1日だけ無制限で利用するといった使い方もできるので、旅行中だけデータ容量を増やしたいなど柔軟な対応が可能です。
2台目として利用するにもうってつけのキャリアとなっているので、興味がある方は以下のボタンから申し込みましょう。
ahamo
出典:ahamo
6つ目に解説する格安SIMは、ahamoです。以下の表では、ahamoの平均通信速度をまとめました。
回線の種類 | 通信速度 |
平均ダウンロード速度 | 71.11Mbps |
平均アップロード速度 | 9.54Mbps |
出典:みん速
平均アップロード速度や平均ダウンロード速度は、3大キャリアと比べても遜色ありません。特に昼の時間帯では、3大キャリアのauと同等、もしくは上位の数値を誇っています。
口コミにおいても通信速度の速さを高く評価する声が多く見られます。
パケ詰まりしなくて本物の5Gを掴んでたら、ahamoめちゃくちゃ速いなぁ😅 pic.twitter.com/NN0vzrhdcU
— ららら♪☂債券投資家 (@rarara18181818) September 21, 2023
ahamo 16MBほど出てるなホリエモバイルが同時刻帯0.4MBだったことを考えると速い
— 明日 (@576XL) September 20, 2023
ahamoは通信速度の他に、下記のメリットもあるので把握しておきましょう。
ahamoのメリット
- 100ギガバイトの充実したプランがある
- 大盛りオプションがテザリングも対応
- 端末も購入できる
ahamoは通常20GBのプランを展開していますが、ahamo大盛りオプションを利用すると月間100GBまで利用可能になります。100GBはテザリングにも対応しているので、スマートフォンだけでなくパソコンを接続して利用するのにもおすすめです。
ネット上から簡単に端末購入もできるので、機種変更しながら乗り換えることもできます。気になる方は下記ボタンよりahamo申し込みサイトをのぞいてみましょう。
- ahamoの手続きに関する注意事項
注意事項 サービス全体 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。 サポート ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は「ahamoWebお申込みサポート」(税込3,300円)をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。
お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。オンライン⼿続き サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 月額料金 機種代⾦が別途かかります。 国内通話料金 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 海外パケット通信 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 端末のご契約 ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 SIMカードのご契約 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。
5.速度の安定さを求めるのなら大手キャリアの格安SIMがおすすめ
速度の安定さを求めるのであれば、大手キャリアの格安SIMがおすすめです。大手キャリアの格安SIMは、複数挙げられます。
以下の表では、大手キャリアが展開する格安SIMの通信速度をまとめました。
格安SIM | キャリア | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ahamo | ドコモ | 71.11Mbps | 9.54Mbps |
ワイモバイル | ソフトバンク | 84.13Mbps | 15.4Mbps |
povo | au | 90.44Mbps | 15.47Mbps |
出典:みん速
特にauが運営するpovoであれば、平均ダウンロード速度が90Mpbsを超えています。平均アップロード速度も、格安SIM全体でトップクラスの数値を誇っています。
もちろん、ドコモが運営するahamoやソフトバンクが運営するワイモバイルでも、通信速度が優れており、快適に利用可能です。昼や夜の混みやすい時間帯でも3大キャリアを超えていることから、安定感も抜群です。
また、大手キャリア回線の通信速度は、以下の表でまとめました。
キャリア | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ドコモ | 118.94Mbps | 14.29Mbps |
ソフトバンク | 92.54Mbps | 17.18Mbps |
au | 79.91Mbps | 13.37Mbps |
出典:みん速
ドコモの平均ダウンロード速度は118.94Mbpsと、格安SIMを大きく上回っています。また、auであっても、格安SIMと同等レベルです。
安定感を求める場合は大手キャリアの格安SIM、通信速度自体にこだわる人は格安SIMではなくキャリア回線を利用しましょう。
6.データ使用量超過後も快適な格安SIM
データ使用量超過後でも快適に利用できる主な格安SIMは、以下のとおりです。
データ使用量超過後でも快適な格安SIM
- 楽天モバイル
- LINEMO
- ahamo
- UQモバイル
- ワイモバイル
上記の格安SIMは、データ使用量超過後であっても最大1Mbpsで利用できます。例えば、YouTubeを視聴する場合であっても、SD 480pまでは快適に利用できます。
ただし、利用中のプランによっては128kbpsや300kbpsまでのため、事前に確認をしておきましょう。
7.格安SIMの通信速度に関する良い口コミ
格安SIMの通信速度に関する良い口コミは、以下のとおりです。
LINEMOやりすぎ。ソフトバンク回線。だから通信めちゃ速い。使用感もほぼ変わらない。なのに3ギガ【たった990円】。しかも6ヶ月実質無料→そして今ならまさかの最大12ヶ月実質タダ。マジ意味不明。データもLINEアプリで使ったギガはノーカウント。テレビ電話だって無制限。うちもLINEMO使用中。詳しく… pic.twitter.com/BKIxM9BpTU
— マルク (@Marc_life_) August 20, 2023
バンコクは東京よりも涼しいしahamoの通信速度も速い
— けふ (@Genuine_Matcha) September 18, 2023
LINEMOの口コミでは、ソフトバンクの回線を使用しているだけあって通信速度が優れているとの声がありました。また、ahamoであれば、日本国内だけでなく海外でも快適に利用できるとされています。
また、UQモバイルには昼間であっても通信速度が優れているとの口コミがありました。
格安シムから三大キャリアのサブブランドであるUQモバイルにして何が良かったかというと、真っ昼間でこの速度が安定してでるということ pic.twitter.com/f6VayLkhCa
— take (@yamagata_sou) September 24, 2023
昼間であっても下り通信速度で63.3Mbps、上り通信速度で10.8Mbpsです。時間帯を気にせずインターネットを利用したい場合は、UQモバイルもおすすめします。
8.格安SIMの通信速度に関する悪い口コミ
格安SIMの通信速度に関する悪い口コミは、以下のとおりです。
携帯回線だけどau速いね。恵比寿駅でベンチマーク。
ちなみにドコモとY!Mobileは15Mbpsくらいしか出なかった… pic.twitter.com/TnfHOoAfxx— CHIP🐿️ (@chip233) June 20, 2023
povo頑張れ!一日使い放題プランでこれはきつい!
auテザリングより体感も明らかに遅いし、ゆかりが更にに遅くなっちゃいそう・・・0円プランでたいした不満なく使ってたから、確認が遅くなってしまったが、速度が欲しい時コレはキツイ
知識人の皆さん、何か速度出す解決策はありませんか? pic.twitter.com/Cde1za5844— v3@自称Vtuberを名乗る「メタバース紳士おじさん」 (@v33333333) September 24, 2023
ワイモバイルでは、場所や地域によっては通信速度が遅くなるようです。また、povoの使い放題プランであっても、通信速度が遅く不便だったとの声がありました。
また、poviにはPingは問題がないものの、通信速度に不満を抱いている人もいます。
ドコモ(ahamo)の5G sub6速度はそこそこ出るけどping値高いね
au(povo)は速度は出ないけどping値は普通くらい pic.twitter.com/HgyL0a5EMi— @tatsuyA (@taoooo001) September 23, 2023
ahamoとpovoを比較した結果、povoが劣っているとされています。地域での通信速度が気になる場合は、『みん速』で利用したい格安SIMの通信速度をチェックしましょう。
また、通信速度ではなく料金や評判を知りたい場合は、『格安SIMを料金で選ぶのはNG?後悔しない選び方とお得な節約術』をチェックしてください。
9.格安SIMの速度が安定せずストレスを感じる際の対処法
格安SIMの速度が安定せず、ストレスを感じる際の対処法は以下のとおりです。
- Wi-Fiを活用する
- モバイルルーターを活用する
- 画質の設定を変更する
- データ通信をOFFにしてからONにする
- スマートフォンを再起動して改善を試みる
- 混雑する時間帯を避ける
- 電波が入りやすい場所へ移動する
- スマートフォンの不要なデータを削除する
対処法を試してみると、通信速度が安定したり改善されたりする可能性があります。それでは、詳しく見ていきましょう。
Wi-Fiを活用する
自宅にWi-Fi環境が整っているのであれば、できるだけ活用していきましょう。
速度が上がるのはもちろんのこと、通信容量を節約するので、格安SIMの月額料金を抑えるのにも役立ちます。
自宅以外でも、コンビニやカフェなどの店内で利用できるフリーWi-Fiなどを活用するのも良いでしょう。
ただし、フリーWi-Fiはセキュリティ面が甘いので、暗号キーの入力が必要なフリーWi-Fiを選ぶなどして安全にネット通信を利用することが大切です。
モバイルルーターを活用する
格安SIMで速度規制がかかった際には、モバイルルーターを活用するのも良いでしょう。
モバイルルーターは持ち運びできる無線のインターネットでもあり、対応範囲内であれば場所問わず電波が届きます。
外出先でも利用でき、通信容量を節約するのにも役立つので、格安SIMの月額料金を抑えられます。
実際に、容量の少ない格安SIMプランに申し込みしつつ、モバイルルーターをセットで契約する人も少なくありません。
画質の設定を変更する
画質の設定変更も、通信速度が安定せずストレスを感じる場合の対処法です。
スマートフォンの画質を高く設定していると、端末の動作が重くなります。そのため、通信速度が安定しないと感じる場合があります。画質を下げると、動作も軽くなるケースが多いです。
また、動画を視聴している場合も画質を下げると、必要な通信速度も下がります。そのため、動画を視聴するのであれば、できるだけ低画質に設定しましょう。
データ通信をOFFにしてからONにする
速度の改善方法として、データ通信をOFFにしてからONにするという方法もあります。
いったんデータ通信をOFFにすることで基地局がスマホの電波を再認識し、ONにすることでつながる電波を拾いなおしてくれます。
そうすることで通信状況が改善されるので、安定した速度に戻る可能性があるのです。
すぐに実践できる対策法でもあるので、何度か繰り返して改善を試みましょう。
スマートフォンを再起動して改善を試みる
スマホを再起動することで、速度が改善される場合もあります。
長時間スマホを利用していてアプリを起動したままでいると、速度が遅くなることも少なくありません。
しかし、スマホの電源を切れば起動していたアプリが終了し、メモリも解放されることから動きが軽くなるのです。
すぐに実践できる対策法でもあるので、「データ通信をOFFにしてからONにする」を試して改善されなかった場合は、こちらの対策法を実施すると良いでしょう。
混雑する時間帯を避ける
格安SIMは時間帯によって回線が混雑する時間があるので、利用者が多い時間帯を避けることで速度が改善される場合があります。
例えば、平日に混雑する時間帯をまとめると以下の通りです。
- 通学・通勤途中でみんながスマホをいじる8時台
- お昼休みでみんながスマホをいじる12時台
- 帰宅途中でみんながスマホをいじる18時台
- 寝る前の時間にみんながスマホをいじる24時頃
上記の時間以外であれば速度が改善される場合があるので、時間帯ををずらして利用してみましょう。
電波が入りやすい場所へ移動する
速度が遅くなる原因として、「電波が入りにくい場所で利用している」「基地局から遠い」などがあります。
例えば、以下の場所は電波が入りずらかったり基地局から離れていたりするので、通信速度が遅くなりがちです。
- 鉄筋コンクリートや金属で覆われている部屋
- 山間部
- 地下
- トンネル
他にも駅やショッピングモールなどは、回線が混雑する場所でもあるので、電波が入りにくくなる傾向にあります。
そのため、基地局が近い場所に移動するなどして、電波が入りやすい環境にて利用するのが良いでしょう。
スマートフォンの不要なデータを削除する
もし格安SIM動作が遅くなったら、スマホの不要なデータを削除してみましょう。
格安SIMの速度が遅くなる原因として、「ストレージの容量不足」があります。
容量が多いとスマホの動作が遅くなってしまうので、スマホに入っている写真や動画などのデータを削除すれば、格安SIMの速度が安定するのです。
ただし、もし削除するデータがない場合には、空き容量を増やしたりPCやmicroSDに保存するなどの対策を取るようにしましょう。
10. 格安SIM乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアから格安SIMへ乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。
その際に、解約金なども聞くことができます。
ドコモのMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoで手続きします。
電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。
- 携帯から:151へ電話
- 一般電話から:0120-800-000へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。
My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。
- My docomoサービス一覧
- 各種お申込・お手続き一覧
- ご契約内容確認・変更
- 携帯電話番号ポータビリティ予約
その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。
手数料:無料
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
MNP予約申し込み窓口一覧
他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMから楽天モバイルに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP 転出手数料 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 電話 WEB 店舗 | 0800-222-8449 【受付時間】9:00~20:00 WEBでMy Y!mobileにアクセスする場合は24時間受付 ショップ手続きは営業時間内の対応(※要予約) | 無料 |
UQモバイル | 電話 WEB 店舗 | 0120-001-659 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBでMy UQmobileにアクセスする場合は24時間受付 ショップ手続きは営業時間内の対応(※要予約) | 無料 |
BIGLOBE モバイル | 電話 WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) マイページからの場合は24時間受付 | 無料 |
イオンモバイル | 電話 WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30~19:30(年中無休) WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話 WEB | 0120-286-080 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnet会員ページから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | my楽天モバイルの 「契約プラン」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | 「MNP転出予約番号のお申し込み」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NUROモバイル | WEB | ご利用者向けページから手続き | 無料 |
DTI SIM | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約用のURLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルの「「MNP予約番号取得」」から手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページの各種サポート 「解約・MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
LIBMO | 電話 WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~19:00 マイページの契約情報確認の「のりかえ申請」から手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
より詳しく知りたい場合は、『元販売員が教える即日契約と即日MNPが可能な格安SIM総まとめ』もチェックしましょう。
11. SIMロックを解除するための全手順
この章では、SIMロックがかかっている端末を格安SIMで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。
SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止となったため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に各社の公式サイトで動作確認端末一覧ページを確認しておきましょう。
動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
ドコモのSIMロック解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料
- My auからの手続きなら無料
- auショップでは3,300円
ソフトバンクのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
12. よくある質問
格安SIMの通信速度でよくある質問は、以下のとおりです。
- 通信速度は格安SIMとキャリアのどちらが優れている?
- 格安SIMの通信速度はどう測る?
- 格安SIMの通信速度は使い物にならないって本当?
- 格安SIMの速度制限時はどのような影響がある?
- 速度の切り替えが可能な格安SIMはある?
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
通信速度は格安SIMとキャリアのどちらが優れている?
格安SIMとキャリアでは、キャリアのほうが優れているケースが多いです。まず、ソフトバンクとソフトバンクが展開する格安SIMの通信速度を比較しました。
キャリア・格安SIM | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ソフトバンク | 92.54Mbps | 17.18Mbps |
ワイモバイル | 84.13Mbps | 15.4Mbps |
LINEMO | 84.13Mbps | 15.4Mbps |
出典:みん速
また、以下はauとauが運営する格安SIMの通信速度です。
キャリア・格安SIM | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
au | 79.91Mbps | 13.37Mbps |
UQモバイル | 83.26Mbps | 13.18Mbps |
povo | 90.44Mbps | 15.47Mbps |
出典:みん速
以下は、ドコモとドコモ運営格安SIMの通信速度です。
キャリア・格安SIM | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ドコモ | 118.94Mbps | 14.29Mbps |
ahamo | 71.11Mbps | 9.54Mbps |
出典:みん速
ドコモやソフトバンクでは、格安SIMよりもキャリアの通信速度が優れています。通信速度にこだわる場合は、キャリアを利用しましょう。
格安SIMの通信速度はどう測る?
最も有名な通信速度測定は、Googleの検索機能を利用する方法です。
Googleの検索にて「スピードテスト」と入力すると、現在の通信速度が測定できます。手軽に自分のスマホの通信速度が測れるので、気になる方は利用してみましょう。
格安SIMの通信速度は使い物にならないって本当?
格安SIMは多くの場合、問題なく通信が可能です。特に大手キャリアが展開している格安SIMはキャリア回線をそのまま利用できるので、通信が安定しています。
今回紹介した格安SIMはどこも安定した高速回線が利用できると評判なので、安心して利用してください。
格安SIMの速度制限時はどのような影響がある?
格安SIMはプランごとに利用できる通信量が決まっており、決められた通信量を超えると速度制限がかかります。
速度制限がかかると通信速度が大幅に落ちてしまい、快適なインターネットを楽しめなくなってしまうので注意が必要です。
例えば、1Mbps・300kbps・200kbpsの速度制限がかかった場合、以下のようにできることとできないことがはっきりと分かれます。
1Mbps | 300kbps | 200kbps | |
---|---|---|---|
WEBサイト閲覧 | ◎ | △ | △ |
メール送受信 | ◎ | ○ | ○ |
LINEでの通信 | ◎ | ○ | △ |
インスタグラムなどのSNS利用 | ○ | △ | △ |
地図アプリの利用 | ◎ | △ | △ |
標準画質(480p)での動画視聴 | ○ | × | × |
音楽ストリーミング | ○ | ○ | ○ |
アプリのダウンロード | ○ | × | × |
ただし、データ通信が無制限で利用できる「楽天モバイル」であれば、速度制限を気にせずにスマホを利用できます。
速度の切り替えが可能な格安SIMはある?
格安SIMによっては、通信速度の切り替え機能が搭載されています。
高速から低速通信へと切り替えれば、無駄なデータ通信量が発生しません。
速度が切り替え可能な格安SIMをまとめると、以下の通りです。
上記のいずれかを利用すれば、速度の切り替えできます。
まとめ
格安SIMを選ぶ際には、通信速度を意識することが大切です。安定的かつ高速回線が利用できる格安SIMを選ぶことで、ストレスなくスマートフォンを利用できます。
以下の格安SIMは通信回線が安定しているため、安さと速さの両立を目指す方には特におすすめです。
格安SIM | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ワイモバイル | 84.13Mbps | 15.4Mbps |
HISモバイル | 83.34Mbps | 19.85Mbps |
UQモバイル | 83.26Mbps | 13.18Mbps |
LINEMO | 84.13Mbps | 15.4Mbps |
povo | 90.44Mbps | 15.47Mbps |
ahamo | 71.11Mbps | 9.54Mbps |
格安SIMは速度が安定しているだけでなく、料金も低価格で利用できるので通信費の節約にもなりますよ。
大容量プランを無駄なく使いたい人はイオンモバイルがおすすめ
大容量プランを無駄なく使いたい人はイオンモバイルを利用するのがおすすめです。使い切れずに余った容量を翌月に持ち越せます。
また、持ち越した容量の分、翌月の利用料金が安くなり大容量プランでも格安で無駄なく使えます。
2025年4月現在なら、20GB以上のプラン申込みとキャンペーンコードの入力で1,100円割引されるので、さらに安くイオンモバイルを利用できます。
イオンモバイル公式サイトはこちら