新築の間取りで後悔する人の割合はどのくらい?後悔だらけの理由や対策方法も解説!

新築の間取りで後悔する人の割合はどのくらい?

「間取りで後悔する理由は?」

「後悔しないための対策は?」

注文住宅は、自分たちの理想やこだわりを間取りに反映できるのが魅力です。しかし、間取りで後悔した際の理由や、後悔しないための対策が気になりますよね。

そこでこの記事では、実際に間取りで後悔している人の声はもちろん、家づくりの失敗を防ぐ対策について解説しています。間取りで後悔する人の割合も掲載しているので、注文住宅を建てる参考にしてください。

ハウスメーカー大学プロフィール
ハウスメーカー大学@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

間取りに後悔している人は約56.6%

後悔した点割合
窓の位置26.8%
狭いバルコニー17.3%
ウォークインクローゼット14.9%
リビング階段14.3%
ウォークスルー型
シューズクローク
12.5%

出典:YouTube不動産 調べ

注文住宅に居住中の男女297人を対象とした調査によると、全体の56.6%が間取りに後悔していると回答しました。後悔している点で特に多かったのが「窓の位置」「狭いバルコニー」「ウォークインクローゼット」です。

1位の「窓の位置」は、隣の家や近くの道路からのリビングの中が見えてしまうため、一日中カーテンを閉めなければならない問題があります。

おすすめの無料相談サービス【PR】
スーモカウンタースーモ
カウンター
  • 【専門アドバイザーに無料相談】
  • 評判の良い注文住宅を比較紹介
  • ・段取りや予算についても質問できる
  • ・参加費無料の家づくり講座あり

▶スーモカウンター注文住宅はこちら

間取りで後悔する理由

購入した土地に希望の間取りが建てられない

購入した土地に希望する間取りの家が建てられないというケースがあります。例えば、建ぺい率をオーバーしてしまう場合は、床面積を縮小しなければなりません

また、平屋を希望していても、隣との距離が近く、高い建物に囲まれた土地では快適な暮らしは望めません。対して、3階建てなどの背の高い建物は、斜線制限に抵触して建てられない可能性があります。

注文住宅を建てる際の土地選びは、大切な最初の一歩です。しかし、どのような家を建てたいのか決まっていない状態で土地を購入してしまうと、希望通りの家が建てられないという後悔に繋がります。

【建ぺい率とは】
敷地面積に対する建築面積の割合のこと

家づくりをすべて専門家に任せてしまう

間取り決めをすべて専門家に任せないようにしましょう。専門家は住みやすさを考慮して提案してくれますが、細かなニーズまでは捉え切れません。実際に生活したらどうなるのかを考えて、ストレスのない間取りを一緒に決めていくのが大切です。

実物を確認せずに家づくりを進める

実物を見ずに検討を進めると、完成した際にイメージと違うといった場合があります。家づくりの際は、実物を確かめながら家づくりをするのが大切です。平面図や建築パース、サンプルやカタログなどを用いて打ち合わせを進めるのがおすすめです。

実物の確認には、手間と時間がかかるため、机上の検討で満足してしまいがちです。しかし、住宅展示場や実際に住んでいる方の家などで実物を目にすると印象が変わる可能性があります。できるだけ実物を確認しながら検討・選択していきましょう。

【パースとは】
建物の外観・内観を立体的に表現したイメージ図のこと

ライフスタイルの変化を考慮しない

ライフスタイルの変化を考慮しない間取りは、後悔するポイントが増えていきます。例えば、子育て中は子ども優先の間取りを考えますが、子どもが成長すると家の中が狭く感じられる場合があります。

また、自分たちの老後を考えるのも大切です。例えば、スキップフロアは間取りに変化や開放感が生まれるなどのメリットがありますが、年齢を重ねると昇り降りに負担を感じます。

スケジュールに余裕がない

スケジュールに余裕がない場合も、家づくりで後悔しがちです。注文住宅が完成するまでの期間は、少なくとも1年はかかります。そのため、結婚や子どもの入学など入居したい時期が決まっている場合は、逆算してスケジュールを決めましょう。

日数に余裕がないと、急いで間取りや設備などを決めることになり、後悔に繋がります。そのため、家を購入しようと思ったときから情報収集だけでもしておくのをおすすめします。

▶注文住宅の期間の詳細はこちら

後悔しがちな間取り10選と後悔しない対策

外観のデザインが安っぽくなる

コスト削減のために安価な引き違い窓のみを採用すると、安っぽい仕上がりになります。窓は住み心地を良くするために、採光や通風などをよく検討する必要があります。

また、外観のデザインも重視しましょう。住みやすさと外観デザインのバランスを考えて、専門家に相談しながら家づくりを進めましょう。

大きい窓で視線が気になる

開放感を求めて大きな窓を設置した場合、外部からの視線が気になる場合があります。視線をさえぎるためにカーテンやブラインドを常に降ろしていると、大きな窓も意味がありません。

対策方法:外観・採光・目線を確認する

窓を計画する際は、採光を確保できるよう太陽の位置を確認しましょう。道路やお隣さんから家の中が丸見えにならないよう、どの位置にどんな窓をつけるのかを考える必要もあります。

窓の位置に統一感があると、すっきりとしたおしゃれな外観に仕上がります。設計士に相談しながら、窓の種類やサイズ、設置位置を決めましょう。

バルコニー

バルコニーは、狭すぎても広すぎても使い勝手が悪くなり、後悔に繋がります。布団や洗濯物を干したい家庭では、狭いバルコニーはストレスになります。

しかし、不必要に広いバルコニーは掃除の手間がストレスになります。防水工事も必要になるため、メンテナンスにかかるランニングコストも考慮する必要があります。

対策方法:本当に必要な広さを検討する

バルコニーに必要な広さはどのくらいなのかを検討するのが大切です。バルコニーは2〜3畳など最低限の広さにして、庭で洗濯物を干す選択肢もあります。家族に花粉症の人がいて外干しを避けている家庭では、バルコニーは最低限の広さで十分です。

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットではなく、寝室を広くすればよかったと後悔するケースがあります。ウォークインクローゼットは何となく便利そうだからというイメージで作る人もいます。

ただし、限られた広さの中でウォークインクローゼットのような広い収納を作るべきかどうか検討が必要です。

対策方法:部屋ごとの収納で十分か検討する

ウォークインクローゼットを作らなくても、各部屋に収納を作れば問題ありません。ウォークインクローゼットだとスペースが広く、多くの物を収納できます。

ただし、物をたくさん置いてしまい、その広さが不便になる場合もあります。ウォークインクローゼットにする必要があるのか、設計士と相談しながら決めましょう。

アイランドキッチン

アイランドキッチンには、家族のコミュニケーションが取りやすいメリットがあります。しかし、リビングから丸見えになるため、常に整理する必要があるデメリットがあります。

キッチンスペースが独立している間取りと比べると、調理中のにおいや油を含んだ空気がリビングにまで広がる点もデメリットです。

対策方法:常に片付けが必要ないようにする

アイランドキッチンを選ぶのであれば、パントリーを作るなど、収納を充実させて調理台周りに物を置かないようにしましょう。においや油はねを防ぐために、高性能な換気扇やパネルを設置する工夫も必要です。

全体の収納

収納は多いほど良いと思われがちですが、スペースを確保すれば良いわけではありません。収納を充実したために居住スペースが狭くなるようでは本末転倒です。

また、収納スペースの使い勝手が悪く、部屋に収納家具を置くといった無駄をなくすために、使い勝手も考える必要があります。

対策方法:部屋ごとに用途を考える

部屋に合った収納の大きさやレイアウトを考えましょう。部屋の広さによっては、収納を設けないのもひとつの手段です。また、たまりがちなスーパーの袋や新聞・雑誌など、こまごました物も適切な収納場所を考える必要があります。

予算にもよりますが、収納内に棚や引き出しを造作する、収納内を整理できるアイテムを購入するなどの方法を検討しましょう

シューズクローク

シューズクロークは、玄関周りが片付くのがメリットですが、広すぎても狭すぎても使いにくい点がデメリットです。他の部屋を狭くしてシューズクロークを広くしたものの、収納する物が少なければ無駄なスペースになります

反対に狭すぎる場合は、玄関周りに収納できなかった靴や小物があふれ、乱雑な印象になりがちです。

対策方法:何を置くのか明確にする

シューズクロークに適切な広さを確保するためには、収納する物を明確にする必要があります。所有している靴や傘、アウトドア用品の量を確認し、使わないものは処分しましょう。

また、ベビーカーや子ども用自転車など、一時期しか使わない物のためにシューズクロークを作るのはおすすめしません。子供が成長して、将来的に使わなくなる物も考慮しながら検討しましょう。

和室

和室を作ったが、ほとんど利用しないといった意見が多く見られます。畳は日本の気候に合った床材で、調湿効果やリラクゼーション効果など多くのメリットがあります

しかし、和室は畳の表替えや障子・襖の貼り替えなど、定期的なメンテナンスが必要です。ライフスタイルにもよりますが、和室を作らずにリビングを広くしたほうが使い勝手の良い家になります。

対策方法:畳コーナーを検討してみる

「和室は不要だが、たまには畳の上でくつろぎたい」という場合は、リビングの一画に畳コーナーを作るのがおすすめです。床の上に敷くタイプの畳なら、使わない場合は外してリビングを広く使えます。

畳コーナーは、外国産の安い畳であれば1畳あたり1,000~5,000円ほどで設置できますが、国内の高級品だと1~5万円かかる場合があります。

採光・風

光や風の入り方は、家の住み心地に大きく影響します。例えば「思ったほど明るくない」「風の通り抜けが良くない」「リビング以外の部屋が暗く感じる」などの不満が出てくる場合があります。

対策方法:どの程度の明るさが必要か確認する

採光や通風に関する設計をする際は、どの程度の明るさが必要か確認しましょう。「明るい家」と言っても、どのくらいの明るさが明るいと感じるかは人によって異なります。

採光や通風に関する設計は素人には難しいため、部屋の配置や窓の大きさ・設置位置などは、設計士に相談しながら決めましょう

配線

コンセントや照明スイッチが使いにくい位置にあると、ストレスになりやすいです。コンセントの位置によっては、家具を置くことですき間ができてしまい、思うように置けない場合があります。

また、コンセントの数が足りないと、タコ足配線や延長コードを使用することになり、火災や事故の危険性が出てきます。照明スイッチについては、帰宅して部屋のドアを開けたときに、スイッチがドアに隠れてしまうようでは不便です。

対策方法:棟上げ時によく確認する

コンセントの数は、よく確認しましょう。テレビやキッチン家電などの電気製品に加え、家族がそれぞれにパソコンやスマートフォンを持つ時代です。家事や生活の導線をイメージしながら、適切な場所にコンセントやスイッチを設置する必要があります

コンセントやスイッチは図面上だけでなく、棟上げ時にも再度確認できるので、その際に設計士・インテリアコーディネーターと打ち合わせをしましょう。

トイレ

間取りの中でも小さなスペースのトイレは、位置によっては後悔に繋がるので注意しましょう。リビング近くのトイレでは音やにおいが気になる場合があります。

玄関近くにある場合には、来客中はトイレを我慢するという事態も起こりえます。家族の大人数の場合、トイレが一ヶ所では足りません。また、寝室からトイレが遠いことを負担に感じる高齢者もいます。

対策方法:トイレこそ真剣に考える

間取りを考える際は、トイレを優先かつ真剣に考えましょう。水回りはなるべく近くに配置するのが一般的ですが、トイレを離すことで生活の利便性が高まる場合があります。家族の人数や年齢を考慮しつつ、トイレの位置や数を決めましょう

おすすめの無料相談サービス【PR】
スーモカウンタースーモ
カウンター
  • 【専門アドバイザーに無料相談】
  • 評判の良い注文住宅を比較紹介
  • ・段取りや予算についても質問できる
  • ・参加費無料の家づくり講座あり

▶スーモカウンター注文住宅はこちら

新築で後悔しないための5つのポイント

自分に合うハウスメーカーを選ぶ

新築で後悔しないためには、自分に合ったハウスメーカーを選ぶのが重要なポイントです。

ハウスメーカーによって、扱っている商品や、工法が異なっています。そのため、自分が思い浮かべる住宅を実現するには、ハウスメーカー選びは大切なポイントです。

ハウスメーカーの選び方

  • 営業担当者が信頼できるか
  • 木造か鉄骨かで選ぶ
  • アフターサービスの内容と期間

ハウスメーカーを選ぶ際は「営業担当者が信頼できるか」「木造か鉄骨かで選ぶ」「アフターサービスの内容と期間」を基準として検討しましょう。いずれもハウスメーカーによって異なるため、事前に下調べが必要です。

ハウスメーカーを自分だけで選ぶのが厳しい人はスーモカウンターに相談をしましょう。1回の相談で自分に合ったハウスメーカーを提案してくれます。

自分の選ぶ基準を持つ

ハウスメーカー選びで失敗しないためには、選定の基準を持つことが大切です。ハウスメーカーを選ぶ上で、何を重視するのかを事前に決めておきましょう。

例えば「木造か鉄骨造のどちらで建てるのか」「アフターサービスの充実」「内装や設備へのこだわり」を基準として検討するのがおすすめです。

▶ハウスメーカーの選び方はこちら

土地と建物は同時に探す

土地探しで失敗を避けるためには、土地と建物を同時に探すのがポイントです。予算が合わない場合や、建物の面積がとれない可能性があるため、土地探しをしてから間取りなどの検討をするのは効率的ではありません。

土地探しの際は、ハウスメーカーで行うのがおすすめです。ハウスメーカーは、同時に土地探しも手伝ってくれるため、スムーズに家づくりが可能です。

土地探しができるおすすめハウスメーカー
セキスイハイムセキスイハイム住友林業住友林業ミサワホームミサワホーム

▶ハウスメーカーで土地探しの詳細はこちら

土地選びは細かく確認をしておく

土地選びには、日当たり、最寄り駅までの距離や、公共施設の充実などの細かい確認が必要になってきます。これらの確認をしておかないと、満足できる住まいの実現は難しくなってきます。

土地選びの際は「HOME4U家づくりのとびら」に相談することをおすすめします。HOME4U家づくりのとびらは、土地選びの疑問点などを相談できます。土地探しが初めての人や、土地探しが難しいと感じた人は、上手く活用しましょう。

最初に資金計画を立てる

予算をオーバーしないためには、土地探しや、間取りの検討を始める前に、資金計画を立てるのが大切です。

お金の専門家や、住宅ローンを扱っている銀行の担当者などに、どのくらいローンを組めるのか、どのくらいであれば返済していけるのかなどを相談するのも一つの方法です。

スーモカウンターでは、無料でアドバイザーに相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

まとめ

注文住宅の間取りに後悔しないために、現在の暮らしで抱えている不満を洗い出しましょう。改善したい点が明確になれば、新築の間取りで何を優先すべきかがはっきりします。将来に向けた間取りも具体的にイメージして、家づくりを行いましょう。

家づくりで悩んだ際は、スーモカウンターに相談するのがおすすめです。スーモカウンターであれば、アドバイザーが疑問点を無料でわかりやすく解決してくれます。

【完全無料】スーモカウンターで専門家に相談する

スーモカウンター無料相談サービスのメリット3つ

初めての家づくりだと、「お金がどれぐらい必要なのか」「何から始めたらいいのかわからない」と不安になりますよね。そんな方におすすめなのがスーモカウンターの無料相談サービスです。

スーモカウンターに相談すれば、経験豊富なアドバイザーが悩みを解決してくれます。希望にあう最適なプランやハウスメーカーも紹介してくれるので、初めての家づくりで重宝するサービスです。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「注文住宅講座」や「ハウスメーカー・工務店選び方講座」を開催しています。完全無料で参加できるので、注文住宅を考えているなら即利用すべきです。

スーモカウンターの利用手順

  1. ライフスタイルに合わせた相談方法を選ぶ
  2. 相談できる希望日時をクリックする
  3. 基本情報を入力して送信する

アキュラホーム|1,780万円で新築を建てるチャンス!
アキュラホーム(AQ Group)のキャンペーン画像
⇒特別モニターキャンペーン実施中!
・創業45年の老舗ハウスメーカーだから安心
・4年連続で過去最高の売上実績を達成
・完全無料で家づくりの相談が可能
約32坪、2階建、3LDKプランの新築1,780万円
注文住宅の人気記事
注文住宅ハウスメーカーおすすめ18選注文住宅おすすめハウス
メーカーランキング18選
ハウスメーカー 坪単価ランキングハウスメーカー坪単価
ランキング
スーモカウンター評判・口コミスーモカウンター
評判・口コミ
ハウスメーカーの資料請求を一括で行う方法とデメリットハウスメーカーの資料
一括請求する方法
ローコスト住宅人気ランキングローコスト住宅
人気ランキング
地震に強いハウスメーカー15選地震に強いハウスメーカー
ランキング15選
アキュラホームの評判・口コミアキュラホーム
評判・口コミ
アイダ設計の評判・口コミアイダ設計
評判・口コミ

スーモカウンター(注文住宅)バナー-家づくりPCスーモカウンター(注文住宅)バナー-家づくりSP

目次