「トーシンパートナーズの評判・口コミはやばい?」
「サービスを利用するメリットやデメリットは?」
トーシンパートナーズは、投資用不動産の企画・開発や販売をおこなっている会社です。創業から35年以上の実績があり、J1サッカーチームのスポンサー企業としても知られています。
しかし、インターネットやXでの評判・口コミには「営業電話がしつこい」「夜に電話がかかってきた」などのネガティブな投稿があります。不動産投資に興味があっても、営業が強引でないか心配になりますよね……
そこで当記事では、トーシンパートナーズの評判や口コミ、メリット・デメリットを徹底解説します。投資や資産形成に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
人気の不動産投資サービス3選 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
JPリターンズ |
| |||||
プロパティ エージェント |
| |||||
シノケン ハーモニー |
|
目次
トーシンパートナーズとは
運営会社 | 株式会社トーシンパートナーズ |
---|---|
上場 | 非上場 |
設立 | 1989年2月 |
資本金 | 10億円 |
本社 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
支店 | 原宿、大阪 |
取り扱いエリア | 都心部の沿線周辺 |
対象物件 | 新築マンション(区分) 中古マンション(区分) |
入居率 | 97.8% ※2019~2023年の平均値 |
セミナー | ・不動産投資の資料配布 ・オンライン個別相談 |
登録免許 | ・宅地建物取引業 国土交通大臣 (2)第9540号 ・特定建設業 東京都知事許可 (特-1)第112727号 ・一級建築士事務所 東京都知事登録 第54526号 |
トーシンパートナーズは、創業35年以上の歴史がある不動産会社です。投資用マンションの企画・開発や販売をメインの事業としています。
自社ブランドの「フェニックス」「ZOOM」シリーズが有名です。立地やデザインにこだわり、ターゲットを明確に展開されています。入居率は約98%と高く、業界でもトップクラスです。※2019~2023年の平均値
物件のメンテナンスや管理、家賃保証などもグループ会社がワンストップで対応しています。運営はプロに任せて、長期的な資産形成ができる魅力があります。
トーシン パートナーズ |
|
トーシンパートナーズの評判口コミ
悪い評判・口コミは営業電話に関する内容が多い
トーシンパートナーズの勧誘電話、うざいなぁ。休日に会社にかけてくるの迷惑。
昔は、電話口の社員さんはこんな会社と知らずに入社して可哀想に、と丁重にお断りしてたけど、最近はあまりのしつこさに社名を聞いた瞬間にブチ切りしてる。知らぬ誰かでも気持ちが凹む1日を過ごすことは望まないけど。
— まるむぎ🐼👒D2Cブランド事業家 (@marumugi1524) November 23, 2023
トーシンパートナーズ
お昼休みにすみませんって自覚あるならかけてくるなよ
ただの迷惑電話でしかない
全部メモしているけど毎回違う番号だし…— たすこ (@coppe170) November 10, 2021
「トーシンパートナーズの〇〇でーす。〇〇社長はお戻りですかぁ?」と、馴れ馴れしい口調でさも社長と面識があるように装って営業電話をかけてきます。何度着信拒否設定しても番号を変えて電話してきます。永遠に社長には取り継ぎませんよ。迷惑なだけなのでやめてください。
引用:Google
トーシンパートナーズの評判をインターネットやXで調べてみたところ、営業電話に関する悪い口コミが複数見つかりました。
「忙しい時間や夜に電話がかかってくる」「違う番号からも電話がありしつこい」などの具体的な投稿が多かったです。不動産投資をしない人にとって、何度も電話がかかってくるのは迷惑と言えます。
実際に働いていた人の口コミを複数の転職サイトで探してみたところ、電話がメインの営業手法とのことです。営業マンにはノルマや目標があるため、やや強引な担当者から電話がかかってくる可能性はあります。
良い評判・口コミは物件の質や親身な対応に関する内容が多い
トーシンは「フェニックスシリーズ」「ZOOMシリーズ」で、ガーラマンションシリーズのFJネクストと同じくらい有名ですね。不動産投資の一括見積りしたら必ず連絡くるイメージ。大手なので自社開発が中規模以下の投資デベとは比較にならないですし、30年以上の実績もダテではなく開発から販売、管理、アフターサポートまで自社完結。事業計画書もしっかりしています。他社提案のものよりは確実に品質良いので一度話を聞きましょう、営業がすごいですが慣れればなんでもないです。また、情報も洗練されていますし、様々な投資方法をもっているので投資初心者の方にもおすすめです。
引用:コエシル
資産運用として最初の1つ目だったので、どのようなスタイルで資産運用をしていきたいか自分自身まだ分かっていなかったのですが、面談を重ねていくうちに考えを整理することができ6回目の面談で申し込みをしました。自分が納得いくまで話を聞くことができたのはとてもよかったですね。
引用:トーシンパートナーズ公式
他社からは 「融資は難しそうですね」と言われ連絡が途絶えてしまったこともあり、そもそもローンを活用できるのか心配だったのですが、トーシンさんは一番前向きに対応してくれて、結果的に融資を活用することができたので本当に感謝しています。また、初めてのことで不安が多くたくさん質問してしまったのですが、営業担当の方がひとつひとつ丁寧に答えてくれたので、今後長く付き合っていくなかで安心できると思いトーシンさんに決めました。
引用:トーシンパートナーズ公式
トーシンパートナーズの良い評判・口コミは、物件の質や親身な対応に関する投稿が多かったです。質問や相談にも根気良く対応してもらえるようです。
最初から最後まで、ワンストップで任せられる点が高く評価されています。マンション開発から維持管理、入居者の家賃債務保証、入居者募集まで自社グループで一貫して対応してくれます。
他社でローンの審査に通らないと断られた人も、トーシンパートナーズで不動産投資を始められたようです。金融機関との繋がりやノウハウが豊富で、不動産投資に関するあらゆる悩み事を解決してもらえます。
トーシンパートナーズを利用するメリット5選
- 月々1万円ほどの負担で不動産投資を始められる
- 入居率が業界トップクラスで高い
- 不動産の管理や手続きに便利なアプリがある
- 賃貸管理をすべて任せられる
- 物件メンテナンスやアフターフォローが充実
月々1万円ほどの負担で不動産投資を始められる
トーシンパートナーズの不動産投資は、物件によっては月々1万円程度の負担で始められます。初期費用の大部分をローンに含めて、家賃収入で少しずつ返済していけるからです。
ローンを完済した後は、管理費や修繕積立金などの維持費を差し引いた家賃がすべて収入になります。初期費用を抑えて、長期的な視点で資産形成をしたい人にピッタリです。
ただし、投資なので損失が出るリスクはあります。担当者に詳しい説明を聞いたら、契約する前に知識のある第三者に質問したり、自分でもシミュレーションを重ねて慎重に判断しましょう。
入居率が業界トップクラスで高い
トーシンパートナーズの入居率は約98%と高く、業界トップクラスです。賃貸需要の高い首都圏で、魅力的なデザインの物件に投資できるのは大きなメリットです。
デザイン性の高いマンションは築年数が経っても人気があり、家賃収入が減るリスク(空室リスク)を抑えられます。また、35年以上のノウハウから、入居者の途切れにくい立地にこだわって建てられています。
ちなみに、トーシンパートナーズの物件は、2014年から11年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。物件自体が全国的に高く評価されているのは、投資をするうえで安心できるポイントです。
入居率がどれだけ高くても空室が出るリスクはある
これから不動産投資を始める人は、入居率はあくまで参考の数字として考えてください。自分が購入した物件の入居や退去のタイミングは、入居者・入居希望者の事情によって変わります。
空室リスクに備えたいなら、家賃収入を10%程度減らして一定額を保証してもらう方法があります。ただし、解約に制限があるため、管理のプラン選択の際は入居者のつきやすさを見極める必要があります。
不動産の管理や手続きに便利なアプリがある
出典:App Store
トーシンパートナーズの投資物件は、賃貸状況や入出金情報をオーナーアプリLENZ(レンズ)でタイムリーに確認できます。
担当者に質問や相談があれば、アプリのチャット機能でやりとりできて便利です。家賃振り込み口座の変更をはじめ、アプリ内で完結できる手続きも多いです。
オーナーへのお知らせの他、不動産市況や関連ニュースなども配信されます。初心者でも情報収集しやすいです。売却査定の相談もアプリからできます。
- 参考:オーナーアプリLENZ(レンズ)の機能
オーナーアプリLENZのダウンロードはこちら | |
---|---|
賃貸管理をすべて任せられる
物件を購入した後、管理は関連会社の「トーシンコミュニティー」にすべて任せられます。入居者の募集や建物のメンテナンスなど、面倒な管理業務をワンストップでサポートしてもらえるのはメリットです。
入居者の募集や契約更新、退去手続きなど大家の業務をしなくても家賃収入が受け取れます。クレームや設備故障の対応も任せられるので、不動産投資の初心者でも安心です。
物件の管理は2つのプランから選べる
借上システム | 管理代行システム | |
---|---|---|
家賃収入 | 90% | 100% |
契約期間 | 原則5年(自動更新) | 2年(自動更新) |
家賃の見直し | 5年毎 | 更新・再募集時 |
空室発生時 | 家賃保証あり | 家賃保証なし |
賃料送金日 | 当月20日 | 入金後10日前後 |
礼金の扱い | 管理会社 | 家賃1ヶ月相当は管理会社 |
更新料の扱い | 管理会社 | 家賃0.5ヶ月相当は管理会社 |
原状回復費用 | 管理会社負担 | オーナー負担 |
設備の補修・ 交換費用 | オーナー負担 | オーナー負担 |
賃貸管理は、予算や備えたいリスクに応じて「借上システム」と「管理代行システム」のどちらかを選べます。両方の特徴を詳しく把握したうえで、納得できるプランを選びましょう。
空室リスクに備えたいなら、家賃収入の90%が保証される「借上システム」を選ぶと良いです。契約期間が長く、途中解約が難しい点はネックです。
物件の質が高く、入居者がつく見込みが高ければ「管理代行システム」を選びましょう。入居中の家賃100%の他、礼金・更新料なども受け取れる場合があります。
物件メンテナンスやアフターフォローが充実
アフターフォローの例
- 専任スタッフがワンストップで相談に対応
- オーナー専用アプリで投資物件を一元管理
- マンション設備の長期メンテナンス保証
- 確定申告のサポート
- 情報誌「TOHSHIN SYNAPSE」の配布
トーシンパートナーズは、物件購入後のフォロー体制が充実しています。マンションの運営やメンテナンスがきめ細やかで、資産価値を長く保てます。
長期メンテナンス保証サービスSUSTAIN(サステイン)によって、エアコンや給湯器など7種の設備費用・内装費用が引き渡しから10年間保証されます。
また、永年保証プランに移行するとすべての住宅設備が回数無制限で修理・交換してもらえます。長く安心して不動産投資を続けられる体制が整えられています。
ローンを組むときの団体信用生命保険も魅力
不動産投資の魅力のひとつに「団体信用生命保険」があります。ローン返済中に、契約者に一定の事故や病気があると残債務が0円になる保険です。住宅ローンだけでなく、投資のローンでも加入できます。
万が一のことがあっても、家族に資産が残せるのはメリットです。残債務が0円になる詳しい条件やローンの情報は、オンライン相談で質問してみましょう。
トーシン パートナーズ |
|
トーシンパートナーズを利用する4つのデメリット
- 2014年に裁判を起こされている
- 地方の物件は取り扱いが少ない
- 営業電話がしつこい場合がある
- 投資の相談が基本的にオンラインや電話
2014年に裁判を起こされている
トーシンパートナーズは、2014年に購入者から裁判を起こされています。物件の価格が適切か争う裁判だったので、購入時に値段が適切か不安になる人もいます。
裁判は最終的に和解していて、紛争解決のお知らせが発表されています。投資物件を購入するときは、価格に納得してから決断することが大切です。
地方の物件は取り扱いが少ない
トーシンパートナーズが取り扱う物件は、賃貸需要の高い首都圏に多く、地方は数が少ないです。居住地によっては投資物件が遠い場所にあり、内見しにくい場合があります。
マンションの管理はグループ会社にすべて任せられます。家賃収入を得るのが主な目的なら、物件が遠方でも特に問題はありません。
営業電話がしつこい場合がある
一度お断りしましたが、その後も営業電話が何回かかかってきていたので本社へ連絡をして、営業電話を止めてもらうように伝えました。その際は、丁寧にご対応いただきました。今のところ営業電話はかかってきていません。
引用:Google
トーシンパートナーズに限らず、担当者によっては営業電話がしつこい場合があります。購入を決めきれない状態なら、熱意に押し切られて契約しないように気をつけましょう。
営業電話が不要になったときは、はっきりと断りましょう。電話を断ってから、かかってこなくなったという口コミもあります。
不動産投資を始める決断ができないときは、心配ごとを担当者に相談してください。投資はメリットやリスクに納得したうえで始めることが大切です。
投資の相談が基本的にオンラインや電話
トーシンパートナーズで不動産投資の相談をするときは、基本的にオンラインや電話です。実際に会って説明を受けたい人にとってはデメリットです。
しかし、遠方でも自宅から気軽に相談できるのはメリットです。投資物件の購入を検討しているなら、画面共有で資料や担当者の表情が確認できるオンライン相談がおすすめです。
不動産投資に興味があれば、公式サイトからオンライン相談を申し込みましょう。ハードルが高い場合、まずは以下のリンク先から不動産投資が学べる資料を入手してください。
トーシンパートナーズが向いている人の特徴3選
- 都市部のデザイン性が高い物件に投資したい
- 初期費用を抑えて手持ち資金は確保したい
- 管理業務の手間はかけたくない
トーシンパートナーズの不動産投資は、賃貸需要が高い都市部の物件に投資したい人に向いています。デザイン性が高い物件は入居率も高く、築年数が経っても十分な家賃収入が期待できます。
また、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。手持ち資金をできるだけ減らさずに、無理のないローンが組める金融機関を紹介してくれます。
物件を購入した後、マンション経営はすべて任せられます。クレーム対応や管理業務の手間が心配な人でも、安心して不動産投資を始められます。
トーシン パートナーズ |
|
トーシンパートナーズを利用する際の3つの注意点
- 短期的な利益を出すのは難しい
- 戸建てやアパートの投資は相談できない
- 定期的な不動産投資セミナーは実施していない
短期的な利益を出すのは難しい
トーシンパートナーズの不動産投資は、短期間で大きな利益を出すのは難しいです。ローンを完済して、家賃収入がすべて利益になるまでには10~35年の長い運用期間が必要です。
オンライン相談の際に、ローン完済後まで見据えたシミュレーションをしてもらいましょう。売却したいときの方法や流れについても質問しておくと良いです。
戸建てやアパートの投資は相談できない
トーシンパートナーズには、基本的に戸建てやアパートの投資は相談できません。建物一棟単位での販売はせず、都市部の区分マンション投資に特化しています。
戸建てやアパートの不動産投資に興味がある人は、他の不動産会社に相談しましょう。物件価格は安めでも空室リスクが高い、修繕のコストがかさむなど、マンション投資とは別の難しさがあります。
トーシンパートナーズのマンションで投資を始めれば、空室リスクを抑えて、修繕や管理はプロにすべて任せられます。さらに詳しいメリットは、公式サイトから手に入る無料の資料で確認できます。
定期的な不動産投資セミナーは実施していない
トーシンパートナーズでは、定期的な不動産投資セミナーは開催していません。定期的にFPがセミナーを開催している不動産会社もある中、オンラインや電話での個別対応がメインです。
まず不動産投資の知識をつけたい人は、公式サイトから無料の資料を受け取りましょう。資料を読んでみて疑問点があれば、オンラインや電話でプロに気軽に相談できます。
トーシン パートナーズ |
|
トーシンパートナーズで不動産投資を始める5ステップ
- 公式サイトから資料請求
- オンライン相談を申し込む
- 紹介された物件の検討・調査
- ローンを組んで売買契約を結ぶ
- 賃貸経営スタート
1.公式サイトから資料請求
まずはトーシンパートナーズの公式サイトにアクセスして「不動産投資スタートブック」を受け取りましょう。もちろん無料で、サービスの詳細を確認できます。
フォームに氏名やメールアドレスなどの必須情報を入力して、個人情報の取り扱い同意にチェックを入れて送信するだけです。要望欄もあるので、質問があれば記載しましょう。
送信完了すると、登録したメールアドレスにPCやスマートフォンで閲覧できる資料が届きます。約1分で取り寄せられるので、ぜひ試してみてください。
参考:入力が必要な情報
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- 個人年収
2.オンライン相談を申し込む
トーシンパートナーズの資料に目を通したら、公式サイトの「無料オンライン相談」から予約しましょう。資料請求のときと同様に、フォームに入力して送信まで進めます。
オンライン相談を申し込んで2営業日以内に、入力したメールアドレスにWEB会議用のURLが届きます。予約できた時間にアクセスすれば、不動産投資について30分ほど相談ができます。
「資産形成や不動産投資について教えてほしい」「失敗しない方法を知りたい」など、何でも質問してみてください。どんな投資物件があるかも確認できます。
参考:入力が必要な情報
- 希望の相談方法(オンライン/電話)
- 相談希望の日時
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- 個人年収
3.紹介された物件の検討・調査
相談を重ねてトーシンパートナーズに不動産投資を任せたいと思ったら、投資物件を紹介してもらいましょう。立地や予算、利回りなどさまざまな視点から、購入すべきかを検討します。
購入する前に、物件に関する資料も取り寄せてください。管理費・修繕積立金などの維持費や、固定資産税、周囲の家賃相場なども詳しくチェックしておかないといけません。
相場より高い家賃設定でシミュレーションされている場合、将来的に家賃を下げないといけないリスクがあります。実際に物件を内見して、価格が妥当と感じるか確認したほうがいいです。
4.ローンを組んで売買契約を結ぶ
入居率の高さに納得できる物件であれば、購入の手続きに進みます。まず買付証明書を提出して、並行して金融機関でローンの相談や事前審査を進めていきます。
用意する書類や初期費用はケースバイケースなので、トーシンパートナーズの担当者の案内に沿って手続きを進めましょう。
宅地建物取引士に重要事項説明を受けて、納得できたら売買契約を結びます。ローンの本審査に通って金銭消費貸借契約も完了したら、決済に進みます。
5.賃貸経営スタート
購入手続きがすべて終わったら、賃貸経営がスタートします。何かあればアプリや電話などでお知らせが入りますが、基本的に見守るだけです。
マンション経営や資産運用にについて心配なことがあれば、専任の担当者に相談したり、アプリからチャットで問い合わせができます。
不動産投資を始めたら、毎年確定申告が必要です。トーシンパートナーズで投資を始めた後は、年に1回開催される確定申告に関する無料相談会にも参加できます。
トーシン パートナーズ |
|
トーシンパートナーズ以外のおすすめ不動産投資サービス
- 1.JPリターンズ
- 2.シノケンハーモニー
- 3.リノシー
1.JPリターンズ
運営会社 | J.P.Returns株式会社 |
---|---|
上場 | 非上場 |
設立 | 2002年11月 |
資本金 | 9,000万円 |
取り扱いエリア | 東京都心エリア、川崎・横浜、大阪、神戸、京都・福岡 |
対象物件 | 中古マンション(区分) |
入居率 | 99.95% ※2024年3月時点 |
セミナー | あり |
おすすめポイント
- 空室リスク対策が徹底されている
- 売主物件の仲介手数料が0円
- 家賃滞納率0%を維持
- オンラインで相談・面談が可能
JPリターンズは、J.P.Returns株式会社が運営する不動産会社です。東京の都心部をメインに中古マンションの販売実績が豊富です。
取り扱う区分マンションは、投資家に合わせて3タイプに分かれています。1,000万円以下で販売されている高利回り物件なら、自己資金が10万円からでも運用をスタートできます。
不動産投資の初心者向けのセミナーも積極的に開催しています。動画形式のセミナーや資料請求も対応しているので、忙しい人にも向いています。
2.シノケンハーモニー
運営会社 | 株式会社シノケンハーモニー |
---|---|
上場 | 非上場 |
設立 | 2011年5月 |
資本金 | 3,000万円 |
取り扱いエリア | 東京23区 神奈川(横浜/川崎) |
対象物件 | 新築マンション(区分) 中古マンション(区分) |
入居率 | 98.56% ※2023年 年間平均 |
セミナー | あり |
おすすめポイント
- 入居者目線のこだわり物件が多い
- 投資家からのリピート率が50%以上と高い
- 提携する金融機関が多く初期費用を抑えやすい
- 管理業務や入居者対応をグループ会社が代行
シノケンハーモニーは、デザイナーズマンションに強い不動産会社です。マンション投資の成功のカギといえる「住みたい」の感情にフォーカスしており、資産価値が高くて魅力のある投資用デザイナーズマンションに注力しています。
取り扱い物件の駅徒歩は、新築・中古問わず10分以内と好立地です。新築のデザイナーズマンションのなかには、グッドデザイン賞を受賞した人気物件もあります。
不動産投資の豊富なノウハウは、主催しているセミナー講座から学べます。個別相談や教材請求も可能なので、初心者にもおすすめです。
3.RENOSY(リノシー)
運営会社 | 株式会社GA technologies |
---|---|
上場 | 東証グロース |
設立 | 2013年3月 |
資本金 | 72億6,247万円 |
取り扱いエリア | 東京23区/川崎/横浜/大阪/神戸/京都/福岡/海外 |
対象物件 | 新築マンション(区分/一棟) 新築アパート(区分/一棟) 中古マンション(区分/一棟) 中古アパート(区分/一棟) 新築戸建て 中古戸建て |
入居率 | 99.6% ※2023年4月時点 |
セミナー | あり |
おすすめポイント
- オンラインで審査手続き・ローンを申し込みできる
- 物件の選定に独自AIを活用
- 専用アプリで不動産の管理・運用しやすい
- 初回面談で50,000円分のPayPayポイントをプレゼント
RENOSY(リノシー)は、株式会社GA technologiesが運営する不動産投資サービスです。RENOSYの「循環型不動産投資マーケットプレイス」は、誰でも当たり前に、不動産で資産形成ができる場所を目指しています。
物件の仕入れから運用・管理、外客までをワンストップで循環させ、不動産での資産形成に必要なすべてのプロセスを提供しています。
取り扱い物件は、毎月5,000件のデータから厳選した主要都市部の新築・中古物件が多いです。選定基準を厳しくすることで、不動産投資のリスクを回避しながら運用できます。
トーシンパートナーズの評判口コミに関するよくあるQ&A
トーシンパートナーズとはどんな会社?
トーシンパートナーズは、投資用不動産の企画・開発や販売をおこなっている会社です。吉祥寺に本社を構え、創業35年以上の実績があります。
運営しているマンションの入居率は業界トップクラスで高く、2019~2023年の平均で約98%を誇ります。
「フェニックス」や「ZOOM」シリーズのマンションが有名で、2014年から11年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。
トーシンパートナーズで不動産投資を始めるメリットは?
トーシンパートナーズで不動産投資を始めると、初期費用が抑えられる、賃貸需要の高い都市部の物件に投資できるなどのメリットがあります。
また、マンション購入後の管理や維持点検など、大家業務をワンストップで任せられます。アフターフォローが手厚く、初心者でも投資を始めやすいです。
トーシンパートナーズで不動産投資を始めるデメリットは?
トーシンパートナーズの取り扱う物件は、首都圏に集中しています。居住地によっては、物件を確認したいときに移動が大変な場合があります。
管理業務はすべて任せられるので、都市部のマンションに投資したい人にはおすすめのサービスです。戸建てやアパートの投資は基本的に相談できません。
トーシンパートナーズの電話はしつこい?
インターネットやXの評判を見る限り、営業電話がしつこいという投稿が多いです。不動産投資の相談をした後、購入を決めきれないでいると電話がかかってくる可能性もあります。
働いていた人の口コミによると、電話がメインの営業手法とのことです。断ればかかってこなくなったという口コミもあります。
トーシン パートナーズ |
|
トーシンパートナーズの評判口コミ【まとめ】
トーシンパートナーズの評判口コミは、営業電話に関する良くない口コミがあるものの、物件の質が高い、親身に根気よく対応してくれるというポジティブな声もあります。
物件のデザイン性が高く評価されていて、業界トップクラスの入居率をキープしています。空室リスクを抑えて、中長期的な資産形成をしたい人にピッタリです。
創業から35年以上の実績があるサービスなので、不動産投資に興味があるなら、一度話を聞いてみることをおすすめします。
人気の不動産投資サービス3選 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
JPリターンズ |
| |||||
プロパティ エージェント |
| |||||
シノケン ハーモニー |
|