資産形成に役立つ金融情報メディア

JPリターンズの評判はやばい?不動産投資するうえでの口コミや悪評を大公開!

PR
JPリターンズの評判は?

JPリターンズの評判口コミはどう?悪評は多い?
JPリターンズでマンション投資しても良い?

JPリターンズは、東京都心の区分マンション販売・管理をおこなっている投資会社です。初心者でもリスクを抑えて、少額から不動産投資が始められる点が評価されています。

しかし、インターネットやXでの評判・口コミには「営業電話がしつこい」「営業の対応が悪い」などのネガティブな投稿があります。不動産投資に興味があっても、営業が強引でないか心配になりますよね。

そこで当記事では、JPリターンズの評判や口コミ、メリット・デメリットを徹底解説します。投資や資産形成に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

人気の不動産投資サービス3選
JPリターンズJPリターンズ
  • 【創業22年の老舗不動産投資サービス】
  • ・売主物件だから仲介手数料0円
  • ・初めての不動産投資におすすめ
  • ・資料請求でアマギフ5万円分進呈!
プロパティエージェントのロゴプロパティ
エージェント
  • 【管理物件の入居率99%以上】
  • ・初回面談でギフト券50,000円分贈呈
  • ・確定申告の無料サポートあり
  • ・東証プライム上場グループ運営で安心
シノケンハーモニーのロゴシノケン
ハーモニー
  • 【首都圏トップクラスの管理実績】
  • ・頭金0円で不動産投資が始められる
  • ・物件の管理までワンストップ対応
  • ・マンションの他にアパート投資も可

目次

JPリターンズ(J.P.Returns)とは

JPリターンズ

運営会社J.P.Returns株式会社
上場非上場
設立2002年11月
資本金9,000万円
対応エリア東京都心エリア、川崎・横浜、大阪、神戸、京都・福岡
対象物件中古マンション(区分)
入居率99.95%
※2024年3月時点
セミナーあり(無料)
事業内容・不動産販売事業
・不動産管理事業
・マンション開発事業
・土地建物仲介事業
・リノベーション事業
・損害保険代理事業
登録免許宅地建物取引業 東京都知事
(5)第81523号
賃貸住宅管理業者 国土交通大臣
(02)000889号

JPリターンズは、都内の中古マンションに強い不動産会社です。価格帯は1,000万円台~5,000万円以上と幅広く、平均利回りも4%前後と安定しています。

不動産の管理事業もおこなっていて、管理戸数は2024年3月末時点で4,373件と豊富です。その他マンションのリノベーションや自社開発などもおこなっていますが、物件の販売・売却事業を中心に展開しています。

また、不動産投資の初心者向けの無料セミナーも積極的に開催しています。動画形式のセミナーや資料請求も対応しているので、忙しい人にも向いています。

JPリターンズの公式サイト
はこちら

仲介手数料無料で1部屋からマンション投資できる

JPリターンズの大きな特徴は、仲介手数料無料で1部屋から不動産投資できる点です。自社が売主の物件のみ扱っているので、仲介業者を挟まずに取り引きできます。

不動産売買にかかる仲介手数料は、物件の価格に応じて決まります。例えば、2,000万円の物件を買う場合、法定上限の3%が適用されて72.6万円が発生します。JPリターンズを使えば、その分の費用を浮かせられます。

さらに、JPリターンズは不動産の売却の際にも仲介手数料が無料です。不動産投資において出口戦略はとても重要なので、一貫してお得に取り引きできる点は大きなメリットです。

面談参加でAmazonギフト券がもらえる

JPリターンズは、不動産投資について説明を受けられる無料の面談に参加するだけで、最大5万円分のAmazonギフト券がもらえます。実際に会って話を聞いた場合は5万円、オンライン面談の場合は2万円です。

面談では、不動産投資の入門的な内容からリスク対策まで詳しく聞けます。不動産投資には興味があるけど何から始めれば良いか分からない、という人は、JPリターンズのお得なキャンペーンを活用しましょう。

※キャンペーンは予告なく変更または終了している場合があります。

参考:ギフト券が付与される諸条件
条件・個別面談 or WEB面談
・アンケートへの回答
その他条件・世帯で初めてサービスを利用
・予約後90日以内に個別面談参加
・面談に3回以上参加
・上場企業、それに準ずる企業に勤務
・年収700万円以上
・勤続年数が2年以上
・25歳以上50歳未満 など

JPリターンズの評判口コミ|面談後もしつこい・やばいって本当?

JPリターンズの評判口コミ

JPリターンズの悪い評判口コミ

複数社不動産投資検討にあたりお話を聞きましたが電話対応か高圧的な態度でこちらの意図や考えを汲み取らない。
一方的な論理展開で話を都合の良い方に持っていこうとする。
など相談した時間が無駄だったと大変後悔しております。
営業の方の教育がなっていないのかそもそも会社自体に問題があるのか不明ですが多額のお金を使って投資をする際のパートナーにはとてもでは無いですが難しいと判断しました。

引用元:Google クチコミ

・電話がひっきりなしにかかってきて困った

「将来のために」と、いろいろアドバイスを聞かせようとしてくれるのは嬉しいのですが、とにかく営業の押しの強さがすごい。電話もしつこく、日を置かずにかかってくるので嫌になっていました。せっかくの提案も、考えてる時間がないので決めようがありません。この押しの強さは、相談から運用まで同じ人が担当するためでしょうか。不動産投資には興味があったのですが、急がなければいけないと思っていなかったので、かなり迷惑でした。もちろん、これは担当との相性があるのかもしれません。ただ、私にはあまり向いていない会社でした。

引用元:みん評

・担当した営業が最悪でした

広告の判定条件である最初の面談は完了し、その後3ヶ月に渡って3回以上の面談を継続しているにも関わらず、無効の判定でした。ハピタスへ問い合わせをしながら並行して打合せを続けましたが、担当の営業の支離滅裂で高圧的な説明を聞くのはとても苦痛でした。その営業から並行検討している競合他社の不動産投資についてしつこく教えろと恫喝されたため、言葉使いに気を付けて欲しい由を伝えた所、「もうJPリターンズは止めて、他社で検討したらいいんじゃないですか?」と暴言を吐かれたので、打ち合わせ後に会社へ問い合わせた所、その営業の上長を名乗る方からお詫び(とポイント進呈)のご連絡を頂きました。ハッキリ言って、オススメしません。

引用元:ポイントサイト|ハピタス

JPリターンズの評判口コミのなかには「勧誘がしつこい」「電話対応や営業が高圧的」といった悪い内容が見られました。

主催セミナーに参加したり投資の相談を受けるには、名前や電話番号など個人情報の入力が必要になります。投資会社全般に関して言えることですが、参加後に営業電話がかかってくるケースは多いです。

とくに、JPリターンズは無料面談や資料請求のキャンペーンで、Amazonギフト券をプレゼントしています。投資に興味があると思われやすいので、特典目当てで参加してしまうと営業電話がしつこいと感じやすいです。

JPリターンズの良い評判口コミ

不動産投資における知見を深める事ができ、リスクや物件の価値を理解した上で、
納得の行く取引ができました。
他にも3社から話を聞き、物件の提案がありましたが、J.P.リターンズさんがズバ抜けて良かった印象です。

引用元:Google クチコミ

初めての不動産投資でしたが、丁寧に説明していただけたので、自分の中でしっかり理解し納得した上で物件を購入することができました。購入後の手続きや留意点、今後のシミュレーションなどもわかりやすく教えていただけて助かります。

引用元:Google クチコミ

不動産投資の会社としては非常に幅広い提案をしてくれます。単にマンションを販売するだけではなく、オーナーにとって最適な資産最大化戦略を一緒に考えてくれます。
取り扱っている物件のヴァリエーションも多く、特に面白いのがリノベーション物件です。

引用元:Google クチコミ

悪評が目立つ一方で、JPリターンズには「投資にあたっての説明が丁寧」「取り扱い物件が豊富」などの良い口コミも見つかりました。

無料の投資セミナーに参加すると、専門の担当者とマンツーマンで質問や相談ができます。個別相談は対面とオンラインのどちらでも可能なので、ユーザーの都合に合わせやすいです。

事業内容はマンション販売だけでなく、物件のリノベーションや開発事業など多岐にわたります。賃貸管理から売却まで対応しており、サポート体制も手厚いです。

JPリターンズの公式サイト
はこちら

JPリターンズの7つのメリット

JPリターンズの7つのメリット

  • ニーズに合わせた物件を3種類から提案してもらえる
  • 東京都心や神奈川の駅近エリアの物件だけ紹介している
  • 不動産投資を相談から物件売却まで一貫してサポートしてくれる
  • 最大35年間も家賃収入を保証してくれる
  • 自己資金10万円から不動産投資できる
  • 入居率が高く空室対策が徹底されている
  • 幅広い投資家向けの無料セミナーが充実している

ニーズに合わせた物件を3種類から提案してもらえる

販売価格帯エリア専有面積特徴
低価格高利回り物件1,000万円
以下
・東京23区内
・横浜市
・川崎市
13~18㎡
程度
フルローンを組めれば自己資金10万円から投資可能
都心築浅ハイスペック物件1,700~2,500万円
程度
・新宿区
・渋谷区
・港区
・中央区
・千代田区
20~40㎡
程度
好立地のため入居率が高く家賃が下がりづらい
都心ファミリータイプ物件2,500万円~9,000万円
程度
・新宿区
・渋谷区
・港区
・中央区
・千代田区
40~90㎡
程度
オーナーチェンジ物件が多い

JPリターンズでは、主に3パターンの投資戦略を提案してもらえます。例えば、1000万円以下の物件で利益を狙う「低価格高利回り物件」や、1700~2500万円を価格帯とした「都心築浅ハイスペック物件」などです。

投資するマンションは、自身のリスク許容度をもとに選びましょう。初心者の場合は「低価格高利回り物件」がおすすめです。物件価格が安いため、頭金不要で始めやすいです。

なお、どの戦略でも紹介されるのは中古の区分マンションです。新築を提案しないのは「新築プレミアム」による影響を避けているからです。価格変動が落ち着いた物件のみ売買できるので、損失リスクが抑えられます。

東京都心や神奈川の駅近エリアの物件だけ紹介している

JPリターンズが紹介している物件は、東京都心や神奈川の駅近エリアにあることが多いです。物件のラインナップを厳選するにあたって、立地を重視しています。

公式サイトによれば、取扱物件のうち約71%が駅徒歩5分以内の条件を満たしています。その他のお部屋を含めても、駅徒歩10分以内に抑えている徹底ぶりです。

なお、JPリターンズは2025年1月時点での取扱物件数を公表していません。販売実績には、主要5区のマンション名が具体的に掲載されているので、参考にしてみてください。

不動産投資を相談から物件売却まで一貫してサポートしてくれる

JPリターンズは、不動産投資の相談から物件の売却まで、一貫したサポート体制が整っています。物件を購入したオーナー1人ずつに対して「ワンストップコンシェルジュサービス」というスタイルを採用しています。

投資物件の運用中は、賃貸管理もおこなっています。空室リスクを重視して対策するなら「家賃保証システム」で収入が保証されますし「賃貸管理代行システム」なら、手数料を抑えて入居者・物件対応してくれます。

2つの賃貸管理システムは、同じ物件でも2年周期で切り替えできます。エリアによっては家賃収入や近隣の物件が変動しやすいので、収益性が確保しやすいです。

最大35年間も家賃収入を保証してくれる

安心5つ星パックの概要

  • 35年間の家賃保証
  • 家賃が10年間固定
  • 退去時の原状回復費用が無料
  • 管理費・修繕積立費を定額保証(35年間)
  • 管理業務を一括で任せられる

出典:JPリターンズ公式

JPリターンズの投資物件なら、家賃収入が最大35年間も保証されます。自社で提供している「安心5つ星パック」の付帯サービスで、オーナーは自主管理することなく、安定した収益が見込めます。

安心5つ星パックは、JPリターンズの管理代行物件が対象となります。10年間の家賃固定は、賃貸管理の「家賃保証システム」の利用が条件です。

不動産投資で組めるローンは、一般的な住宅ローンと違い35年以上で設定できます。40歳未満までは45年ローンが組めるので、担当スタッフと運用プランを良く相談しましょう。

自己資金10万円から投資できる

JPリターンズなら自己資金10万円から不動産投資できます。新築物件を販売していないので、価格が抑えられています。

資金10万円から投資できるのは、物件ラインナップのなかでも低価格・高利回り物件が多いです。都心の単身向けマンションのなかでも、専有面積が20㎡未満に該当する傾向があります。

最近では、リート(REIT)や不動産投資クラウドファンディングといった、少額から始められる不動産投資が増えています。そのなかで、10万円からオーナーになれるJPリターンズは狙い目です。

入居率が高く空室対策が徹底されている

JPリターンズの取り扱い物件は、入居率が高く空室対策が徹底されています。公式サイトによると、2024年3月末時点で、99.95%を維持しています。

不動産管理事業では、賃貸管理サービスをおこなっています。家賃の約5%を管理手数料として毎月負担することで、入居者対応や設備の更新、クリーニングなどを一括で請け負ってもらえます。

幅広い投資家向けの無料セミナーが充実している

セミナー内容の一例

  • サービスの紹介
  • 実際のお客様事例
  • 新築と中古の比較
  • 最新の不動産市況
  • 東京の不動産について
  • メリット・リスク回避

JPリターンズは、幅広い投資家向けの無料セミナーが充実しています。投資の初心者から経験者まで参加しやすいです。

セミナーではサービスやオーナーの事例だけでなく、都内の不動産の特徴やリスク回避など、専門家ならではの内容が学べます。所要時間は2時間ほどで、豊富な動画セミナーなら1本あたり約30分が目安です。

なお、2025年1月時点では、自社セミナーの開催は一時的ですが停止しています。動画セミナーや個別・WEB相談は受け付けているので、興味のある方は参加可能です。

JPリターンズの公式サイト
はこちら

JPリターンズの4つのデメリット

  • 提案される物件が内見できない可能性がある
  • 築年数が古い物件だと家賃収入が減額しやすい
  • 運用できる物件のエリアが限られる
  • 取引の際に中立的なアドバイスがもらえない

提案される物件が内見できない可能性がある

JPリターンズが提案する物件によっては、内見できない可能性があります。オーナーだけが変わる区分マンションだと、すでに入居者が住んでいるからです。

空室の物件より安く購入できても、退去時にオーナー負担の損傷が多いと、原状回復費を負担して損失が出る恐れがあります。検討する際は、共有部分や外観、周辺環境など現地の見学はおこないましょう。

築年数が古い物件だと家賃収入が減額しやすい

築年数が古い物件だと、運用中の家賃収入が減りやすいです。新築や築浅より人気が劣りますし、設備の補修やメンテナンス代がかかるからです。

また、マンションの近くに新築物件ができると、そちらに人が流れやすいです。運用直後の10年間は家賃が固定されていても、以降の5年周期で発生する家賃の見直しで、値引きせざるを得ないケースもあります。

運用できる物件のエリアが限られる

JPリターンズで投資を検討すると、運用できる物件エリアが限られています。好条件かつ利回りが良いマンションほど、東京23区内でも都心に絞られやすいです。

取り扱い物件のなかでも、築浅ハイスペック・ファミリータイプの物件は都心部に集中する傾向があります。東京以外の関東エリアや地方で投資してみたい人には向いていません。

取引の際に中立的なアドバイスがもらえない

物件の取引の際、中立的なアドバイスがもらえない可能性があります。仲介業者を挟まずにマンションの売買契約が進められるからです。

JPリターンズは売主物件のみ提案してくれるので、仲介手数料はかかりません。初期費用の安さを重視するなら、売買契約の内容や条件に不利な点はないか判断できる知識はある程度必要です。

JPリターンズはどんな人におすすめの不動産会社?

JPリターンズはどんな人におすすめの不動産会社?

JPリターンズで不動産投資するのがおすすめな人

  • プロの専門家から投資ノウハウを学びたい
  • 立地や条件の良い物件に投資したい
  • 少額から不動産投資してみたい

不動産投資の知識やノウハウを専門家から学びたい人は、JPリターンズがおすすめです。セミナーや動画形式で勉強できるので、初心者でも始めやすいです。

また、立地や条件が良いマンションに投資したい人にも向いています。厳選した物件を取り扱っていて、自己資金10万円から高利回り物件を運用できる可能性があります。

JPリターンズの公式サイト
はこちら

JPリターンズ以外で不動産投資するのがおすすめな人

  • 新築物件で不動産投資したい
  • 一棟マンションで不動産投資したい
  • 東京の都心以外で運用したい

物件の条件が合わなければ、JPリターンズ以外で不動産投資したほうが良いです。新築または一棟マンションでの投資を希望しても、該当する物件を提案してもらえません。

また、東京の23区外の物件になると、横浜市と川崎市のエリアに限られますし、主要なエリアは千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区の都心5区です。

JPリターンズで不動産投資する際の3つのポイント

JPリターンズで不動産投資する際の3つのポイント

  • 内見できる物件かどうか確かめる
  • 融資や運営プランが合っているか
  • 投資物件のエリアが向いているか

内見できる物件かどうか確かめる

JPリターンズで物件を提案されたら、内見できる物件かどうか確かめてください。オーナーチェンジ物件だと、見学できずに判断しなければいけません。

提案された物件が気になったら、現地を見学してから取り引きするか判断しましょう。入居者がいても外観や共有部分は確認できますし、駅徒歩や買い物環境も確かめられます。

融資や運営プランが合っているか

融資や賃貸経営のプランが自分に合っているかどうかも重要です。収支のバランスが悪くなると、ローンが返済できなかったり、運用が長期的に続かない可能性があります。

物件の契約前にスタッフからシミュレーションを受けるのが一般的です。特に、初めて不動産投資する人は疑問点を解決させましょう。

投資物件のエリアが向いているか

投資する物件のエリアが、自分に向いているかチェックしたほうが良いです。マンションの立地を優先しすぎると、自宅から遠いあまり緊急時の対応が困難になる可能性があります。

JPリターンズのマンションは、エリアの特性が比較的はっきりしていますが、オーナー自身も相場や特徴を把握すべきです。東京以外で検討している人は、事前に質問してみてください。

JPリターンズで投資するための4ステップ

JPリターンズで投資するための4ステップ

  1. Webか電話から問い合わせする
  2. 不動産投資セミナーに参加する
  3. セミナー予約で個別相談を受ける
  4. 物件の契約・融資を申し込む

まずは公式サイトからWebか電話で問い合わせしましょう。資料の請求で、スマホで読める投資書籍がもらえます。次は、投資セミナーに参加します。都合が合わない人向けに、動画形式のセミナーも用意されています。

各種セミナーに参加後は、より詳しく話を聞いてみたい人向けの個別相談も受け付けています。希望条件に合わせて物件を提案してくれたり、融資を含めたマンション経営プランをシミュレーションしてくれます。

他社との検討・比較を経て納得したら、物件の契約および融資を申し込みます。改めて担当スタッフが物件の引き渡しまで全面的にサポートしてくれます。

JPリターンズに関してよくあるQ&A

JPリターンズに関してよくあるQ&A

取り扱い物件の入居率は?空室保証はある?

公式サイトによれば、2024年3月末時点で99.95%です。家賃保証システムを利用すれば、空室時でも家賃収入が入ります。

投資物件の賃貸管理はしてもらえる?

可能です。プランは2つあり、家賃保証システムか、賃貸管理代行システムから選べます。

投資用の新築物件は取り引きできる?

できません。JPリターンズの販売物件は、区分の中古マンションに限ります。

現物不動産投資にかかる自己資金はいくらから?

購入する物件の価格に対して、約15~30%を目安にすると良いです。自己資金とは、不動産投資ローンの頭金や最初の初期費用に充てられるのが一般的です。

JPリターンズが販売する1000円以下の中古マンションなら、自己資金10万円で物件オーナーになれる可能性があります。

JPリターンズの公式サイト
はこちら

ポイ活が目的でセミナーや面談に行っても良い?

問題ありませんが、不動産投資に興味がないまま行くと後悔しやすいです。特典が目当てだと判断されてしまったり、営業からの勧誘に悩まされる恐れがあります。

JPリターンズの評判口コミのまとめ

JPリターンズの評判口コミのまとめ

JPリターンズの評判は、良い内容から悪い内容まで様々です。実績豊富で、多くのユーザーが検討・利用しているだけあり、意見も分かれています。

取り扱い物件の特徴が明確なだけでなく、無料セミナーを幅広い投資家に向けて展開しています。少額の自己資金からでもマンション投資してみたい人にも向いている投資会社です。

JPリターンズの公式サイト
はこちら

人気の不動産投資サービス3選
JPリターンズJPリターンズ
  • 【創業22年の老舗不動産投資サービス】
  • ・売主物件だから仲介手数料0円
  • ・初めての不動産投資におすすめ
  • ・資料請求でアマギフ5万円分進呈!
プロパティエージェントのロゴプロパティ
エージェント
  • 【管理物件の入居率99%以上】
  • ・初回面談でギフト券50,000円分贈呈
  • ・確定申告の無料サポートあり
  • ・東証プライム上場グループ運営で安心
シノケンハーモニーのロゴシノケン
ハーモニー
  • 【首都圏トップクラスの管理実績】
  • ・頭金0円で不動産投資が始められる
  • ・物件の管理までワンストップ対応
  • ・マンションの他にアパート投資も可
目次