資産形成に役立つ金融情報メディア

ANA JCB一般カードの評判・口コミ|マイル還元率やメリット・デメリットを徹底解説

PR
ANAJCB一般:・アイキャッチ

「ANA JCB 一般カードの評判や口コミってどう?」

「マイルの還元率は?どれくらい貯まる?」

ANA JCB 一般カードは、ANAが発行しているクレジットカードです。飛行機の搭乗でボーナスマイルがもらえるほか、買い物でもマイルが貯まります。しかし、実際どれくらいマイルが貯まるのか気になりますよね。

そこで、ANA JCB 一般カード利用者の口コミを集め、メリット・デメリットもまとめました。ANA JCBカード ZEROとの違いを掲載しているため、ANA JCB 一般カードに申し込む参考にしてください。

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております

この記事の結論

  • ANA利用者におすすめ
  • ネットショップでもマイルが貯まる
  • 飛行機搭乗でボーナスマイル

かねナビ編集部が検証しました!

クレジットカードの検証画像

【総合】クレジットカード
おすすめランキング19選

ANA JCB 一般カードの概要|ANA利用でマイルがたまる

ANA JCB 一般カード

年会費2,200円、初年度無料
基本還元率0.5%※1~1.0%※2
※1:JCB PREMOに交換した場合
※2:1ポイント=10マイルで移行した場合(手数料年5500円(税込))
ポイントUPボーナスマイレージ
ANAマイレージモール
ANA Payマイルプラス
国際ブランドJCB
電子マネーEdy、QUICPay、PiTaPa
スマホ決済Apple Pay、Google Pay、ANA Pay
マイル交換ANAマイル
追加カードETCカード:無料
家族カード:1,100円/年
付帯サービス海外旅行傷害保険
国内航空傷害保険(※航空機搭乗中のみ)
海外ショッピング保険
申し込み条件18歳以上 (学生不可)
本人か配偶者に安定継続収入がある

ANA JCB 一般カードは、ANAの利用でお得なクレジットカードです。飛行機の搭乗で10%のボーナスマイルが付くほか、機内販売10%割引や、空港内免税店の5%割引があります。

また、A-styleからネットショッピングをすれば、100円ごとに2マイルにくわえ、ANA JCB 一般カード支払いで5%割引もあるのでお得です。

ANA JCB一般カード公式

ANA JCB 一般カードのメリット3つ

  1. ANAマイレージクラブの特典が受けられる
  2. ANA Payチャージ・利用でマイルがもらえる
  3. OkiDokiランドでポイントが貯まる

ANAマイレージクラブの特典が受けられる

ボーナスマイルがもらえる

ANAカードボーナスマイル

内訳・新規入会…1,000マイル
・翌年以降カード継続…毎年1,000マイル
・ANA便搭乗…フライトマイル+10%

ANA JCB 一般カードは、ボーナスマイルが獲得できます。カード入会で1,000マイルがもらえ、翌年度以降はカード継続で、1,000マイルが獲得可能です。

また、通常のフライトマイルに加えてANA便搭乗ごとの割り増しボーナスマイルが10%追加です。

例えば、東京ー札幌間の区間基本マイルは510マイルで、ボーナスマイル10%が付き、合計561マイルになります。

空港利用で割引

割引例・空港内免税店での割引(5%OFF)
・国内線・国際線の機内販売割引(10%OFF)
・空港内店舗ANA FESTAでの割引(5%OFF)
・成田空港でのパーキング割引

ANA JCB 一般カードは、空港での割引があります。特典は空港内免税店の割引や、国内線・国際線の機内販売割引(10%OFF)、空港内店舗「ANA FESTA」での割引(5%OFF)などがあります

ANA提携サービスの割引が多くあるので、空港の利用が多い方にうれしい特典です。

ANAカードマイルプラス加盟店でマイル追加還元

ANAカードマイルプラス

ジャンル店舗例
航空券・機内販売ANA、ANA機内販売
空港アクセス杉並交通、東京・日本交通
イースタンエアポートモータース
提携ホテルザ・テラスホテルズ
シギラリゾート
総合通販ANAショッピング A-style
百貨店大丸松坂屋、阪急百貨店、高島屋
公共料金ENEOSでんき、ENEOS都市ガス

ANA JCB 一般カードは、ANAカードマイルプラス加盟店での買い物でマイルが追加でもらえます。クレジットカードのポイントにくわえ、100円ごとに1マイルが追加されます。

例えば10,000円の支払いでは、通常100マイル分のポイントと、追加分の100マイルで合計200マイルもらえます。

A-styleでマイルが貯まる

A-style

ANA JCB 一般カードは、ANA STORE A-styleの利用でマイルが貯まります。ANA機内販売用品やグッズの他にも、家電、ファッション、グルメ、ヘルスケア用品なども扱っています。

ANA STORE A-styleでは、ANA JCB 一般カードで決済すると100円ごとに2マイル獲得できます。さらにANAカードならいつでも5%の割引です。

▶A-style公式サイトはこちら

ANAマイレージモール経由でマイルがたまる

カテゴリANAマイレージモール加盟店例
総合通販・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!Japan
・ビックカメラ.COM
グルメ・ホットペッパーグルメ
・ピザハット
・セブンミール
百貨店・高島屋
・三越伊勢丹
・大丸松坂屋
ファッション・ユニクロ
・GAP
・AOKI

ANA JCB 一般カードは、ANAマイレージモール経由で買い物をするとマイルが最大7倍もらえます。ANAマイレージモールにはAmazonや楽天市場も参加中です。

▶ANAマイレージモールはこちら

ANA Payチャージ・利用でマイルがもらえる

ANA Pay

ANA Payマイルプラス加盟店例追加マイル
  • ・ANA FESTA
  • ・ANA Hangar bay Kitchen
  • ・ANA DUTY FREE SHOP
  • ・はるやま
  • ・Perfect Suit Factory(P.S.FA)
  • ・大きいサイズの店 フォーエル
  • ・HAL SUIT
200円で1マイル
  • ・コナカ
  • ・グローバルスポーツ医学研究所
  • ・てもみん
  • ・フタタ、FUTATA THE FLAG
  • ・SUIT SELECT(店舗)
  • ・DIFFERENCE
100円で1マイル

ANA JCB 一般カードは、ANA Payチャージでマイルがもらえます。ANA Payにチャージ1,000円ごとに1マイル、ANA Payの支払い200円ごとに1マイルがもらえます。

また、ANA Payマイルプラス加盟店でANA Payで支払いすると、通常のマイルとは別に、100円または200円につき1マイルが貯まります。

▶ANA Payが使えるお店はこちら

OkiDokiランドでポイントが貯まる

カテゴリOkiDokiランド加盟店例
総合通販Amazon
楽天市場
Yahoo!Japan
ビッグカメラ.COM
グルメホットペッパーグルメ
ぐるなびネット予約
成城石井
ファッションユニクロ
BEAMS
青山

ANA JCB 一般カードは、JCBが運営するOkiDokiランド経由でショッピングをすると、ポイントが最大20倍貯まります。OkiDokiランド加盟店には、Amazonや楽天市場も参加中です。

貯まったOkiDokiポイントは、1ポイント=5マイルに交換できます。手数料年間5,500円を支払うと、交換レートが1ポイント=10マイルになります。

▶OkiDokiランド公式サイトはこちら

ANA JCB一般カード公式

ANA JCB 一般カードのデメリット2つ

  1. 年会費がかかる
  2. マイルコースによっては有料

年会費がかかる

ANA JCB 一般カードは、初年度無料ですが、翌年以降2,200円の年会費がかかります。ですが、ボーナスマイルが毎年1,000マイル獲得できるので、負担は少ないです。

例えば、月に2万円カード利用すれば20ポイントもらえ、年間240ポイントです。240ポイントをマイルに交換すれば1,200マイルになるので、ボーナスマイルと合わせて元が取れます。

マイル移行が有料のコースがある

コースレート/手数料
マイル自動移行コース10マイル1ポイント=10マイル
5,500円/年間
マイル自動移行コース5マイル1ポイント=5マイル
無料
マルチポイントコース10マイル1ポイント=10マイル
5,500円/年間
マルチポイントコース5マイル1ポイント=5マイル
無料

ANA JCB 一般カードは、年間で5,500円の手数料がかかるマイル移行コースがあります。交換レートによって無料か、有料を選べますが、年間1,100ポイント以上交換しないと、手数料分で損をしてしまうので注意が必要です。

コースは大きく分けて2つあり、自動でマイルに移行したい人は「マイル自動移行コース」、好きな時にポイントを移行したい人は「マルチポイントコース」がおすすめです。1ポイントのレートは無料なら5マイル、有料なら10マイルです。

コースは変更できるので、まずは無料のコースに登録し、1,100ポイント以上貯まったら10マイルの有料コースに変更がおすすめです。

ANA JCB一般カード公式

ANA JCB 一般カードの評判・口コミ

ANA JCB 一般カード口コミ内容まとめ

良い口コミ
  • ・マイルが貯まりやすい
  • ・ポイントをマイルにできる
×悪い口コミ
  • ・海外でJCBが使いづらい
  • ・付帯保険が不十分

ANA JCB 一般カードは、マイルが貯まりやすいのが魅力です。入会・継続ボーナスで毎年1,000マイルがもらえ、ANA搭乗ボーナスマイルが10%付きます。仕事や帰省など、定期的に飛行機を利用する人にうれしい特典です。

一方で、海外だとJCBが使いづらいという意見もありました。海外でのJCBのシェアはまだ少ないようですが、JCBはアメックスやダイナースクラブなどと提携しており、JCBの表示が無くても使える店もあります。

ANA JCB 一般カード口コミ一覧

笑顔な顔アイコン
さんももさん|40代後半|女性|その他|2021.08.21
良い点
|マイルが貯まる
他にもクレジットカードは持っていましたが、もう1枚と考えていたところ空港で声を掛けられ入会しました。「入会・継続マイル」や「搭乗ボーナスマイル」など、他のカードでマイル移行するよりもマイルを貯めるチャンスが多くあり、ANA好きには何よりの魅力です。
悪い点
|海外で使用が今一つ
コロナ前は出張も含め海外に良く行っていましたが、ヨーロッパではJCBカードを受付けてくれる店が少なめです。アジアはそこそこでしょうか。ゴールドカードへの変更も検討しましたが、この点を考えると年会費をアップして変更する必要はないかと思いました。
顔アイコン
アカアニさん|30代後半|男性|流通|2021.08.23
良い点
|OkiDokiポイントを受け取ることができる
ANA JCB 一般カードを利用していて良いと感じている点は、「カード利用することでOkiDokiポイントを受け取ることができる」ところです。ポイントの還元率が高く「1.0%」で、1,000円の支払い毎に10ポイントが付与される仕組みになっています。OkiDokiポイントをANAマイルへ移行することができるので、飛行機をよく乗る自分にはマイルのポイントが貯まりやすくなっているカードだなと感じています。
悪い点
|旅行保険が不十分
ANA JCB 一般カードの悪い点としては、「旅行保険が不十分である」ところです。ANA JCB 一般カードに自動付帯されている海外旅行保険は、死亡と後遺障害だけと限定的です。海外でケガをした場合の手術費や治療費・通院費などは補償されないので、旅行保険としては今ひとつだと感じています。
笑顔な顔アイコン
セイさん|30代後半|男性|クリエイター|2021.08.24
良い点
|飛行機によく乗る人は絶対におすすめ
普段からビジネスで飛行機に乗る機会があるので、重宝しています。
マイルが貯まりやすく、マイル移行手数料が少ないところが一番ではないでしょうか。
空港内でのお土産に少し割引が効くのでそこでも地味に役立っています。
飛行機での移動が多い人には特におすすめの一枚だと思います。
悪い点
|手数料が高いところが困ります
初年度は無料ですが、2年目以降からは2000円かかります。
正直高いと思います。
飛行機によく乗るので還元出来ていますが、乗らなくなったら解約も考えてしまいます。
年会費無料と比べて、とりあえず持っておくというのが出来ないので残念です。
笑顔な顔アイコン
くになおさんさん|30代後半|男性|事務員|2021.08.30
良い点
|あらゆる場面でマイルがたまる!
ANAに搭乗するときはもちろんですが、ANA系列のホテル、ANAの国内・海外ツアーでホテルなどの予約をするとマイルをためることが出来ます。他にもセブンイレブン、マツモトキヨシ、ANAのふるさと納税など、日常場面での会計にANA JCB 一般カードで支払うことで、マイルをためることが出来ます。
悪い点
|海外で使うときは少し不安
カードに付帯の保険が、海外旅行の傷害保険の中で死亡と後遺症のみであり、それ以外の通院や治療が対象外となります。また、日本人の多く住むエリアではカードが使える場所も多くありますが、日本人の少ないエリアだと使えないことも多いと感じます。実際、過去に台湾に旅行に行った際、台北だと使える店が多いと感じましたが、宜蘭や屏東だと使えない店も多くあると感じました。
笑顔な顔アイコン
まりさん|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2021.09.01
良い点
|飛行機のマイルが貯まるのでお得です。
ANAのマイルをたくさん貯めることができます。東京から実家の沖縄に帰省する際に飛行機のマイルを貯めることができ便利です。搭乗ごとに基本マイレージにプラスで10%加算されお得です。
またカードのデザインがスタイリッシュで品の良さを感じます。濃い青色にシルバーの飛行機の尾のマークがかっこいいです。
悪い点
|海外旅行では使えません。
こちらのクレジットカードの種類がJCBなのですが、海外に行くとほとんどが、VISAかマスターカードでの支払いしか受け付けていません。

ですので、海外に行くときは、VISAが利用できるカードを別に持つ必要があります。海外旅行に行かないのであれば、気にならない点だと思います。

ANA JCB一般カード公式

ANA JCB 一般カードとよく比較されるクレジットカード3つ

クレジットカードリンク基本還元率年会費付帯保険国際ブランド特長

ANAJCB一般カード


ANA JCB一般カード

公式

0.5%2,200円海外旅行傷害保険
…最高1,000万円
国内航空傷害保険(※航空機搭乗中のみ)
海外ショッピング保険
JCB
  • ボーナスマイレージ
  • ANAマイレージモール
  • ANA Payマイルプラス

ANAJCBカードZERO


ANA JCBカードZERO

公式

詳細
0.5%無料(5年間)海外ショッピング保険JCB
  • ボーナスマイレージ
  • ANAマイレージモール
  • ANA Payマイルプラス

ANAJCBワイドカード


ANA JCBワイドカード

公式

詳細
0.5%7,975円海外旅行傷害保険
…最高5,000万円
国内航空傷害保険(※航空機搭乗中のみ)
海外ショッピング保険
JCB
  • ボーナスマイレージ
  • ANAマイレージモール
  • ANA Payマイルプラス

jcb-w


JCBカードW

公式

詳細
1.0%無料海外旅行傷害保険
ショッピング保険
JCB
  • OkiDokiランドでポイント最大20倍
  • JCB優待店でポイント最大10倍

ANA JCBカード ZEROの特徴

ANA JCB 一般カード ZERO

おすすめユーザー

  • マイルを貯めたい人
  • 29歳以下
基本還元率0.5%
年会費無料(5年間)
付帯保険海外ショッピング保険
国際ブランドJCB
特長ボーナスマイレージ
ANAマイレージモール
ANA Payマイルプラス

ANA JCBカード ZEROは、29歳以下が持てる年会費無料のクレジットカードです。ANA JCB 一般カードと同じくボーナスマイルが飛行機の搭乗で10%が付きますが、毎年の継続ボーナスマイルはありません。

ANA JCBカード ZEROは、29歳以下しか持てないので、これからマイルを貯めようという人におすすめです。

29歳を過ぎても年会費無料で使えますが、入会から5年後の初回有効期限時に、自動的にANA JCB 一般カードに切り替わります。その後は、ANA JCB 一般カードの年会費2,200円が必要です。

ANA JCBカードZERO公式

ANA JCBワイドカードの特徴

ANA JCBワイドカード

おすすめユーザー

  • 飛行機に乗る機会が多い人
基本還元率0.5%
年会費7,975円
付帯保険海外旅行傷害保険
国内航空傷害保険(※航空機搭乗中のみ)
海外ショッピング保険
国際ブランドJCB
特長ボーナスマイレージ
ANAマイレージモール
ANA Payマイルプラス

ANA JCBワイドカードは、飛行機をよく利用する人におすすめです。ボーナスマイルが毎年2,000マイルもらえるほか、飛行機の搭乗で25%のボーナスマイルがつきます。

ANA JCB 一般カードと比べると年会費が高いため、ヨーロッパ圏などの海外に年に3回程行く人でないなら、ANA JCB 一般カードを選んだ方がいいでしょう。

ANA JCBワイドカード公式

JCBカードWの特徴

JCB CARD W

おすすめユーザー

  • 39歳以下の人
  • ショッピング保険が欲しい人
基本還元率1.0%
年会費無料
付帯保険海外旅行傷害保険
海外ショッピング保険
国際ブランドJCB
特長JCB優待店利用でポイント最大10倍

JCBカードWは、39歳以下の人全員におすすめできるクレジットカードです。申し込めるのが39歳以下限定ですが、基本還元率が1.0%で年会費無料、ポイントアップ特典や付帯保険も充実しています。

JCBカードWは、貯まったポイントをマイルに移行できますが、交換レートが1ポイント=3マイルと低いです。飛行機に乗る機会があるなら、ボーナスマイルが付くANA JCB 一般カードをおすすめします。

JCBカードW公式

ANA JCB 一般カードの申し込み方法

ANA JCB 一般カードの申し込み手順

  • STEP1

    引き落とし口座を準備する

    ANA JCB 一般カードの引き落とし口座を準備しましょう。

  • STEP2

    申し込みページから申請する

    ANA JCB 一般カードの申し込みページにアクセスし、必要事項を入力して申請しましょう。入力は5分程度で完了します。申し込み時に引き落とし口座を設定すれば、本人確認書類は不要です。

  • STEP3

    カードが郵送されるので受け取る

    審査完了後、カードが郵送されるため受け取りましょう。通常、申し込みから約1~2週間でカードが手元に届きます

ANA JCB 一般カードのよくある質問

解約するとマイルはどうなるの?

解約時に希望すれば引き継ぐことができます。ANAマイレージクラブ・サービスセンターに電話連絡が必要です。マイレージサービスのみを継続希望すれば、マイレージカードが発行され、残ったマイルが引き継がれます。

マイルの有効期限はありますか?

マイルの有効期限は「ANAマイレージクラブ」のマイルへ移行された日を起算日とし、その月から数えて36ヶ月後の月末まで有効です。起算日は、ANAホームページの会員専用ページから確認できます。

まとめ:ANA利用者におすすめ

ANA JCB 一般カード

ANA JCB 一般カードは、ANA利用者におすすめです。ANA JCB 一般カードの提示で、機内販売や空港内免税店での割引がありますし、ANA搭乗でプラス10%のボーナスマイルが貯まります

ショッピングで貯まったポイントもマイルに交換できるので、マイルを貯めたい人は持っておくべきクレジットカードです。

ANA JCB一般カード公式

人気クレジットカード関連記事
【総合】クレジットカードおすすめ19選
学生向けクレジットカード
おすすめ12選
女性向けクレジットカード
おすすめ8選
ゴールドカード
おすすめ10選
生活費用クレジットカード
おすすめ9選
クレジットカードの評判・口コミ
楽天カードの評判JCBカードWの評判
auPAYカードの評判三井住友カードNLの評判
エポスカードの評判JREカードの評判
Amazon Mastercard
クラシックの評判
セゾンパール
アメックスの評判
dカードの評判イオンカード
セレクトの評判
ANA JCBカードの評判VIASOカードの評判
リクルートカードの評判楽天PINKカードの評判
JCBカードW plus L
の評判
ライフカードの評判
セブンカードプラス
の評判
Orico Card THE POINT
の評判
ゴールドカードの評判・口コミ
dカードゴールドの評判三井住友カード
ゴールド(NL)の評判
JCBゴールドの評判SPGアメックスの評判
目次