資産形成に役立つ金融情報メディア

日本財託はやばい?評判口コミや不動産投資セミナーの詳細を解説

PR
日本財託はやばい?

日本財託はやばいって本当?
日本財託の評判口コミが知りたい!

日本財託は都内の中古ワンルームマンションに特化した不動産投資会社です。TV番組や経済誌など数々のメディアに取り上げられているので、投資家からの信頼性が高い会社と言えます。

しかし、日本財託をネットで調べてみると「やばい」というネガティブなワードを見かけるので、投資を考えていた人は不安になりますよね。

当記事では、日本財託がやばいと言われる理由や評判・口コミを徹底解説してきます。メリットやデメリットなども紹介するので、日本財託の投資を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

【PR】ギフト券最大5万円分プレゼント中!

JPリターンズ

JPリターンズでは、Amazonギフト券が最大5万円分もらえるキャンペーンを実施中!

 

資料請求・無料面談を完了するだけでもらえるので、投資を検討中の人は相談してみましょう!

 

Amazonギフト券プレゼント中!
JPリターンズで資料請求してみる

目次

日本財託の基本情報|中古のワンルームマンション投資に特化

日本財託 バナー

運営会社株式会社日本財託
上場非上場
設立1990年10月
資本金8,000万円
対応エリア東京都
横浜市、川崎市
埼玉県
千葉県
対象物件中古ワンルームマンション(区分)
入居率99.62%
※2024年12月末現在(30,584戸)
無料セミナー
無料相談会
・不動産投資親子対談!
・不動産投資が気になったら聞く話
・マンション投資 無料相談会
・非公開物件ご紹介サービス など
※2025年1月確認のもの

日本財託の特徴

  • 東京の中古ワンルームマンションに特化
  • 入居率は99.62%というほぼ満室の数値
  • しつこい電話や勧誘は一切しない

日本財託は東京の中古ワンルームマンションに特化した不動産投資会社です。扱っている物件の入居率は99.62%というほぼ満室の数値を誇ります。
(※2024年12月末現在)

日本財託の実績が評価され、TV番組や経済誌など500件以上のメディアに取り上げられました。外部からの評価や信頼性が高いのは、投資家にとって安心できるポイントです。

なお、日本財託では無料のセミナーや相談会を実施しています。参加しても営業電話や強引な勧誘は一切ありません。興味がある人は申し込みを検討してみてください!

東京の中古ワンルームマンションに特化した不動産投資会社

日本財託の物件例

なぜ東京の中古ワンルームマンションなのか

  • 東京は地方からの若者人口の流入が続いている
  • 中古は新築よりも手頃な価格で購入できる
  • ファミリータイプより空室期間が短い

日本財託は、東京の中古ワンルームマンションに特化した不動産投資会社です。地方やファミリータイプの投資物件と比較すると、多くのメリットがあるためと考えられます。

東京23区は転入超過数が53,899人と全国で最も多い地区です。人が多く転入してくる東京の物件なら、空き家のリスクを避けられます。近隣の横浜市は9,731人なので5倍の差です。
(※引用:令和5年 住民基本台帳人口移動報告)

加えて、ワンルームはファミリータイプよりリフォーム費用が安く、空室期間も短く抑えられます。日本財託に投資すれば、安定した収入を長期間得られる可能性が高いです。

物件の入居率は99.62%というほぼ満室の数値

日本財託 入居率

日本財託が扱っている物件の入居率は、99.62%というほぼ満室の数値です。空室のリスクがほとんどないので、多くの家賃収入に期待が持てます

公式サイトによると入居率の全国平均は約81.1%で、人が最も集まる東京23区内の分譲ワンルームでも92~95%程度のようです。

10~20年運用するマンション投資では、約100~300万円の収入差が生じます。しかし、入居率の高い日本財託への投資なら収入差の心配は不要です。

しつこい電話や勧誘は一切しない

日本財託 しつこい電話や強引な勧誘は一切しない

日本財託は公式サイトで「強引な営業、しつこい電話セールスは一切いたしません」と宣言しています。自分たちの利益よりも、お客様のことを優先して考えている企業と言えます。

不動産業界では積極的に営業電話をしている企業が多いです。実際に他社の不動産投資会社からの営業電話に迷惑している声は、SNS上でよく見かけます。

しかし、日本財託なら心配は不要です。「まずは話だけでも聞いてみたい」という軽い気持ちでセミナーを受けても強引な営業はされないので、参加を検討してみてください!

日本財託はやばい?評判口コミからわかったこと

日本財託はやばい?評判口コミからわかったこと

日本財託の悪い口コミ|日本財託管理サービスがやばい

日本財託さんの管理手数料は毎月3000円。なんでもやってくれますが、3000円はワンルーム投資においてばかにならない金額なのでもうすこしだけ落としてくれるとたすかります。

引用:コエシル

日本財託の悪い評判・口コミは「日本財託管理サービスの対応がひどい」という、物件入居者からの不満の声が多数ありました。「日本財託がやばい」と言われる原因は、物件管理をしているグループ会社のようです。

日本財託管理サービスは日本財託グループの企業で、販売した投資物件の管理を請け負っています。しかし、入居者から対応の不満があると、物件管理をお願いしても良いのか信頼性が欠けてしまいます。

また「物件の管理手数料が高い」という口コミもありました。不動産投資は日本財託だけでなく複数を候補に上げて、物件の品質やサポート内容を比較検討するのが良いでしょう。

日本財託の良い口コミ|営業担当の対応が好評

営業の人はほぼ紹介経由でしごとをしているとのことで、他のがんがん営業をかけてくる不動産会社とは違う印象をもったのも始められた経緯です。
不動産投資の話をする前に、なぜ不動産投資に興味を持ったのか、どのような資産形成を考えているのかをしっかり聞いてくれ、「それであれば不動産投資する蓋然性はないかもしれない」とも言われました。
不動産投資のデメリットや株などに比べる手間を教えてもらい、さらに信用。

引用:コエシル

他の方の口コミに書いてあるとおり、非常に良い会社です。とにかく対応がよく、物件見学を時間をわけたり曜日をわけたりして訪問することに対しても真摯に対応していただけました。
日本財託で二軒目でしたが、担当の対応、アフターフォロー、管理業務についてのほうれんそうなどに違いがあります。一番最初に話を聞くべき会社ですし、姿勢の違いは誰にでもわかると思います。

引用:コエシル

日本財託の良い評判・口コミは「営業担当の対応が良かった」という声を多く見かけました。不動産投資のデメリットもしっかり伝えており、物件見学も真摯に対応してくれたようです。

また「セミナーが良かった」という口コミもありました。疑問もある程度納得できて、不動産投資の勉強に意欲が湧いたようです。

担当者の対応を重視したい人や、不動産投資の勉強から始めたい人は日本財託がおすすめです。興味が湧いた人は、セミナーの申し込みを検討してみてください。

日本財託で不動産投資をするメリット5選

日本財託で不動産投資をするメリット

  • 管理する物件の年間平均入居率は98%以上
  • 入居者管理に力を入れている
  • オーナーへのサポート体制が充実している
  • 空室や滞納の保証を受けられる
  • 火災や漏水などが発生しても負担は最小限

管理する物件の年間平均入居率は98%以上

日本財託 管理する物件の年間平均入居率は98%以上

日本財託の入居率が高い理由

  • 身銭を切ってでも空室をなくす姿勢
  • 専用HPを通じて都内5,000社に情報を発信
  • 退去から工事完了までの平均日数は10.24日
  • 審査基準を拡大して入居者を幅広く獲得
  • 退去連絡の翌日には募集資料を作成

日本財託の物件の年間平均入居率は、98%というほぼ満室という数値を誇ります。入居率向上のこだわりが強いので、安定した家賃収入を得られる可能性が高い不動産投資会社です。

日本財託は賃貸仲介会社に対して独自のインセンティブ制度を設けています。貯まったポイントは商品券に交換できるといった、身銭を切ってでも空室をなくす姿勢を貫いています。

加えて、入居者から退去連絡が届いたら、翌日には募集資料を作成するほどのスピードも意識しています。一日分でも多く日割り賃料をオーナーに届ける思いを大事にしているためです。

入居者管理に力を入れているので安心して任せられる

日本財託 入居者管理に力を入れているので安心して任せられる

日本財託の入居者管理の特徴

  • 家賃滞納率は0.1%以下!
  • 敷金精算のトラブルにも対応
  • 入居者専用コールセンターは24時間365日対応
  • 入居者様限定の優待プランを提供

日本財託では物件を購入してくれたオーナーが安心できるように、入居者管理に力を入れています。家賃滞納は不動産投資のリスクの1つですが、日本財託の滞納率は1ヶ月経過時点で0.1%以下です。

滞納が何ヶ月も続けばローン返済計画に影響が出てしまいますが、日本財託では100%家賃滞納保証もあるので安心です。

入居者からよくあるトラブルで敷金精算があります。日本財託では独自のノウハウと専門スタッフを活用することで、スピーディーで円満な解決を実現しています。

オーナーへのサポート体制が充実している

日本財託 オーナーへのサポート体制が充実している

日本財託のサポート体制一例

  • 専門チームが的確に入居者の対応をしてくれる
  • オーナーへ迅速な連絡を徹底
  • リフォーム工事費用の削減
  • 専用アプリで一括管理できる
  • 専用の相談窓口がある
  • 独自の賃貸管理システムが利用できる
  • 確定申告を万全サポート

日本財託ではオーナーに対してのサポート体制が充実しています。入居者の管理は専門チームが的確に対応・連絡をしてくれるので、トラブル解決や空き家募集といった業務の負担がありません

退去ごとに必要となるリフォーム工事は費用の削減に努めており、業界最低水準を維持しています。購入物件の経費を抑えられれば、他社に投資するよりも早期にローンを返済できる可能性が高いです。

加えて、煩雑になりがちな書類や契約書などは専用アプリで一括管理できます。内装の状況もスマホからいつでも確認できるので、地方の人でも部屋まで足を運ぶ必要はありません。

空室や滞納の保証を受けられる

日本財託 空室や滞納の保証を受けられる

日本財託に投資すれば、家賃滞納や空室の保証を受けられます。日本財託の滞納率は0.1%以下ですが、万が一滞納が発生しても100%保証してくれます。

空室保証は、査定賃料下限の80%です。査定賃料が60,000~63,000円の場合、補償金額の48,000円が空室発生時に支払われます。

なお、日本財託の空室保証は2ヶ月間の免責期間があります。実際に保証家賃が支払われるのは、空室発生から3ヶ月目です。

火災や漏水などが発生しても負担は最小限

日本財託 火災や漏水などの万が一のリスクに備えられる

日本財託では万が一のリスクにも万全の対応をおこない、火災や漏水などが発生しても負担は最小限に抑えられます。実際に豊島区のワンルームマンションが全焼した際には、60日後に復旧工事を終わらせました

消防署・警察署との現場検証や入居者へのお見舞い、保険会社の対応なども全て日本財託が進めてくれます。オーナーは日本財託からの連絡を確認するだけです。

日本財託なら万が一の事故が起こっても安心です。日本財託のメリットから興味が湧いた人は、無料セミナーや相談会への参加を検討してみてください。

日本財託で不動産投資をするデメリット5選

日本財託で不動産投資をするデメリット

  • 購入できる物件の価格が高い
  • 投資できるのは中古ワンルームマンションのみ
  • 地方の物件の取り扱いがない

購入できる物件の価格が高い

日本財託で不動産投資をするデメリットとして、購入できる物件の価格が高いことが挙げられます。東京23区という日本で最も人気のエリアに物件が集中しているので、高額になりがちです。

中古のワンルームマンションに特化しているとはいえ、最低でも1,000万以上はかかります。貯金だけで購入するのは困難なので、ローンの利用が必須です。

実際に、日本財託のセミナー参加者の68%が年収500万円以上の高所得者です。年収や資産状況によってはローンが組めず、投資ができない可能性があります。

投資できるのは中古のワンルームマンションのみ

日本財託で投資できる物件は、中古のワンルームマンションのみです。新築やファミリータイプの物件も扱っている不動産投資会社と比較すると、選択肢が狭まってしまいます

今後、中古のワンルームマンションの需要が低下してしまうと、空室期間が増えてしまいローンの返済が厳しくなる可能性があります。

不動産に限らず、様々な投資にはリスクが付きものです。日本財託はリスクの分散ができない不動産投資会社と言えるでしょう。

地方の物件の取り扱いがない

日本財託の投資用物件は東京23区や横浜市といった首都圏に集中しているので、地方の物件に投資できません。全国に物件を保有している会社と比較すると、エリアが限定されるのがデメリットです。

自分の希望にあった物件の紹介数も少なくなる可能性があります。場合によっては希望した物件の抽選に外れてしまい、せっかくのチャンスを逃すかもしれません。

すでに地方の物件に投資すると決めている人は、下記の記事で紹介しているおすすめの不動産投資会社を検討してみてください。

日本財託はこんな人におすすめ│空き家のリスクを避けたい人

日本財託はこんな人におすすめ

  • 空き家のリスクを避けたい人
  • 手厚いサポートを受けたい人
  • 不動産投資初心者でなにもわからない人
  • とりあえずセミナーを受けてみたい人

日本財託は空き家のリスクを避けて不動産投資をしたい人におすすめです。年間平均入居率は98%というほぼ満室という数値なので、安定した家賃収入に期待が持てます。

また、手厚いサポートを受けたい人や投資の初心者にもおすすめです。入居者管理に力を入れており、滞納・家賃保証なども利用できるので、物件の運用がわからなくても安心です。

加えて、セミナーに参加しても営業電話や強引な勧誘ありません。まずは話だけでも聞いてみたいと思った人は、下記のボタンからセミナーの参加を検討してみてください。

日本財託の無料セミナー・相談会の詳細

日本財託の無料セミナー・相談会の詳細

様々な無料セミナーで不動産投資の勉強ができる

開催しているセミナーの一例

  • 不動産投資親子対談!
  • 20年後、みんな不労所得で楽しい人生
  • 不動産投資が気になったらはじめに聞く話

※2025年1月確認のもの

日本財託では様々なテーマに沿った無料セミナーを随時開催しています。セミナーはオンラインで実施しているので、地方の人でも自宅から気軽に参加可能です。

「不動産投資が気になったらはじめに聞く話」という初心者向けのセミナーがあるので、話だけでも聞いてみるのが良いでしょう。

不動産投資は知識を身につけるほど、失敗を回避できます。参加をしても強引な勧誘はありません。興味が湧いた人は、申込を検討してみてください。

無料セミナーは都合のよい時間を選んで視聴できる

日本財託の無料セミナーは都合のよい時間に時間を選んで視聴できます。朝の7時から夜の23時の間で選べることが多いので、平日の仕事終わりに参加可能です。

時間はテーマによって異なりますが1時間前後で終了します。Webカメラでの顔出しは不要で、時間のない人に向けて動画の倍速表示も可能です。

なお、セミナーは動画の視聴なので講師から自分への質問は来ません。セミナーのテーマに沿った事前勉強は不要なので、気軽な気持ちで参加してみてください。

無料セミナーの申し込み手順

  1. 公式サイトにアクセスする
  2. 「このセミナーに申し込む」をタップ
  3. 希望の日程や氏名、連絡先などを入力する
  4. 日本財託から確認メールが届く
  5. セミナーの指定URLを確認する
  6. 当日の指定時間にオンラインでセミナーに参加

日本財託の無料セミナーの申し込み手順をまとめました。申し込みフォームの入力は氏名や連絡先、現在の年収といったものなので数分で終わります。

入力内容を確認して送信できたら、日本財託から確認メールが届きます。メールには指定URLが記載されているので、大事に保存しておきましょう。

指定の日時になったら、指定のURLからオンラインでセミナーに参加できます。

マンション投資の無料相談会はほぼ毎日開催

開催日程・ほぼ毎日開催
・10:00~20:00
会場・オンライン参加
・新宿サンエービル 9F
(新宿駅西口より徒歩5分)
・お客様指定の場所
(会社や自宅の近くなど)
参加費無料
参加特典書籍「43歳でFIREを実現したボクの無敵不動産投資法」プレゼント

日本財託ではコンサルタントから不動産投資の話を聞ける無料相談会を開催しています。ほぼ毎日開催しており、オンラインと対面が選べます。更に、対面はお客様の希望場所まで全国出張も可能です。

無料相談会は、セミナーに参加済みの人も申し込めます。物件やローン審査の相談など、不動産投資の具体的な話を聞いてみたい人はぜひ参加してみてください。

何をどう相談したら良いのかわからない人でも、不動産投資の収益の仕組みやリスクの考え方といった基本から解説をしてくれます。

無料相談会の申し込み手順

  1. 公式サイトの無料相談会のページにアクセス
  2. 「今すぐ申し込む」をタップ
  3. 希望の面談場所を選択する
    (オンラインor本社対面or希望の場所)
  4. 希望の日時を設定する
  5. 名前や連絡先を入力する
  6. 日本財託からの確認メールを確認する
  7. 当日の指定時間と場所で面談を受ける

日本財託の無料相談会の申し込み手順をまとめました、希望の時間は朝の8時から30分刻みで夜の20時まで選択可能です。

オンライン希望の人は確認メールにZoomの専用URLが記載されているので確認しておきましょう。対面希望の人は当日遅れないように、余裕を持って現地に向かってください。

なお、スペシャル特典として面談後全員に、不動産投資の書籍をプレゼントしています。

日本財託で不動産投資を始める流れ

  1. 無料セミナー、相談回に参加
  2. 購入する物件を担当者と検討する
  3. ローン審査を受けて資金調達をする
  4. 物件の引き渡し、不動産オーナーのスタート

1:無料セミナー・相談回に参加

日本財託 1:無料セミナー・相談回に参加

入力が必要な項目

  • 希望の日時
  • 氏名
  • 性別
  • 年齢
  • 現在の年収
  • 都道府県
  • 携帯電話番号
  • メールアドレス
  • 無料メルマガ配信希望
  • オンラインor対面の選択(相談会のみ)
  • 日本財託を知ったきっかけ(相談会のみ)
  • 指定書籍を読んだことがあるか(相談会のみ)

まずは、日本財託の公式サイトから無料セミナー・相談会を申し込みましょう。入力フォームで必要な項目は、氏名や連絡先など簡単なものばかりなので数分で終わります

無料セミナーはオンラインで実施しているので、地方の人でも自宅から気軽に参加可能です。初心者向けのセミナーをやっているので、気になる人は話だけでも聞いてみましょう。

相談会はコンサルタントと対面で相談ができます。事前に質問を用意しておくと話がスムーズに進められて「投資に意欲がある人」と好印象を持ってもらえるのでおすすめです。

2:購入する物件を担当者と検討する

日本財託の無料セミナーや相談会に参加して投資を決めたら、担当者と購入する物件を検討しましょう。空室リスクが少なく、長期安定収入が見込めるおすすめの中古ワンルームマンションを紹介してくれます

なお、日本財託では自社で買い取った「自社物件」を紹介してくれます。「仲介物件」ではないので仲介手数料は不要です。2,000万円の物件を購入した場合、約70万円以上もカットできます。

なお「物件の立地」「ローンの毎月の返済額」「見込める収益」「手数料、修繕積立金などの経費」といった、幅広い視点で物件を検討しましょう。

3:ローン審査を受けて物件の資金調達をする

投資先の中古ワンルームマンションが決まったら、ローン審査を受けて資金調達をします。審査には源泉徴収票や課税証明書が必要です。あらかじめ、用意しておきましょう。

日本財託は30年以上の実績が評価されており、10社以上の金融機関と提携しています。提携先が多いほど、より有利な条件でローンが組める可能性が高いです。

場合によっては「低金利・自己資金10万円」からスタートできます。ローンの返済が不安な人は、担当者と念入りにシミュレーションをしておきましょう。

4:物件の引き渡し・不動産オーナーのスタート

ローン審査が通りマンションの支払いが済んだら、物件が引き渡されます。引き渡しの際には、契約内容や物件に相違がないかしっかり確認しましょう。

引き渡しが完了したら、不動産オーナーとして運用がスタートします。事前に管理委託も申し込んでおき、入居者の募集を進めておくと空室期間を抑えられるのでおすすめです。

日本財託の不動産投資に興味が湧いた人は、無料セミナーや相談会の参加を検討してみましょう。参加しても、営業電話や強引な勧誘は一切ないので安心して利用できます。

日本財託に関するよくある質問

日本財託に関するよくある質問

日本財託はどんな人が利用しているの?

日本財託は20~60代まで、幅広い年齢層の人が利用しています。

また、セミナー参加者の29%は女性です。主婦やOLといった人たちも日本財託を利用しています。

日本財託の中古物件はどの築年数が狙い目?

1981年(昭和56年)「新耐震設計法」施工以降の物件を狙いましょう。

新耐震法は震度6強以上でも倒れない住宅を前提にしているので、倒壊のリスクを避けられます。

日本財託はどれくらい自己資金が必要?

自己資金は70~90万円ほど必要です。

日本財託で2,000万円の物件を購入する場合、頭金10万円とローン諸経費で70~80万円かかると言われています。

日本財託に投資すれば必ず儲かるの?

日本財託に投資をしても必ず儲かるとは言えません。どの不動産投資会社を利用しても必ずリスクがあります。

ただ、株やFXといったハイリスク・ハイリターンの投資ではないので、長期間保有すれば安定した家賃収入を得られる可能性が高いです。

まとめ|まずは無料セミナー・相談会に参加してみよう

この記事の結論

  • 様々なテーマに沿った無料セミナーを随時開催
  • 営業電話や勧誘がないので気軽に参加できる
  • やばいと言われる原因は物件管理会社の対応

不動産投資に興味がある人は、まず日本財託の無料セミナー・相談会に参加してみましょう。営業電話や勧誘が一切なく、オンラインで開催しているので気軽に参加可能です。

また、日本財託の物件の入居率は99.62%というほぼ満室の数値なので、多くの家賃収入に期待が持てます。オーナーへのサポート体制が充実しているので、初心者でも安心です。

ただし「管理会社がやばい」という入居者からの意見があることも覚えておきましょう。日本財託への投資に興味が湧いた人は、無料セミナー・相談会の参加を検討してみてください!

人気の不動産投資サービス3選
JPリターンズJPリターンズ
  • 【創業22年の老舗不動産投資サービス】
  • ・売主物件だから仲介手数料0円
  • ・初めての不動産投資におすすめ
  • ・資料請求でアマギフ5万円分進呈!
プロパティエージェントのロゴプロパティ
エージェント
  • 【管理物件の入居率99%以上】
  • ・初回面談でギフト券50,000円分贈呈
  • ・確定申告の無料サポートあり
  • ・東証プライム上場グループ運営で安心
シノケンハーモニーのロゴシノケン
ハーモニー
  • 【首都圏トップクラスの管理実績】
  • ・頭金0円で不動産投資が始められる
  • ・物件の管理までワンストップ対応
  • ・マンションの他にアパート投資も可
目次