「転職回数が多いと人生終わり?」
「転職回数が多くても転職は可能か知りたい」
最近は転職回数が多い人も多く、大転職時代と呼ばれることもあります。しかし、転職回数が多いと企業からの印象が悪かったり、人生終わりという声もあるので不安になりますよね。
そこでこの記事では、転職回数が多いと人生終わりなのか解説します。人生終わりと言われる理由や特徴・転職成功のコツなども解説しています。転職回数が多くて不安な人は、是非参考にしてください。
ビズリーチ |
|
マイナビ エージェント |
|
レバテック キャリア |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
【結論】転職回数が多くても人生終わりではない
「転職」を評価する企業も多く存在する
これは大きな声では言えないんだけど、
某有名外資ITの採用基準で「35歳以上で転職経験なしは大きく減点」にしてる所がある。
”時代の変化に対応できない人”という評価。
今までは転職回数が多いと敬遠されてたけど、そこも変化してきてるね。今後そういう企業は増えると思う。— みなと@外資IT×不動産 (@minato_career) December 26, 2019
転職回数が多くても人生終わりではありません。転職先が複数回にわたって確保できたのは、それだけ「欲しい人材」と判断された回数が多いことを意味します。
能力面やスキル面に問題があれば、複数の企業が採用することはまずあり得ません。また、転職を通じて、自分が挑戦したい仕事をより早期に担当できるなど、キャリアアップに繋がります。
昔と比べて転職が当たり前になってきた時代に適応し、自身のキャリアを築いているという見方もできるのです。転職回数が多いということは、キャリアについて主体的に考え、行動してきた結果ともいえます。
「ポジティブな理由」「明確な転職理由」はむしろ高評価
そして転職探し始めて、現時点で5社と面接してるけど、案外転職理由に納得してもらえたことにほっとした。内定をくれた企業は高評価してくれたし、まあ結果的に試用期間中が契約社員と言われて辞退したけど、面接官とは相性良かったなって思うし、色々勉強になったな〜
— はやと (@y01o2i5) October 27, 2019
転職理由がポジティブなものだったり、明確な理由に基づく判断だったりする場合は、行動力や決断力がむしろ高評価に繋がる場合があります。
転職はリスクを伴うので、転職によって被るデメリットよりも、得られるチャンスのほうが多いと判断し、実際に行動できることを高く評価する企業も多いです。
転職理由を明確にするには、自身の働き方やキャリアプランに対して課題意識を持つ必要があります。過去に複数回転職したことは、「自分にとって課題となる点を明確に見定めている証拠」とも言えます。
「転職回数が多い=優秀な人材」と捉える採用担当者も多い
転職回数の多さを気にしてる企業が多いけど、転職回数多い人の方が優秀な人が多いイメージがある
— 杏菜@日々勉強中 (@brume_anna) September 8, 2022
転職回数が多いと、能力が高い優秀な人材と判断する採用担当者も少なからず存在します。転職して別の職場で活躍するには、職場環境が大きく変わっても通用する業務知識や、スキルが必要です。
そのため、転職回数の多い人は特定の企業だけで通用するローカルスキルではなく、異なる環境下で発揮されるポータブルスキル(持ち運び可能な技能)を持っている人材と判断される可能性が高いです。
また、これまで複数の職場を経験しているので、環境の変化にも対応できるとし、より高い評価を受けられる場合もあります。
3か月~半年で転職した場合も「特別な理由があった」と捉えられる
前職3ヶ月
現職6ヶ月
で、転職してるけど、理由が明確(志望動機)
やりたい事と一致してれば全く問題ないですよ???? https://t.co/PWVFUiJPLN— ひっぴーさん@ (@Cmndaybyday) October 15, 2022
「3か月〜半年」といった短いスパンで転職しても、何らかの事情があったと判断される場合もあります。転職者が悪いのではなく、パワハラやセクハラ、家庭の事情などの場合は問題にされません。
実際に面接で話した結果、応募者に対して好印象を抱くケースも少なくありません。ちなみに、企業の採用担当者が転職回数を気にするのは、自社に入社して再び短期間で退職するリスクを避けたいからです。
特別な理由があっての退職なら、自社で同様の事情を抱えない限り、大きな問題にはならないと想定できます。したがって、短期間で転職しても、転職に直接的な悪影響を及ぼさないことも十分にあり得るのです。
転職回数が多くて不安なら転職エージェントを利用する
転職の際、転職回数が多くて不安な人は、転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントは、様々な層に向けてサービスを行っており、複数回転職をしている人にも対応してくれます。
中でもおすすめは、マイナビエージェントです。様々な求人を確認できるだけでなく、充実した転職支援を受けられます。
ビズリーチ |
|
マイナビ エージェント |
|
レバテック キャリア |
|
なぜ「転職回数が多くて人生終わり」と言われるのか?
採用担当者に「ネガティブな印象を与える」と思い込むから
転職回数多い自分を責めてしまうことがある。
いろいろな職場を体験できるメリットあるけど、世間は「すぐ辞める人」と見る。誰もが辞めない職場づくりが大事だとも思うけど。— 愛明 (@hanetokoromo) June 2, 2021
「転職回数が多い=人生終わり」という発想に至るのは「採用担当者に悪い印象を与えるに違いない」と思い込んでしまうからです。「我慢が足りない」「またすぐに辞める」と思われている、と感じる人が多いようです。
「転職回数の多さを企業の採用担当者がどう見ているのか」について、実態を詳しく調査すれば、「転職回数の多さ」が必ずしもネガティブな印象を与えないと分かります。
偏った思考に囚われないように視野を広げ、さまざまな意見や考え方を取り入れるのが大切です。
「希望の仕事にいつまでも就けない不安」に駆られるから
一度も「転職」をしてない人間の市場価値は低い。なんて話がネット上で増えてきてる。けど、本当か?
今はまだ「転職回数が多すぎるから、あの人はもう良い仕事に就けない」みたいな話を耳にすることが多い。
— かみだい (@d_kamiichi) February 15, 2017
仕事辞めたい。
今の仕事辞めても転職回数多くて次の仕事見つからないかもな。自分にあった仕事がしたい…— ビタア (@csS7Ijx9Pc0vhE6) July 29, 2021
転職を繰り返した結果、希望する仕事に就けなくなってしまうのではないか?という不安に駆られることも、「転職が多い=人生終わり」といわれる要因の1つです。
終身雇用が機能していた時代には、1社で定年まで勤め上げるのが「立派なこと」とされていました。しかし、現在では現役で働く期間が長くなり、特定の業務知識やスキルだけで定年まで勤めるのは、不可能と言われています。
希望の仕事に就けないとすれば、根本的な原因は「転職回数以外の部分」にあるかもしれません。転職回数と転職難易度を安易に結びつけず、希望の仕事に就くための戦略を練ることが重要です。
転職回数が多くて人生が終わる人の特徴
- ネガティブな転職理由をポジティブに変換できない
- 転職理由に「自分軸」や「一貫性」がない
- 短期離職を何度も繰り返している
- 転職先を大企業のみに絞っている
ネガティブな転職理由をポジティブに転換できない
転職の面接で聞かれます。それは退職理由。言ってはいけないのはネガティブな回答。「仕事が嫌だから辞めた」。正直でいいのですが、面接ではアウトです。私の場合、成長できる環境で新たにチャレンジしたいという理由で内定が取れた。面接ではポジティブな回答がほしい。その会社でどうしたいのかです
— おすらー@ゼロからの転職アドバイザー (@Star_of_Osler) August 16, 2022
ネガティブな転職理由をそのまま面接で話してしまうと、高確率で不採用になります。企業が転職理由をたずねるのは、「前職を辞めた(辞めたい)理由」を知るためではなく、転職後のビジョンを把握しておきたいからです。
転職理由は必ずしもポジティブなものばかりとは限りません。しかし、選考で伝える際にはポジティブな理由に変換しておく必要があります。
自分が話したいこと・伝えたいことではなく、企業側が知りたいことを理解した上で回答を考えるのが面接の鉄則です。前職の職場環境や人間関係など、ネガティブな理由を並べ立ててしまうことのないように注意しましょう。
転職理由に「自分軸」や「一貫性」がない
”転職回数”が多いと不利?とよく聞かれます。答えは「転職理由により変わる」です。なぜなら、理由がスキルアップや業界・職種に一貫性があるとプラスになるけど、人間関係・不平不満などの”他責一点突破”だと不利になるからです。転職理由を会社で働きた志望理由にポジティブ変換が大切ですね。#転職
— みや|転職・副業を応援するキャリアブロガー (@tenfukublog) October 4, 2022
転職回数よりも重視されやすいのが、転職理由に「自分軸」や「一貫性」が見られるかどうかです。自分なりの判断軸に基づいて転職している人は、前向きな目的があるため、転職後の不安が少ないです。
場当たり的に転職を決める人は、キャリアプランも不明確なケースが多いため、例えば仕事上のトラブルが発生した際も「目標に向かって努力を継続できないのではないか」と思われてしまいます。
後付けでも、過去の転職理由に一貫性を持たせて、面接官に悪印象を抱かせないようにしましょう。
短期離職を何度も繰り返している
転職回数が多い人の中でも、1社ごとの在籍期間が短すぎる場合は、採用される確率が下がります。
なぜなら、1年以内の短期離職を繰り返していると「本人に何か問題があるのでは?」「キャリアプランをきちんと考えていないのでは?」といった印象を与えやすいからです。
短期離職を複数回経験している場合は、退職・転職した理由として、客観的に納得できる事情を伝える必要があります。なお、勤務先の倒産や家族の介護など、自分自身の意思によらない退職理由であれば大きな問題はありません。
転職先を大企業のみに絞っている
大企業4つ自由で出したけど全部書類落ちでしたわw
— バルドマン (@ba1ty8876) June 12, 2017
大企業には転職希望者からの応募が殺到し、選考の競争倍率が高くなるのが一般的です。採用される人よりも不採用になる人の方がはるかに多いため、大企業に絞って応募していると、内定を獲得できる確率も下がってしまいます。
大企業への入社を希望している場合も、中小企業の選考を並行して受けるようにしましょう。なぜなら、中小企業の方が応募者が少なく、選考も進みやすい傾向にあるからです。
結果的に面接の場数を踏むので、選考に慣れられます。「転職活動が順調に進んでいる」という手応えも得るためにも、大企業のみに絞って応募するのは避けた方が無難です。
転職回数が多くても転職を成功させる方法
- 「ポジティブな転職理由」を伝える
- 「明確な転職理由」を伝える
- 前職で「コミットした経験」「達成したこと」を具体的に伝える
- 失敗を踏み台にして「誠実さ」を伝える
- キャリアアップを風土としている会社にエントリーする
- 転職エージェントを活用する
「ポジティブな転職理由」を伝える
転職理由も”伝え方”を変えるだけで印象はガラリと変わります。会社の評価に不満だったら→「自分のスキルをもっと活かせる環境に挑戦したい」だし、年功序列に不満だったら→「若いうちに自分を飛躍的に成長させたい」って言えばいい。ネガティブな理由もポジティブに変換するのがミソ。ものは言いよう
— よしぎ|大転職時代の生き方 (@happyyoshigi) October 18, 2022
転職回数が多い人は、面接で転職理由を聞かれた際に「ポジティブな理由」を伝えるのが鉄則です。「職場環境」や「労働条件に対する不満」といった、ネガティブな理由を述べるのは避けましょう。
応募先企業が知りたいのは、前職への不満など過去の話ではなく、「転職して何を実現したいのか」という未来の話です。なお、現実的には、ネガティブな理由で転職を決意するケースは決して珍しくありません。
ネガティブな理由でも、考えようによってはポジティブな理由に変換ができます。例えば、人間関係の悪さが理由なら、もっとチームワークを活かして働きたい、と変換できるでしょう。
「明確な転職理由」を伝える
面接で「人の役に立つ仕事がしたい」「人と関わる仕事がしたい」っていう転職理由、転職軸の人が多いんですけど、正直曖昧すぎて何も言ってないのと同じだからオススメしない。だって現職含めほとんどの仕事がそれに当てはまるから。それを突っ込むと言葉に詰まる人が多い。
— 松浦温生|ABCash 取締役 (@Matsuura_abcash) May 23, 2022
ポジティブな転職理由でも、曖昧な伝え方をするのは避けましょう。抽象的な表現で転職理由を伝えると「今の職場でも実現できることなのでは?」と思われやすいからです。
転職理由が「応募先企業を選んだ理由」として、明確かチェックする必要があります。明確な転職理由を伝えるには、応募先の企業研究を深めておくことも欠かせません。
求人情報や企業Webサイトのみならず、主力商品や同業他社との競合関係、各種プレスリリースなどをチェックしましょう。その上で、応募先企業だから実現できることと、自分が取り組みたいことの共通点を見つけるのが大切です。
前職で「コミットした経験」「達成したこと」を具体的に伝える
なんか転職してたらあっちゅうまに3社目。
なんか5社とか7社とか多いなぁって思ってたけど、この調子だと普通に7社とか行きそう。いや、今の会社辞めるつもりないけど。
前職2年間でめちゃくちゃ経験値上げた(その分仕事へのコミットめっちゃしたけど)から、お給料も上がったし、転職悪くない— ちし (@chicya) February 19, 2021
前職での経験や成果を具体的に伝えれば、転職回数が多くても、転職成功の可能性を上げられます。企業が警戒しているのは「成果を挙げないまま退職を繰り返している」応募者です。
そのため、明確な目標を掲げて懸命に努力し、目指す成果を得た経験があれば、転職回数は重大な欠点とは見なされにくいです。面接では、具体的な成果がわかるエピソードを伝えましょう。
達成した成果が優れたものであれば、転職後も同様に能力を発揮できる可能性が高いと受け取ってもらえます。
失敗を踏み台にして「誠実さ」を伝える
転職活動の面接評価が高い人や仕事での評価が高い人は難しいテクニックを駆使している訳では無い。
真面目で一生懸命で誠実に向き合える人。
20代の若手でも30代のキャリアでも「お人柄が大変素晴らしかった」というフィードバックが大きな決め手になる事も多い。生きざまがそこに出ると思うよ。
— 坂本典隆 /心に光を灯すキャリアメンター (@careerup777) December 29, 2019
転職理由によっては、言い繕うのが困難な場合があります。その場合は無理にポジティブな転職理由へと変換するのではなく、失敗を認めた上で経験から学んだことを伝えましょう。
失敗した経験をごまかさず丁寧に説明することで、むしろ誠実さをアピールできます。選考の場でも、「完全無欠な人物」を演じる必要はありません。
面接時に追及されたくないことほど自分から進んで話し、失敗を踏み台にして努力できることを伝えましょう。
キャリアアップを風土としている会社にエントリーする
先日、社長に呼ばれてサシで飲みに行くことに。そのとき言われた。今の世の中、昔と違って転職するのは当たり前なんだ。君のキャリアアップになるのなら、私は喜んでその転職を応援するし、送り出してあげるよ。今度転職した会社は悪い会社ではないようだ。
— KENGO Tsunabuchi (@KTsunabuchi) July 25, 2019
キャリアアップを風土としている会社にエントリーするのはおすすめの方法です。転職回数を問題視する度合いは、企業の社風によって温度差があり、社員のキャリアアップを応援する風土なら問題視されません。
具体的には、過去に複数名の社員が独立起業している会社や、社内ベンチャー事業に積極的な会社にはキャリアアップを応援する風土があると考えられます。
こうした社風や文化には経営トップの考え方が色濃く反映されている場合があるので、経営者のSNSアカウントや過去のインタビュー記事などがあれば必ず目を通しておきましょう。
転職エージェントを活用する
1年に一回は転職エージェントと面談してキャリアの棚卸ししてます。
1年で新しく習得したスキルがどのくらい通用するのか客観的に評価してもらえるからおすすめ????
研修やら色々やったから去年より転職確率上がってそうだった????— ばんび@データサイエンティスト×営業 (@yokubaribambids) February 16, 2022
転職回数が多い人ほど、転職エージェントを活用するメリットを得られます。転職エージェントでは求人紹介だけでなく、キャリア相談や応募書類の添削なども実施してもらえるからです。
キャリアの棚卸しをプロにサポートしてもらうことで、自分では見過ごしていた長所や強みを発掘できる可能性が高まります。複数回目の転職におすすめの転職エージェントは、マイナビエージェントです。
マイナビエージェントは、転職成功実績が豊富で、転職者の支援ノウハウを沢山持っています。転職回数が多い人も、安心して支援を受けられます。
転職回数が多い人におすすめの「職務経歴書の書き方」
- 前職の実績を数字を使って説明する
- 転職を繰り返して身についた「自分の軸」を書く
- 転職理由・目的を明確に記載する
- 「端的に・分かりやすく」内容をまとめる
- 職務経歴書に伝えたい事を詰め込まない
前職の実績を数字を使って説明する
前職の実績を記載する際には、具体的な数字を挙げて説明しましょう。売上や成約数、対前年比、マネジメントを担当した人数といった数字は客観性が高く、初対面の採用担当者にも実績が伝わりやすいです。
これまでの勤務先で、きちんと成果を挙げてきたことが伝われば、転職回数の多さは致命的な失点にはならないでしょう。反対に「非常に多くの契約数」「十分な貢献」といった表現は、客観性に欠けていると受け取られがちです。
職務経歴書の記載内容が曖昧だと書類選考の通過率が下がるだけでなく、面接時にアピールポイントが伝わりにくくなる恐れがあります。実績は数値化・定量化して記載することを心がけましょう。
転職を繰り返して身についた「自分の軸」を書く
転職を繰り返した結果、身についた「自分の軸」に言及することも大切です。明確な自分の軸があれば、複数の転職で得たメリットを伝えやすいからです。
転職を通して順調にキャリアアップを実現できているのが理想ですが、記載する「自分の軸」は必ずしもキャリアアップに直結していなくても構いません。
仕事に対して一貫したスタンスで取り組んできたことが伝わるよう、転職の履歴をストーリーとして伝えましょう。その際、「自分は働く上で何を重要視してきたのか」を明確に記載するのがポイントです。
転職理由・目的を明確に記載する
転職理由・目的は具体的であればあるほど良いです。とくに直近の仕事を退職する(退職した)理由に関しては、現状では実現が困難なことが、転職によって実現できると伝えられるかどうかがポイントです。
明確な転職理由や目的があれば、転職回数や在籍期間が問題視されないこともあり得ます。転職理由が「応募先の企業だからこそ実現できること」であるかどうかも重要です。
他社でも実現可能ならば、あえて転職という選択をする必然性がありません。応募先の企業研究を十分に行い、今後取り組みたいこと・実現したいことと企業の事業内容・事業方針が重なる部分を見出しておきましょう。
「端的に・分かりやすく」内容をまとめる
職務経歴書は、文字数が多く書かれていれば良いわけではありません。端的に分かりやすくまとめ、伝えるべき事項が明確に伝わる職務経歴書に仕上げることが大切です。
枚数はA4用紙2枚までに収まるようにまとめ、見出しや表を使って見やすく仕上げましょう。職歴が多い人の場合、勤務先ごとに時系列で記載していくのではなく、業務内容別にまとめるのも有効な手段です。
それぞれの業務分野で身につけたスキルや発揮した能力、具体的な実績をまとめることで、アピールポイントを際立たせられます。転職回数の多さが強調されないよう、職務経歴書の形式や記載方法を工夫することも重要です。
職務経歴書に伝えたい事を詰め込まない
職務経歴書は、強調して伝えたいポイントを絞って記載しましょう。選考は書類だけで行われるのではなく、面接も併せて総合的に採否が判断されます。
ただし、職務経歴書のアピールポイントが効果的にまとまっているか、記載する分量は適切かといった判断を自分で下すのは容易ではありません。
転職経歴書を作成する際には転職エージェントに相談し、適切な内容・分量になっているかをプロの目でチェックしてもらうべきです。マイナビエージェントなら、実績豊富なので的確なアドバイスをくれるでしょう。
転職回数が多い人におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
マイナビ エージェント |
|
ビズリーチ |
|
レバテック キャリア |
|
アクシス コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
-
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。
登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
-
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。
専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
-
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。
納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
-
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。
年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
-
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。
業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
レバテックキャリア
ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
レバテックキャリアのポイント
- 初回提案での内定率90%超え
- 年収600万円以上の求人80%
- 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
16,497件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
レバテックキャリアのメリット
- 高いマッチング率と年収アップ率
- レバテックキャリアは、高いマッチング率と年収アップ実績があります。初回提案での内定率が90%であり、キャリアアドバイザーの的確な求人提供と、転職サポートの高さが伺えます。
また、転職者の60%以上が年収アップを実現しているのも魅力です。エンジニア転職を考えているなら、絶対に登録すべき転職エージェントと言えます。
- 業界に精通したキャリアアドバイザー
- レバテックキャリアは、エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが数多く在籍しています。実際にエンジニアやIT業界で働いていた方が多く、業界知識の深さに定評があります。
実務経験に基づいたアドバイスをしてくれるのはもちろん、求職者のスキル・経験を深くヒアリングし、適切な求人提案に結びつけてくれます。
- プログラミング学習Progateが半年間無料
- レバテックキャリアでは、転職後の自己研鑽サポートとして、オンラインプログラミング学習の「Progate」を半年間無料で利用できる特典があります。
エンジニア未経験の方はもちろん、経験者でも復習用として活用できるので、転職成功したらぜひ利用しましょう。
レバテックキャリアのデメリット
- 転職エリアが首都圏と関西のみ
- レバテックキャリアは、転職可能エリアが首都圏と関西のみです。東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されています。
広いエリアで求人をチェックしたい場合は、マイナビエージェントなど総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。
- キャリアアドバイザーの力量に差がある
- レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーの力量に差があります。ほとんどがエンジニアやIT業界の経験者ですが、当然ながら経験年数はさまざまです。
担当者によっては、エンジニア経験やキャリアアドバイザー経験が浅いことがあります。業界知識やヒアリング内容に不安を感じたら、早めに担当変更の相談をしましょう。
レバテックキャリアの評判と口コミ
まとめ
転職回数が多いからといって、決して「人生終わり」ではありません。近年では転職が珍しくないうえに、転職経験があることをむしろ好意的に捉える企業もあるからです。
SNSなどに投稿されている噂や憶測に惑わされず、自分自身の「転職の軸」を定めましょう。本記事で解説してきたポイントや注意点を参考に、転職回数の多さを強みに変える効果的なアピールへと繋げてください。
また、転職エージェントにサポートしてもらうことで、転職成功率を高められます。おすすめはマイナビエージェントです。転職支援のノウハウを豊富に持っているため、安心してサポートを受けられます。