面接で志望動機を質問されたときの正しい答え方と例文

面接での志望動機の答え方

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。
※この記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-314522)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社コレックが制作しています。

「なぜ当社を志望されたのですか?」
「なぜこの業界を選んだんですか?」
「入社後に挑戦したいことはありますか?」

志望動機は、合否判定に大きく絡む質問内容です。志望動機をしっかりはなせるだけで、好印象を持ってもらえて合格率も跳ね上がります。

当記事では、志望動機が重要とされる理由と、志望動機の作り方と例文を記載してます。面接を突破する参考にしてください。

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

志望動機の質問はなぜ重要なのか

面接官が志望動機を質問する理由

面接で志望動機を質問されるのは、企業が応募者の本気度や適性を見極めるためです。また、企業理念や仕事内容とマッチしているかを確認しています。

単に「仕事が欲しい」という理由ではなく、なぜこの会社で働きたいのかを明確に伝えられる人は、入社後も活躍しやすく内定辞退も少ないと考えています。

面接官が見ている3つのポイント

1.求職者の本気度

企業は、すぐに辞める可能性が低く、長く働いてくれる人を求めています。「他の会社でもいい」という姿勢ではなく、この企業だからこそ働きたいという意欲を示すことが大切です。

2.企業とのマッチ度

企業が求める人物像と、求職者の価値観が一致しているかも確認されています。企業の理念や事業・仕事内容を理解し、自分の経験とどのように結びつくのかを伝えましょう。

3.キャリアプランの明確さ

面接官は「入社後にどのように成長していくか」を想像して合否判定します。漠然とした答えではなく、この会社でどのように活躍したいのかを伝えるれば将来性をアピールできます。

面接で志望動機をうまく答えるコツ

面接で志望動機をうまく伝えるためには、企業の求める人物像と自分の経験・強みを結びつけることが重要です。

ただし、長々と話すと要点が伝わりにくくなるため、簡潔かつ具体的に話すことを意識しましょう。

企業研究と仕事理解を徹底する

志望動機の伝え方のコツ

  • 企業の特徴や強みを具体的に挙げる
  • 自分の経験と企業への貢献を結びつける
  • 応募先の会社じゃなければいけない理由を述べる

志望動機は、心から思う志望動機を話す事はもちろんですが、大切なのは「企業研究してくれたな!」と面接官に感じてもらうことです。

「なぜこの企業なのか?」が明確であるほど説得力が増します。企業理念、事業内容、職務内容などを調べて、自分の価値観や経験とどう合致するのかを考えましょう。

自分の強みと関連づける

企業が求めるスキルや人物像と、自分の経験・スキルを結びつけることで、より説得力のある志望動機になります。

「〇〇の経験を活かして△△に貢献したい」と具体的に述べると、企業側も入社後の活躍をイメージしやすくなります。

すぐに使える!志望動機の回答例

例文を参考にしながら、自分なりの志望動機を作りましょう。

もともと手に職を持ちたいと考え、事務スキルを磨きたいと考えてました。御社であれば◯◯の研修制度もあり、未経験でも頑張って貢献できると思い本日お時間を頂戴しました。
地図に残るお仕事という求人内容に興味を持ちました。私がやったことが形として残るということに感銘を受け、なかでも御社は◯◯なので、志望させていただきました。
御社であれば、未経験でも将来的に大きなプロジェクトに参加できると思い志望いたしました。採用サイトや求人内容に◯◯があったことから、安心して仕事に打ち込めると思いましたし、将来のために資格も取りたいと考えています。
御社を志望したのは、◯◯に魅力を感じて自分も携わりたいと考えたためです。同業界で勝手ながら比較もさせていただいたのですが、△△の点で御社で頑張っていきたいと思いました。
御社の○○という製品は、業界内で独自の価値を提供しており、その開発理念に共感しました。私のこれまでの経験を活かし、さらに市場シェアを拡大するお手伝いができると考え、志望いたしました。
私は接客業で培ったコミュニケーションスキルを活かし、営業職として新たな挑戦をしたいと考えています。貴社は未経験者の育成制度が充実しており、成長できる環境があると感じました。お客様に寄り添う営業を通じて、貴社の発展に貢献したいです。
契約社員として培った〇〇の経験を活かし、長期的な視点で貴社に貢献したいと考えています。貴社の〇〇事業に魅力を感じており、正社員としてより主体的に業務に携わり、スキルアップしていきたいです。
これまでの経験を活かしつつ、新たな業務にも挑戦したいと考えています。貴社は未経験者の成長を支援する制度が整っており、幅広い業務に携われる環境があると感じました。貴社の一員として、積極的に学びながら成長していきたいです。

簡単!志望動機はAIで作ることも可能

無料のChatGPTで志望動機を作れる

【就活/転職】志望動機作成サポートGPT

ChatGPTは、対話型のAIサービスです。ユーザーが入力した質問に、まるで人間のように自然な対話形式で回答します。

無料で使うことが可能で、様々な事柄に対応しています。今回は、志望動機を作るためにカスタマイズされたものを紹介します。

▶志望動機作成サポートGPT(外部)

対話するように文字を打つだけでOK

志望動機をGPTで作成

ChatGPTの使い方は簡単で、質問に答えるだけです。いくつかの質問に回答すれば、誰にでも面接で評価される志望動機を作ってくれます。

ChatGPTでつくった志望動機例

私は、落ち着いてコツコツ取り組む仕事がしたいと考え、事務職を志望しました。また、事務職としてのスキルを身につけることで、会社に貢献できるようになりたいと考えています。

これまでの飲食業での経験を通じて、レジ対応や配膳を行いながら、正確さや丁寧な対応を大切にしてきました。また、清掃業務では細かい部分まで意識して取り組む姿勢を評価していただき、真面目な仕事ぶりを褒められたこともあります。

これらの経験を活かし、正確で丁寧な事務作業を心がけ、職場を支える存在になれるよう努力したいと考えています。

未経験の分野ではありますが、積極的に学び、事務スキルを身につけることで会社に貢献していきたいです。

3分ほどで志望動機を作れるので、是非使ってみましょう。完全無料で、メールアドレスを登録するだけで使用可能です。

▶志望動機作成サポートGPT(外部)

面接で失敗しないための3つのステップ

1.事前に自分の言葉でまとめる

企業の情報を調べたら、自分の経験と絡めて志望動機を作成します。事前に紙に書き出し、口に出して練習することで、面接本番でもスムーズに話せるようになります。

2.簡潔で明確な内容にする

長すぎる志望動機は、面接官に伝わりにくくなります。「結論→理由→具体例→まとめ」の流れで1分以内に話せるように意識しましょう。

3.自信を持って話す

面接官は、話の内容だけでなく、話し方や表情からも応募者の印象を判断します。ハキハキとした口調で、落ち着いて話すことで、説得力が増します。

また、語尾までしっかり言い切るだけでも印象が良くなるので、「〜です!」と最後までハッキリとしゃべりきりましょう。

やってはいけないNGな答え方

「なんとなく応募した」はNG

志望動機が曖昧だと、面接官に「本当にうちの会社に興味があるのか?」と疑われます。企業研究をしっかり行い、具体的な理由を伝えましょう。

「給料が高いから」は危険

給与や待遇だけを理由にすると、「条件が悪くなればすぐ辞めてしまう」と判断される可能性があります。仕事内容や企業の魅力に触れることが大切です。

「家から近いからです」は評価を下げる

通勤時間が短いことはメリットですが、それだけでは志望動機として弱いです。「なぜこの業界なのか?」「なぜこの会社なのか?」を明確にしましょう。

面接で内定獲得するためのコツ

第一印象を大切にする

面接で内定を獲得するには、第一印象を良くすることが重要です。第一印象は、面接官とあって挨拶をする5~10秒で決まるといわれています。

第一印象を良くするには、清潔感のある服装・髪型にして、笑顔にすれば十分です。第一声は明るく大きな声で言うことができれば印象は十二分に良いです。

第一印象は、心理学では「初頭効果」とよばれ、最初に与えられた情報がのちの情報に影響を及ぼすとされています。面接においても第一印象が合否に大きく影響するので意識しましょう。

事前に面接練習は必須

どれだけ良い志望動機でも、本番でうまく話せなければ意味がありません。自己紹介は必ず事前に練習し、スムーズに話せるようにしておくことが大切です。

練習の際には、時間が長くなりすぎていないかをチェックしましょう。理想的な自己紹介の長さは30秒から1分程度です。また、「えーっと」「あのー」といった不要な言葉がないかも確認しましょう。

スマホの録音機能を使って話し方を確認したり、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談することで、客観的にアドバイスをもらえます。

まとめ:志望動機の答え方で面接成功率を上げる

志望動機は、面接の中でも特に重要な質問です。企業研究をしっかり行い、自分の強みと関連づけて話すことで、説得力のある回答ができます。

企業の求める人物像を理解するために、面接前にリサーチすることはもちろん、志望動機をつくって話す練習しておきましょう。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス